Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

ハードディスクの使い方について質問です。 レグザ37Z1S+USBハ...

ハードディスクの使い方について質問です。
レグザ37Z1S+USBハードディスク2TBを使っていましたが、このたびレグザのBDレコーダーRD-BR610を購入しました。 テレビ本体につないでいるハードディスクはそのまま使うのが良いのか、BDレコーダー本体の増設として使うのが良いのか利用法、使い勝手を含め教えてください。
そもそも今までの録画したハードディスクをBDレコーダーに差し替えてもそのまま認識するのでしょうか。
録画している映画タイトルなどを、ポータブルDVDプレーヤーで視聴するためにDBレコーダーを追加しました。
Yahoo!知恵袋 4650日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>jackieq10sgさん

37Z1S
に接続中のHDDはそのままの方が良いです。
レコーダー側に付け替えた場合、BZ610で初期化をしなおさなければ使えません。
(この場合今までの録画分は消えてしまいます。)

また、Z1SにHDDがなくなると言う事は、その分TV側の録画機能が使用不能になると言う事です。

理想的な使用法は、
メインの録画をBZ610で行い、被って録画できない分(又は見たら消してしまうであろう番組)をZ1Sで録画。
Z1Sで録画した分で、ディスク保存がしたい番組が出た場合は、「レグザリンクダビング」でBZ610に無劣化ダビングした上で、ディスクにする。
と言う使い方がベストでしょう。

最終的にDVDポータブルで、視聴を望むと言う事ですので、
BZ610にダビングした番組を、VR品質(SP、LP、EPなどの録画モード)でダビングしなおし、
VRモードで初期化した、DVD-Rに焼きこんだ上で、ファイナライズをすれば、再生可能なディスクになります。

ただし、再生するプレーヤーが、CPRM、VRモードに対応している事が必須条件となりますが。
Yahoo!知恵袋 4649日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
108
Views
質問者が納得H9000はレグザリンクダビング(LAN経由での無劣化でのダビング)には非対応です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/h9000.pdfアナログダビングなら可能ですが、画質がアナログ放送なみに落ちてしまいます。それでも良ければH9000の録画出力端子とBR610の外部入力端子を赤白黄3ピンケーブルで接続してください。H9000の端子設定と録画出力設定(取説準備編P45)をして、BR610の入力を外部入力に切り替えます。あとはBR610の録画ボタンで録画をスタ...
4767日前view108
全般
67
Views
質問者が納得それってコンセント抜いて即効設定してませんか? 番組表を取るには有る程度時間が必要ですよ。。 アンテナを繋いでコンセントを抜かずに一晩置くぐらいでないと解決しませんよ。 コンセントは入れてるし抜きもして無い他の番組表は出るのにBS1出ないなら修理ですね。
3683日前view67
全般
138
Views
質問者が納得分波器を買って・・・ 先ずは、レコーダーの各アンテナ入力へ・・・ 同出力を TVの各アンテナ入力へ・・・ 因みに 同じ事が もっと詳しく TVや レコーダーの 『取扱説明書』に 記載されているネン!!
4285日前view138
全般
268
Views
質問者が納得貴方のTV や レコーダー に落雷した訳では無いのでしょ!!。 付近に落雷して・・・停電し・・・・電力が復帰しても・・・映らないので有れば・・・宅内分伝盤に有る、TV系統の子ブレーカーが落ちていませんか? 又は、団地内の・・・・共同受信施設用・・・の電源系統回路のブレーカーが落ちていているかもしれません。 共益電源回路ですので・・・管理者に連絡して下さい。 その他には・・・CATV利用で有れば・・・CATV電源が落ちています。・・・CATVへ連絡です。 いずれ、電源が復帰すれば・・・・何もしなくて...
4341日前view268
全般
194
Views
質問者が納得1.簡単に言うとVRモードはDVDのデータ形式、AVCモードはブルーレイのデータ形式となります。ハイビジョン映像に関してはブルーレイにしか記録できませんのでデータ形式は全てAVCとなりますが、標準画質に関してはブルーレイでもDVDでも録画できるため、VRモード、AVCモードのどちらでも使用可能です。 外部機器からアナログ接続で録画すると標準画質となりますが、この際メーカーによってどちらのモードを採用するかが異なっています。東芝やパナソニックはVRモードを、ソニーやシャープはAVCモードを採用しています。 で...
4375日前view194

取扱説明書・マニュアル

44238view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=80634&fw=1&pid=13709
72 ページ5.85 MB
もっと見る

関連製品のQ&A