Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
176
view
全般

東芝のDVDレコーダなどのCM飛ばしに付いて教えてください・RD-E...

東芝のDVDレコーダなどのCM飛ばしに付いて教えてください・RD-E302のDVDレコーダを持っていますが、CMが検出され再生時、自動的にCMまで飛ばしはしませんが、検出はでき、手動でとばすことはできます。、今度RD-BR610のブルレイレコーダを購入するつもりですが、そういったCM飛ばしみたいな機能はまだ付いていますか?手動でもいいからそういったCM飛ばしのようなものが付いていたらいいのですが。※日本の主な製品はCM自動飛ばしは生産されなくなったときいていますが、それは検出もできないのですか?
Yahoo!知恵袋 4588日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CM録画時自動カット機能が放送業界からの強い要請によって、船井電機OEM製品(三菱とDX、東芝の一部)からなくなりました。この影響受けた東芝のブルーレイレコーダー(全て過去の製品)はD-B○○5K、D-BZ500、D-BZ510の内該当したのがD-BZ510でした。(質問者さんがお使いのRD-E302を含めその他の東芝純正レコーダーはこの件に関しては無関係です)RD-E302もRD-BR610も同じ系列のレコーダーでマジックチャプター(本編)をONにしておくと、本編とCMの境目に自動的にチャプターが入ります。それを本編のみのプレイリスト編集すればCMのないタイトルにできますが、前世代のRD-X10を使用していると正確な位置に設定されないのですべて手動設定しなおしてます。RD-BR610は在庫限りの型落ち製品となっています。現在の後継新モデルはDBR-Z160とDBR-Z150の2機種です。どちらかを購入されるほうがいいと思います。(その他の東芝ブルーレイレコーダーはRD-E302を含むRD型番の後継製品ではありませんのでやめておくほうが無難です)
Yahoo!知恵袋 4581日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
108
Views
質問者が納得H9000はレグザリンクダビング(LAN経由での無劣化でのダビング)には非対応です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/h9000.pdfアナログダビングなら可能ですが、画質がアナログ放送なみに落ちてしまいます。それでも良ければH9000の録画出力端子とBR610の外部入力端子を赤白黄3ピンケーブルで接続してください。H9000の端子設定と録画出力設定(取説準備編P45)をして、BR610の入力を外部入力に切り替えます。あとはBR610の録画ボタンで録画をスタ...
4783日前view108
全般
67
Views
質問者が納得それってコンセント抜いて即効設定してませんか? 番組表を取るには有る程度時間が必要ですよ。。 アンテナを繋いでコンセントを抜かずに一晩置くぐらいでないと解決しませんよ。 コンセントは入れてるし抜きもして無い他の番組表は出るのにBS1出ないなら修理ですね。
3699日前view67
全般
138
Views
質問者が納得分波器を買って・・・ 先ずは、レコーダーの各アンテナ入力へ・・・ 同出力を TVの各アンテナ入力へ・・・ 因みに 同じ事が もっと詳しく TVや レコーダーの 『取扱説明書』に 記載されているネン!!
4301日前view138
全般
268
Views
質問者が納得貴方のTV や レコーダー に落雷した訳では無いのでしょ!!。 付近に落雷して・・・停電し・・・・電力が復帰しても・・・映らないので有れば・・・宅内分伝盤に有る、TV系統の子ブレーカーが落ちていませんか? 又は、団地内の・・・・共同受信施設用・・・の電源系統回路のブレーカーが落ちていているかもしれません。 共益電源回路ですので・・・管理者に連絡して下さい。 その他には・・・CATV利用で有れば・・・CATV電源が落ちています。・・・CATVへ連絡です。 いずれ、電源が復帰すれば・・・・何もしなくて...
4357日前view268
全般
194
Views
質問者が納得1.簡単に言うとVRモードはDVDのデータ形式、AVCモードはブルーレイのデータ形式となります。ハイビジョン映像に関してはブルーレイにしか記録できませんのでデータ形式は全てAVCとなりますが、標準画質に関してはブルーレイでもDVDでも録画できるため、VRモード、AVCモードのどちらでも使用可能です。 外部機器からアナログ接続で録画すると標準画質となりますが、この際メーカーによってどちらのモードを採用するかが異なっています。東芝やパナソニックはVRモードを、ソニーやシャープはAVCモードを採用しています。 で...
4391日前view194

取扱説明書・マニュアル

44387view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=80634&fw=1&pid=13709
72 ページ5.85 MB
もっと見る

関連製品のQ&A