Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

自宅で使っているパソコンを液晶テレビ(REGZA)と接続しました。 ...

自宅で使っているパソコンを液晶テレビ(REGZA)と接続しました。 パソコン側での解像度の設定等、3点程お聞かせ頂ければと思います。
使っているパソコンは
HP Compaq Business Desktop d530 SF↓↓↓(http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d530sf/p2851240xp.html)
接続するテレビは東芝の32C3500(http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c3500/concept.html)です。

①先日接続し解像度を設定したら、画面が真っ暗になってしまいました。
※元々付属していたモニタに再接続し、画面が元通りになりました。
付属していたモニタで再度解像度の設定をしたいのですが、上記の液晶テレビで全画面表示させるには解像度をいくつに設定すればいいのでしょうか?
②パソコンにはHDDが40GBしかないので、同じ仕様のUltraATAのHDD120GBにしたいと思います。
パソコンにはあまり詳しくないのですが、以下の方法で間違いないでしょうか?
120GBのHDDに交換をし、OSを再インストールするといった流れでいいのでしょうか?
③HDMIケーブルに変換して接続出来るようですがメリットはありますか?
ご教示頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5333日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.TVの解像度は1366 x 768です。
表示以上の解像度を設定すると当然映りません、うっかりOKしてしまうと戻らないので注意が必要です。
PCの設定でぴったり合う解像度が無ければ解像度の数値以下のの解像度で一応映るはずです。
ドライバーを最新のものに更新すれば上記の解像度は出てくるかと思いますが、HPを調べたのですが確認出来ませんでしたので詳細はメーカーに問い合わせるしかないかと思います。

自己責任になりますが、インテルのサイトにある最新のビデオドライバーをインストールすればより多くの解像度に対応されている可能性はあります。ですが、基本的にメーカーが提供しているもの以外はサポート外です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel865g/index.htm

最後の手段としては、AGPスロットがあるのでグラフィックカードを増設する方法もありますが、これも自己責任になってしまいます。
筐体の写真を見る限り通常サイズのグラフィックカードが増設出来ます。新品ではちょっと割高になってしまいますが、通常サイズであれば中古もまだ入手しやすいです。購入する場合はDVI端子がついていてなるべくチップが新しいものを選んだ方がいいです。
解像度に関しては店員さんに確認を頼むといいでしょう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?sc=URIAMT_ASC&br=31&sbr=31&h=d&f=d&m=parts2&lf=0

2.120GBのHDDに交換をし、OSを再インストールするといった流れでいいのでしょうか?
それで問題ないかと思います。
付属のリカバリーを使うならば特に設定も必要ないと思いますが、交換前にリカバリーの方法を再度確認した方がいいと思います。
それと、PCは静電気で壊れる可能性がありますので、冬場なのであらかじめ金属を触るや手を洗うなどで静電気を逃がして下さい。
あとPCを開けたついでに目に付いた埃などは掃除すると良いかと思います。

3.HDMIのメリット
デジタル接続だと当然綺麗です、我が家でもREGZAを持っておりますがくっきり表示できます。
大きい画面であればあるほどデジタル接続したほうが綺麗ですし、にじみも殆ど出なくなります。

↓こんな記述がインテルのHPで見られました。アナログのD-sub15のケーブルではHDの解像度が表示出来なかったかもしれません。
「VGA ケーブルを使用して、ディスプレイを接続している場合には、表示可能な解像度を確認してください。
ディスプレイ(特にTVはHDTVなど)によっては、デジタルDVI やHDMI、ディスプレイポート等のコネクターを使用することで標準でより大きな解像度をサポートしている場合がありますが、VGA コネクターを使用した場合には1024x768 等の低解像度でしか表示できない場合があります。」
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-022544.htm#cannot_select_larger_mode
Yahoo!知恵袋 5328日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
541
Views
質問者が納得赤ランプ点滅は故障のお知らせです。 点滅の周期や点滅回数によって故障内容を区別しています。 修理は高額(ちょっと足せば新しいのが買える位)になる可能性が高いので 買い替えを検討される事をお勧めします。
4010日前view541
全般
173
Views
質問者が納得専用でないと使えないボタンもあるかもしれません。 まぁ電源、地デジ、BS、CS、入力切換、音量、チャンネルなど基本ボタンは共通でしょうが…。
4550日前view173
全般
106
Views
質問者が納得説明書に全部書いています。ここで誰かが文字だけで説明するよりわかりやすく書いています。 そもそも、テレビのリモコンはテレビだけのもの。変えるのはレコーダーのリモコン。 読めば誰にでもわかるのに、読まないからわからないのです。 もし、読んでも分からない場合は、ここで聞いてもなおさらわからないので 買った電機屋に電話した方がいいでしょう。
4606日前view106
全般
95
Views
質問者が納得オーディオテクニカのATH-ANC1 あたりはどうでしようか 価格も7000円くらいでノイズキャンセラもついてますので周りの雑音も気にせず使えます 音質もなかなかです
4843日前view95
全般
201
Views
質問者が納得レグザチューナーを買えば録画は可能です。 また検討中のHDDも動作確認済みと記載されていますので可能ですね。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html 必要なケーブルもUSBケーブルは付属していますので、後はアンテナケーブルが必要ですね。 http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=369431011
4867日前view201

取扱説明書・マニュアル

35172view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71741&fw=1&pid=10897
96 ページ6.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A