Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
15
view
全般

先日、YSP-1400というサウンドバーを購入しました。 現在、我...

先日、YSP-1400というサウンドバーを購入しました。

現在、我が家には下記のような機器があるのですが
最適な接続方法が分かりません。
せっかくスピーカーを購入したので全ての機器からの 音声を
5.1chで聴きたいと思っています。

REGZA 42ZG1(テレビ)
RD-BR610(レコーダー)
PS3
YSP-1400

現在はREGZAとYSP1400を光のケーブルで接続し、
その他のPS3とレコーダーはREGZAとHDMIで接続しています。

この接続方法でPS3やレコーダーの音声は
良い音で聴けているのでしょうか?

最適な接続方法、または各機器の設定等がありましたら教えていただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3951日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
自分はデザインに惹かれSONYのBDV-N1WLを使ってます。
機器はREGZAの42Z7とPS4でN1WLはARC対応なので全てHDMIで繋いでます。
スピーカーはフロントスピーカー、フロントサラウンドスピーカー×2
リアサラウンドスピーカー×2
ウーファーですが映画等で後ろから物音がすればリアサラウンドスピーカーから音がします。
CDも自動で5.1chにシミュレートしてくれるので全てのスピーカーから音がします。
音に包まれてるというより真上から音が聴こえてくるような不思議な感じです。
バータイプの擬似サラウンドで同じように聴こえているなら良い音で聴けているのではないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3951日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
最適な接続方法って言っても、テレビとスピーカーを光で繋いでいるということは、それしか選択肢がないということなんですかね。

多分ね、テレビとスピーカーをHDMIで繋いだとしても、区別つかないと思う。データの上ではHDMIが伝送能力が高いんでしょうけどね。

シアターバーの場合、設定云々より、視聴環境が大切だと思う。確か音の反射を利用したサラウンドですよね。壁が遠い、壁やインテリア類が音を吸収する。となると、サラウンド効果は得られないということになる。極端な話になりますが、それこそ専用の部屋がないと、効果は期待できないのではないですかね。

失礼な言い方をしますが、高いお金を出してシアターバーをつけるなら、安物でもスピーカーを5台セットする5,1chで映画を楽しんで欲しいです。

サラウンドは音のよし悪しよりも、音の移動感を楽しめれば良いと思っています。ってか、音を聞き分ける繊細な耳をもってないし~。



補足について

それは出力ではなくて入力ですね
Yahoo!知恵袋 3951日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
108
Views
質問者が納得H9000はレグザリンクダビング(LAN経由での無劣化でのダビング)には非対応です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/h9000.pdfアナログダビングなら可能ですが、画質がアナログ放送なみに落ちてしまいます。それでも良ければH9000の録画出力端子とBR610の外部入力端子を赤白黄3ピンケーブルで接続してください。H9000の端子設定と録画出力設定(取説準備編P45)をして、BR610の入力を外部入力に切り替えます。あとはBR610の録画ボタンで録画をスタ...
5177日前view108
全般
67
Views
質問者が納得それってコンセント抜いて即効設定してませんか? 番組表を取るには有る程度時間が必要ですよ。。 アンテナを繋いでコンセントを抜かずに一晩置くぐらいでないと解決しませんよ。 コンセントは入れてるし抜きもして無い他の番組表は出るのにBS1出ないなら修理ですね。
4093日前view67
全般
138
Views
質問者が納得分波器を買って・・・ 先ずは、レコーダーの各アンテナ入力へ・・・ 同出力を TVの各アンテナ入力へ・・・ 因みに 同じ事が もっと詳しく TVや レコーダーの 『取扱説明書』に 記載されているネン!!
4694日前view138
全般
268
Views
質問者が納得貴方のTV や レコーダー に落雷した訳では無いのでしょ!!。 付近に落雷して・・・停電し・・・・電力が復帰しても・・・映らないので有れば・・・宅内分伝盤に有る、TV系統の子ブレーカーが落ちていませんか? 又は、団地内の・・・・共同受信施設用・・・の電源系統回路のブレーカーが落ちていているかもしれません。 共益電源回路ですので・・・管理者に連絡して下さい。 その他には・・・CATV利用で有れば・・・CATV電源が落ちています。・・・CATVへ連絡です。 いずれ、電源が復帰すれば・・・・何もしなくて...
4750日前view268
全般
194
Views
質問者が納得1.簡単に言うとVRモードはDVDのデータ形式、AVCモードはブルーレイのデータ形式となります。ハイビジョン映像に関してはブルーレイにしか記録できませんのでデータ形式は全てAVCとなりますが、標準画質に関してはブルーレイでもDVDでも録画できるため、VRモード、AVCモードのどちらでも使用可能です。 外部機器からアナログ接続で録画すると標準画質となりますが、この際メーカーによってどちらのモードを採用するかが異なっています。東芝やパナソニックはVRモードを、ソニーやシャープはAVCモードを採用しています。 で...
4784日前view194

取扱説明書・マニュアル

50064view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=80634&fw=1&pid=13709
72 ページ5.85 MB
もっと見る

関連製品のQ&A