Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

テレビ、レコーダー、スカパーチューナーの接続を教えてください。フレッ...

テレビ、レコーダー、スカパーチューナーの接続を教えてください。フレッツ光でスカパー!光を契約中。HDD・DVDレコーダー(東芝 RD-S600)テレビ(シャープ LC-37GX1W)デジタルCSチューナー(HUMAX SP-SR100H)より良い画質での録画をしたいのにできません。テレビとレコーダーそれぞれに、地デジ、BS、110°CSのチューナーがある状態で、さらにスカパー!光チューナーが加わって、どのチューナーで受信した画像がテレビに映っているのか、混乱しています。テレビの入力切替を「テレビ」またはレコーダーからの「HDMI入力」にすれば、きれいな画像が得られますが、その画像で録画はできないものなのでしょうか。特に、BS放送を録画したいのですが、テレビのリモコンでBSに合わせたときの画像と、レコーダーをBSに合わせてテレビに出力したときの画像では全く違います。説明の仕方も悪くすみません。どのようにAVケーブルをつなげば、高画質でのHDDレコーダーへの録画ができるのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 6248日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
接続に関しては、テレビとDVDレコーダーはHDMI接続CSチューナーはテレビとDVDレコーダーの入力端子にそれぞれS端子&音声ケーブルで接続するだけです。>どのチューナーで受信した画像がテレビに映っているのか、混乱しています。テレビの入力切替でDVDレコーダーに切り替えて、テレビのリモコンのメニューボタン→本体設定→入力表示選択と選択して、”チャンネルサインに表示する名称の設定”でDVDかDVRにします。同じようにCSチューナーもCSにします。こうすればテレビの入力切替で切り替えたり、画面表示のボタンを押した際にテレビに”DVR”とか”CS”とか表示されるはずです。>テレビの入力切替を「テレビ」またはレコーダーからの「HDMI入力」にすれば、きれいな画像が得られますが、その画像で録画はできないものなのでしょうか。ハイビジョンのまま録画するTSで録画すれば元の映像のままです。見ている番組を録画する際は、録画先がHDDになってる状態で、リモコンのW録ボタンを押すことでTSか通常の画質かを選択できます。予約録画する際は、番組表で予約した後の番組ナビ画面でW録のところをTSにします。ただ、ハイビジョン録画するとHDDの容量をかなり使いますし、DVDに移す際はハイビジョンのままでは移すことができません。>テレビのリモコンでBSに合わせたときの画像と、レコーダーをBSに合わせてテレビに出力したときの画像では全く違います。DVDレコーダーの映像がハイビジョンにならない場合、DVDレコーダーの解像度切換ボタンでハイビジョンにすることができます。最初からハイビジョンにならない場合、DVDレコーダーのリモコンのスタートメニュー→設定メニュー→映像出力切換設定で切換可かHDMI優先になってないのでしょう。
Yahoo!知恵袋 6234日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得ADAMS-EPG,i-NET はアナログ放送の時の番組表取得データ設定です。 アナログ放送は2011年に終了しているので、もはや無意味になっており、 現在ではバグの元になる可能性があるので、設定は「しない」にしてください。 デジタル放送の番組表は、 各放送局から送られている放送波で送られてくるので、 番組が映ればそのうちに勝手に受信して表示するようになります。 また、今現在質問者さんが何も表示しないと言われている番組表も アナログ放送用の番組表を表示させているからだと思います。 レコーダーのリモコ...
3799日前view58
全般
125
Views
質問者が納得東芝のレコーダーは番組表の表示がダメなんですよ。 まともにファームウェアのバージョンアップがされていないのでは? ある時期以降のレコーダーならクイックメニューで番組表更新というコマンドがあるのですが、ない場合は多分夜中に番組表を更新するのではなかったかな? 番組内容表示をしてやると番組表が埋って行くといった記憶もありますが。 >もう一つはアンテナからSTB→HDD/ブルーレイデッキ→テレビという接続です(多分)。 これですが、BDレコーダーには番組表が表示されないのですか? 通常CATVで地デジがパスス...
4075日前view125
全般
112
Views
質問者が納得それは立派な故障ですよ。はずれをつかまされましたね
4161日前view112
全般
190
Views
質問者が納得i.LINKは相性が出やすく、たしかS600はパナソニックのレコーダーへはi.LINKダビングができなかったはずです。後期の機種ではできるようになったはずですが。 なお、東芝もしくはシャープのレコーダーならば可能だったと思いますし、アイ・オー・データのRecPOTが入手できれば、いったんS600からRecPOTにi.LINKダビングし、その後RecPOTからBWT630へのダビングは可能なはずです。
4167日前view190
全般
109
Views
質問者が納得可能ですけど、外部入力端子による録画になるので、録画不可の番組は録画できませんよ。下記で、取扱説明書を入手してよく読んでください。http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=70649&sid=1&lv=&YN=Y>VRとかTS1とかTS2とかもよく分からなくて。その記号は、録画するときに画質の種類。TS1,TS2は地デジ(CS、BSデジタルも含む)のチャンネルの2チャンネル使用していると言うことで、当然双方ともTSモード(高画質)VRは録画モード...
4569日前view109

取扱説明書・マニュアル

1166view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=70649&fw=1&pid=10381
32 ページ10.76 MB
もっと見る

関連製品のQ&A