1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
46
Views
質問者が納得マニュアルの56ページのMemory Remap FeatureをEnabledにすれば良い筈ですが。defaultではDisabledになっています。
4913日前view46
全般
58
Views
質問者が納得補足に付いて)
過去の質問を見落としていた。。。
マウスのホイールでスクロール中は音が消える、ということだと、グラフィックまわりが怪しい(スクロールという画面効果を実現する内部処理の都合)のだが、新しいPCでのグラフィックは内蔵?以前のPCのものを転用?
それよりも、Windowsを起動する前(BIOS設定画面など)からその音は出ている?もしBIOS画面でも音が出ているならハードウェアの問題と言い切れるのだが、もしクロック設定の項目がBIOSにあるならクロックを落としてみてはどうだろうか。
あと、可能ならL...
4952日前view58
全般
49
Views
質問者が納得たしか5×チップセットってサウスブリッジが
転送速度が遅いGEN1だったはず。
サウスチップ<--250Mb/s:2Gbps-->外部チップ
外部チップ対応USB3.0やSATA3の転送速度が
仕様どうり出ていない。
SATA0ポートにSSDを繋ぐと転送速度が遅い
認識が不安定な物があったと報告がある。by 価格.com
SATA0にHDD、SATA1にSSDなら発生しないと。
HDDをSATA0、SSDをSATA1にしてみたらいかがでしょうか。
起動設定はSATA1に。
4939日前view49
全般
55
Views
質問者が納得いいパソコンですね。うらやましいです。
CPU付近から音が聞こえるということですが最近のマザーボードはコイルがむき出しではなくチョークコイルを使用しているのでコイルが樹脂に覆われコイル鳴き対策がなされています。なので音はまったくしないはずです。
ですが自分もコイル鳴きが発生したのですが、PCから聞こえてきたのはグラボを挿した後からでした。このグラボもチョークコイルを使用しているのですが、高周波音がします。ネットを見ているときなどスクロールするときは音が消えるというのも同じです。
なのでグラッフィックボー...
5224日前view55
全般
63
Views
質問者が納得電源ユニットの初期不良
マザーボードの初期不良
この辺かと思います。
初期不良は、「最初から壊れている」という状況ですので、相性とは無関係です。
どのパーツを交換してそうなったかわかりませんが、買ったショップに相談するのがよろしいかと。
自作って、結局は自分で故障箇所を特定しないといけないのでものすごく面倒なんです。メンテもすべて含めて自作ですから。
/* 補足以降 */
電源の初期不良のほか、もうひとつ考えられるのは、CPUのヒートスプレッダとCPUクーラーの間に隙間があると、CPUが熱...
5267日前view63