Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
276
view
全般

東芝のVSH+ブルーレイDVDレコーダー(D-BW1005K)とテレ...

東芝のVSH+ブルーレイDVDレコーダー(D-BW1005K)とテレビのREGZAについてお聞きします。東芝のVHS+ブルーレイDVDレコーダー D-BW1005Kの購入とそれにつなげるテレビ(REGZA)の購入を考えています。手持ちのVHSレコーダ-が故障しましたし、VHSで録画したもの(テレビ番組)をブルーレイにダビングしたいと思ってます。(過去質問くぐってダビングするとどうしても画質が劣るとありましたが特に気にしません。半永久的に画像を残したいものがあるのです)他のメーカーを薦める方もいますが、事情がありすべて東芝製でなければいけません。テレビのほうも壊れたのを無理やり使っているのでテレビもREGZAを購入予定です。そこで質問です。 D-BW1005Kにつなげるとして、テレビ本体はハードディスク内臓タイプとハードディスク外付け可能タイプのどちらがいいのでしょうか?私がやりたいのは1)最初から保存したい番組はD-B1005Kで直接ブルーレイに録画する。これはレコーダーとテレビが繋がっていればHD内臓でも外付けでも関係なく簡単にできますよね。質問したいのは2)とりあえず番組をハードディスク(内臓でも外付けでも)に落としておいて、あとからブルーレイディスクに録画する。たとえば2時間の番組をそのままざっくり(CMカットとか編集?なしで)ブルーレイデイスクに落とす。これはできるのでしょうか?内臓ハードディスクの方ならできるとか、外付けならばレコーダー本体とつなげるとか、どちらが簡単とか、どちらもできないとか、お答えいただければ、助かります。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4996日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご趣旨がVHSダビングが前提のようですので、回答を一度整理してみます。まず大前提として、録画TVの番組データは基本的に同じTVでしか扱えません。『型番』が同じでもXで、録画に使用した『その』TVで無いと駄目です。(日本のデジタル放送の仕様上、こうなってしまいます)外付けHDDについてはLANタイプ(LAN-HDD)とUSBタイプ(USB-HDD)で、条件が変わります。 ※REGZAはZ付き型番とCELLREGZAがLAN-HDD対応(ZX9500、ZS1、Z1など)<USBタイプ>この場合は、HDDは繋いだTV専用と考えた方が良いです。HDDをTVに繋いで設定を済ませると、内容を消去+そのTV専用になるので、他のTVで使おうとすると、また設定 → 消去になります。 つまりデータを残したまま、他のREGZAやレコーダーでの使いまわしは出来ません。・外付けのUSB-HDDのデータを、別のTVやレコーダーで使用・内蔵のHDDを取り出して、データを別のPCやREGZAなどで使用いずれも現時点の仕様では出来ません。<LANタイプ>(TVがLAN-HDD対応タイプで)容量が空いていれば、他のTVで空き容量分を録画に利用することは可能です。録画番組がそれぞれのTV専用になるのは、先に書いたとおりです。LAN、USB、内蔵どの場合でも、レコーダなどにダビングすれば、BDなどに落としたり、他のTVで見られるようになります。ダビングは下回答の通り、『レグザリンクダビング』 やTVの録画出力端子を使います。 編集もレコーダーにダビングすれば可能です。********************************************D-B1005Kは、REGZAのハイビジョン(HD)ダビングに対応していないので、SD画質で、TVの録画出力(S端子、黄端子)からダビングできます。ハイビジョンダビングの場合は可能な機種が絞られます。以下組み合わせの場合のみ、TVで録画した番組のHDダビングが可能です。(内蔵、外付けとも)・LAN端子が付いて 『レグザリンクダビング』 に対応しているREGZA・同、対応のレコーダーBD対応レコーダーだと、現時点では以下4機種が該当します。<レグザリンクダビング>http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink東芝 レグザブルーレイRD-X10 Wデジタルチューナ ※2番組録画(W録)可能RD-BZ800 〃RD-BZ700 〃RD-BR600 デジタルチューナー X1
Yahoo!知恵袋 4992日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
190
Views
質問者が納得質問を読む限りでは、故障以外の何物でもない。 質問で直るかもしれないと考えているのなら、ここではなく東芝のサービスに電話するべきだ。
3935日前view190
故障・エラー
153
Views
質問者が納得買い換えるよりも修理する方が安いですが5年近く使っているなら買い換えの方がいいと思います。
3979日前view153
全般
155
Views
質問者が納得取説の57ページですよ。あと117~118ページです。
4591日前view155
全般
152
Views
質問者が納得AEモードでHDDに録り溜めた番組をDVD-Rに高速ダビングするには、予めDVD-RをAVCREC方式で初期化(フォーマット)する必要があります。(D-BW1005K取説操作編45ページ)ただし、AVCREC方式でダビングしたDVDは、AVCREC方式に対応した機器でしか、再生できません。DVDプレーヤーや、ほとんどのDVDレコーダーでは再生できません。ブルーレイレコーダーでも、ソニーやシャープでは再生できません。AVCREC方式のDVDは、再生互換が極端に悪くなります。特別な事情がない限りは、ブルーレイデ...
4647日前view152
全般
157
Views
質問者が納得D-BW1005KはVHS内蔵ですね(前回の質問はD-B1005Kでしたね)違いについては書かれている以外はわかりませんが(必要であれば取説をダウンロードして読み比べてみてください)VHS一体型はあまりお勧めしません。・VHSからダビング中は他の操作が一切できない・地デジ録画中はVHSの再生ができない・VHS用の回路が入っている分、故障率が高くなる(と思う)VHSデッキをお持ちであれば非VHS内蔵レコーダでも黄赤白ケーブルでダビングできますから、VHS内蔵にこだわらなくても良いと思っています。VARDIA→...
4730日前view157

取扱説明書・マニュアル

35879view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76773&fw=1&pid=12765
151 ページ43.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A