Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
218
view
全般

VirtualRDで東芝製HDDレコーダーからPCにダビングした番組...

VirtualRDで東芝製HDDレコーダーからPCにダビングした番組を
LANDE-RDでHDDレコーダーにダビングする方法 東芝製のHDD&DVDレコーダーRD-XS57を使用しています。

HDDレコーダーからPCに、PCからHDDレコーダーに
番組をダビング出来るソフトVirtualRD for Windows β版(テスト版)を
最近PCにダウンロードしました。
(正式版ではPCからHDDレコーダーへのダビング機能が無いため、テスト版を選びました)

試してみたところ、HDDレコーダーからPCへのダビングは出来るのに
PCからHDDレコーダーへのダビングが出来ませんでした。
(知恵袋でこの件について質問しましたが、回答をいただけず
回答受付時間が残り1日弱になってしまいました…)

本日VirtualRDに似た機能を持つLANDE-RDと言うソフトを知り、ダウンロードしました。
こちらのソフトならば、HDDレコーダーからPCへのダビングも、
PCからHDDレコーダーへのダビングも上手く行くので
これからはLANDE-RDを使用していきたいと思っています。


VirtualRDを使用してHDDレコーダーからPCにダビングした番組がいくつかあるのですが、
これらの番組をLANDE-RDでHDDレコーダーにダビング出来ないかなと思っています。
VirtualRDを使用してHDDレコーダーからPCにダビングした番組を
LANDE-RDで選択し、ダビングしようとしてもダメでした。

VirtualRDとLANDE-RDの互換性についての記述があるHPを見つけたのですが、
PCに対する知識が浅いためか、具体的にどうしたら良いのか分かりませんでした。
http://d.hatena.ne.jp/namany/comment?date=20080510#c

VirtualRDを使用してHDDレコーダーからPCにダビングした番組を
LANDE-RDでHDDレコーダーにダビングすることが可能ならば、
何をどのようにすれば良いのでしょうか?
分かりやすく教えていただけると大変ありがたいです。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5872日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
メインのMPEGのファイル名は
>ファイル名は別に良いんだよ。ハイフンが全角スラッシュになるとかそういうレベルだから。

番組情報を格納しているテキストファイル
>問題は録画日時。なんでVirtualRDってファイル情報無視してRD内ファイル更新日時を録画日時にしちゃってるのかな。情報の欠落があるから単純に変換できないよ。

ってことなので基本的にはテキストファイルに互換性が無くそれを解析し変更するのは至難だと思います。

それか
>まだRDから消していないものに関しては、RDを参照しつつテキストファイルを書き換えなくちゃいけないのです。
>しかし、コピーするふりして一瞬でキャンセルすれば、テキストファイルだけは生成されるな。

これをして、テキストファイルのパターンを見つけて手作業で変更するか。

私ならPCでDVD(RWで でも)ビデオにしてレコーダーに戻したほうが手っ取り早いと思うけど。。。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得デジタルチューナーを外部入力に接続すれば録画は可能です。(テレビに外部出力があればテレビをチューナーとして利用可能ですが録画中はチャンネルを変えることができなくなります) 録画は可能ですが、全ての番組がコピーワンスとなり、編集・ダビングに制限がつきます。自由な組み合わせができる強力な編集機能も宝の持ち腐れとなります。(HDD上での再生専用としてプレイリスト編集する場合は同一シーンを2回以上使うこともできますが、DVDに移動する際に問題が発生します) ブルーレイレコーダーの購入をおすすめします。全ての番組...
4653日前view67
全般
77
Views
質問者が納得iNET経由の番組表今DLしてみたらアナログ、BSはダメとなったけど ケーブルTV、強制指定地デジ番組表はRD-XS53で成功したからRD-XS40でも取れると思います
4688日前view77
全般
71
Views
質問者が納得レコーダーのチャンネル設定をもう一度やってみてください
4692日前view71
全般
69
Views
質問者が納得DVD-RAMは一般のプレイヤーでは再生出来ません。 RAMはパナソニックの規格品です DVD-RAMは他のDVDとは別物と考えた方が良いでしょう プレイヤーの再生は使用で決められており それ機種は再生可能と成っていましたが 書き込みに問題が有ると思います。 書き換え出来るDVDならDVD-RWをお勧めします
4769日前view69
全般
70
Views
質問者が納得複数のRD-X5と複数のRD-X10を使用しています。 1.今のところ録画失敗はありません。メンテナンスダウンロードは最新以外しているので、今のところその他の不具合もまったくありません。 2.RD-X10ではまだダビングしたことがないのでわかりません。高速ダビング中の再生・録画は可能だと思いますが、レート変換ダビング中は不可能だと思います。RD-X5ではレート変換ダビング中は操作できなかったので、留守中にダビングしています。 3.コピーフリーの番組に限り過去の東芝機でダビングしたビデオモードのディスクおよ...
4815日前view70

取扱説明書・マニュアル

1002view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39203&fw=1&pid=8981
2 ページ2.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A