Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
320
view
全般

レグザZG2のレグザリンクについて。ZG2の主な機能には、レグザリン...

レグザZG2のレグザリンクについて。ZG2の主な機能には、レグザリンクがのっています。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/function.htmlですが、実際には画像のように、リモコンにレグザリンクのボタンがないです。(レグザリモコンIIが付属してきました)http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htmレグザリンクテレビ一覧表にもGZ2の名前がありません。他のレグザリンク対応テレビと同じようにレグザリンクが使えるのでしょうか?ブルーレイをテレビで見れるようにしたい、録画容量を増やしたいと思っているので、D-BR1 + USBHDか、レグザリンク対応ブルーレイディスクを購入することを検討しています。前者は、縦置にすれば場所をとらないのですっきりする。後者は、ディスクを出し入れすることなく、いつでも見たいプライベート動画があるけど、レグザテレビには外部録画できないと思うけど、レコーダーならできそう。テレビ本体に録画したものもブルーレイに残せそう。←ただしパソコン経由で録画できるBRDU8DMが有と、悩んでいますが、レグザリンクが本当に使えるのかわからず。どちらも対応してるのでしょうか。あと、ブルーレイディスクの縦置きなんてのはないですよね?
Yahoo!知恵袋 4728日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レグザリンクはできますよ。対応表に載っていないのは、更新が追い付いていないだけ。ZP2やRB2、RE2も載っていませんよね。東芝HPではよくあることで、取説とHPの説明が異なることも度々あります。こちらの機能一覧表にはちゃんと載ってます。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htmZG2でレグザリンク機器を操作するには、「入力切替」ボタンか「レグザメニュー」ボタンの「入力切替」で、HDMI接続した入力を選ぶと「機器操作メニュー」が現れます。詳細は取説・操作編の67P以降を参照ください。D-BR1は6月末発売予定だったのが10月に延期になりました(開発が遅れているんだそうです)。自分も待っていたんですがね、、、。見て消しで良いなら、USBハブでUSB-HDDを増設して容量を増やしていけば良いですが、BD化するならレコーダーのほうが手間はないです。マイナーチェンジ版モデルのRD-BZ810、710、BR610はAVCHDビデオカメラ映像の取り込みに対応しました。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm自分はBRD-U8DMもレグザリンク・ダビング対応東芝レコも使っておりますが、前者は編集ができないのが残念と言えば残念なところです。BD再生はPS3がもっぱらで(レスポンスが速いので)。縦置き可能なBDレコーダーはパナに、BDプレーヤーはシャープにあったと思います。
Yahoo!知恵袋 4727日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得【補足について】 だから、通常のHDMIケーブルではできないと回答したはずです。 イーサネット対応のHDMIケーブルを使わないとできません。 このケーブルはHDMIとLANケーブルを1本にまとめたケーブルと思って下さい。 http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/hdmi/hdmi/bshd21/ ---------- レグザリンクダビングする場合は、基本的にはHDMIケーブルではなくLANケーブルで接続しないと駄目です。 ただ、D-BR1もZ7も...
3895日前view84
全般
124
Views
質問者が納得H2000シリーズはレグザリンク・ダビング非対応です。 BR1へはダビングはできません、、、。 <追記> D-BR1は、書き込み機能付き「BDプレーヤー」なので、入力端子も持っていません。 アナログダビングも不可能です。残念ながら、、、。 <補足> アナログ入力を持つレコーダーであれば、H2000の録画出力端子とアナログ接続すれば、ダビング10番組に限り、アナログでのダビングは可能です。 ただし、番組を再生しながらの録画となりますからダビングには実時間がかかり、映像は480iの標準画質、音声は2チャンネ...
4467日前view124
全般
109
Views
質問者が納得レグザリンクダビングはLAN経由ですから。 でも再生もしたいでしょ?ならHDMI接続もしなくちゃね。
4534日前view109
全般
245
Views
質問者が納得結論から先に言うと、レコーダーはTV録画のためのものであり、ビデオカメラの保存鑑賞用の手段ではありません。ビデオカメラには、つぎの方法しかお薦めではありません。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471827994>・HDDでの保存等も推奨されておられる方もいらっしゃいますが、父方、母方との両方にHDDを購入するほど、父方の方は多分、孫に熱を上げて無いと思うので(笑)...どこで見られたのかは解りませんが、私の主張をご覧になった...
4580日前view245
全般
105
Views
質問者が納得Z8000もD-BR1もレグザリンク・ダビングには対応しているようなので、LANケーブルでつないでネットワークを構築してやれば、外付けHDDからレコーダーへのダビングは可能でしょう。レコーダーへダビングした後、DVDにダビングしてやればいいだけですが、現在ではBlu-rayの方が安くつきますし、いろいろな面倒も無いので、DVDではなくBlu-rayへの録画をお勧めしますが。D-BR1でレンタルのBlu-rayを見るのは全く問題ありません。ちなみに予想価格は35000円くらいじゃないかと思います。
4593日前view105

取扱説明書・マニュアル

27735view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631
72 ページ3.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A