Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
183
view
全般

東芝レグザの42ZS1を使ってるんですけど、外付けHDDに録画した番...

東芝レグザの42ZS1を使ってるんですけど、外付けHDDに録画した番組をブルーレイに残したいです。ブルーレイディーガも持っているんですけど、それを使ってディスクに残す方法はないですか?
Yahoo!知恵袋 4818日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DTCP-IPサーバー(例としてRECBOX)にレグザリンク・ダビング→DTCP-IPダビング対応DIGAの無劣化ダビングも可能です。対応機種はBW~90・BWT~100・BWT500・BZTシリーズが該当しますので、この機種のいずれかでしたら無劣化移動が可能です。またテレビの外部出力端子とレコーダーの外部入力端子を3色ケーブルで接続すればアナログダビングならば可能です。ただ画質はとても悪くコピーワンスの番組は不可能で、パナ機はDVD化しかできませんのであまりメリットはないです。またCPRM対応のDVDでないとダビングができなく、再生側も対応していないと再生できません。後は別途購入になりますが、レグザリンク・ダビング対応の東芝のレコーダーならば無劣化移動が可能です。ただこちらはレコーダー自体がフリーズするなど安定性に欠けますのでとてもお勧めできる機種ではありません。ですので手間ですが、対応DIGAのRECBOXのセットが今のところ無劣化移動の手段ではお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4811日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得質問の内容から推測して電源系統の障害による故障かと思います 通電後画像、音声出力はありましたか? メーカー修理依頼なら電源交換で済むかと思います 参考までに。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/index_j.htm
3738日前view58
全般
116
Views
質問者が納得ケーブルを挿し直して、磁石のようなものが無いか確認してみてください。それでもダメなら初期不良で店に確認を
4679日前view116
全般
85
Views
質問者が納得まず、D-sub入力してHDMIでアウトプットできるモニタなんてありません。安く済ませたいようですがあなたの機種の場合どうあがいてもコンバータ等が必要になりますのであきらめてください。その製品はRGBに戻すだけのケーブルですが、お使いのテレビにはRGB端子はありませんよ?コンポーネントの黄色赤白の端子ならあると思いますが、それとは違います。
4733日前view85
全般
85
Views
質問者が納得>hatesate2010さん東芝レグザをネットに繋いでいる方に質問です。東芝レグザ(42ZS1)をネットに繋げるため、イーサネットコンバーターの購入を検討しています。が、家族との相談で、「テレビをネットに繋ぐ事は本当に必要か?」という疑問が出てきました。私としては、YouTubeの動画やひかりTVを見たいのですが、家族は「そこまでしなくても良いんじゃない?」という反応です。そこで、実際にレグザをネットに繋いでいる方に質問です。レグザをネットに繋いでみて、「良かった!」と思える事はありますか?また、レグザを...
4755日前view85
全般
202
Views
質問者が納得>・LAN接続(ルーターを介さずにクロスケーブルでTVとPCをつないでいます)IPアドレスのつけ方が間違っているのでは? ルーターがつながっていないのでDHCPのままだとダメだと思いますよ。可能ならルーターを介してやってみるべきだと思いますが。接続確認済み機器一覧には確かにT350/56BWはありません。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htmが、いくら何でもそんなことは調べた上で東芝のサポートも回答しているでしょうし、下位機種の...
4765日前view202

取扱説明書・マニュアル

893view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78094&fw=1&pid=13975
もっと見る

関連製品のQ&A