1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				76
					Views
				
						質問者が納得できます。
録画リストの画面から、保護したい番組を選んでリモコンのクイックボタンを押せば画面のメニューに保護がありますので、それを選択すれば選んだ番組が保護できます。
保護を解除するときは、さっきと同じ操作で今度は画面メニューに保護解除が出てきますので、それを選べばOKです。
					
					4966日前view76
				
					全般
				
			
				
				59
					Views
				
						質問者が納得取説やパンフに書かれていますよ?取説読むのを面倒臭がってはいけません。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/he1/recording.html#inhdHE1は他社レコーダーにもダビング10番組をSD画質でダビングできます。この機能をアナログダビングといいます。スカパーなどのコピーワンス番組はできません。保存もDVDだけに可能で、BD化はできません。コピワンを含めハイビジョンで移動させてBD保存可能なのは、東芝レグザリンクダビング対応レコーダーだけです。けれど東芝レコ...
					
					5057日前view59
				
					全般
				
			
				
				51
					Views
				
						質問者が納得1.リンク機能以外は問題ありません2.外出先からレコーダーの予約操作をするという意味であれば、TVは関係ありません。レコーダーの機能をよく確認して購入されれば大丈夫ですご参考になれば幸いです。
					
					5125日前view51
				
					全般
				
			
				
				83
					Views
				
						質問者が納得こんばんは。
>本体にもHDMI端子がありますが、これは利用できないでしょうか。
本体とは、標準ディスプレイアダプタのことでしょうか
もし、そうでしたらGeForce 9600GTを取リつけた段階で
内蔵ディスプレイアダプタは、自動的にOFFになるので
使用できません。
GeForce 9600GTからHDMIで接続する際は、変換ケーブルか
変換アダプタを経由してからでないとモニターと接続できません。
その他の留意点は、LEDREGZAのマニュアルを参照してください。
					
					5115日前view83
				
					全般
				
			
				
				48
					Views
				
						質問者が納得こちらはいかがでしょうか?
価格は随時変動しますので注視してください。
http://www.settitai.com/products/detail.php?product_id=3365
http://kakaku.com/item/K0000136685/
					
					5286日前view48
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				 
				
