Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
139
view
全般

東芝ブルーレイディスクレコーダーRD-BZ700にBUFFALO H...

東芝ブルーレイディスクレコーダーRD-BZ700にBUFFALO HD-CBU2を外付けHDDとして使用しています。録画、再生ができなくなりました。東北大地震後、正常に電源が切られなかったため、障害がおきた可能性があります。と最初にアラートがでます。そして、USB外付けHDDの内容を見ようとすると、再生できませんでした!とすべての番組にアラートがでます。フォルダや、タイトル画面、録画番組名、録画時間は出ますが、画像が出ません。画像のみまったくでない状態です。追加して録画をかけようとすると、録画できませんとなり、録画もできません。BUFFALOに問い合わせると、修理、交換になりますといわれました。理由は主に原因がわからないからと。やはり修理不能でしょうか。保存データは生きているというように思うのですが、復活させることはできませんか?他業者のHDD修復屋さんに頼まないといけませんか。もしくは、HDDの保存データは諦めたとした場合、録画するために、フォーマットさせれば録画できますか?わかるかたがいたら教えてください。
Yahoo!知恵袋 5186日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、見ることはもう無理です。レコーダーの原則として保存する番組等はDVDにコピーするのが鉄則です。HDDは壊れるのです。そして、寿命もあるのです。壊れた場合、見ることは不可能です。だから、保存目的に使うのは危険です。だから、現時点では入ってるのを見るのはあきらめるしかありません。フォーマットで録画できるかどうかはやってみなければ誰にもわかりません。録画したものはもうどうせ駄目なのですから、やってみたらどうですか?それから、修理するより買ったほうが安く済みますよ。
Yahoo!知恵袋 5179日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得見たら消すものだけz1sで録画し、保存しておくものはRD-BZ700で録画する。 そうすれば転送の必要はありませんから。 ダビング時間を短縮は不可能です・ 容量がいっぱいになってきたため、外付けをレコーダーにダビングしているとのことですがコピー10のタイトルはレコーダーにはコピーワンスとなりzs1のhdd容量を空けるのに削除したらレコーダーでbdにやいてもそれが読めなくなったらタイトルを失うことになります。 レコーダーにも残してbdにも焼くとなったら2回ダビングすることになります。 保存しておきたいものは最...
4232日前view67
全般
127
Views
質問者が納得まず、最初の録画時にDRで録画しているかです。DRであれば放送画質になるので一番画質が良いですが、それだと物によってはDRで40分くらいしかダビングできませんので、DVDでは無くBDにしてダビングするしか無いです。DVDでは所詮4.7GBしか無いので容量不足です。BDレコーダーを使っているんですからBDを使いましょう。それで解決します。
4440日前view127
全般
141
Views
質問者が納得説明書操作編P24右「よく使う録画モードを登録する」 ①まず「録画品質設定」の画面にして ※停止中にクイックメニュー→「録画品質設定」 ※または、スタートメニュー→設定メニュー →録画機能設定→右の「録画品質設定」 ②例えば、HDDへの録画をAVCの12.0のレートにしたいなら AVC/AF(12.0)の右のHDDの欄で決定 ※左の欄の録画方式、レートは自由にかえる事もできます。
4530日前view141
全般
124
Views
質問者が納得DVD-Videoでダビングできればそれは再生できるでしょうね しかしデジタル放送を録画した場合はできません 合法な手段ではこれが限界です カーナビを変えるかですね
4583日前view124
全般
114
Views
質問者が納得DRモードならそうなる可能性大です。既に書かれている、番組に付随する情報がカットされることも小さからぬ要素ですが、理由のうちの他の主要な点は、恐らく「同じ所用時間の放送でも、画面の複雑さなどによって必要なデータの量が異なる」ことだと思います。 現在のデジタル放送の放送波は情報信号を「圧縮」して送信されています。 この圧縮というのは、放送画素一点一点の色情報を全てそのまま送信するのではなく、隣り合わせの点の色が同じなら「同じ」という情報にして送信する、などといったことによって、信号の量をなるべく少なくする...
4578日前view114

取扱説明書・マニュアル

12556view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78165&fw=1&pid=13195
もっと見る

関連製品のQ&A