Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
142
view
全般

REGZAの32C3500とパソコンとの接続を考えています。 現在は...

REGZAの32C3500とパソコンとの接続を考えています。 現在はパソコン購入時に付属していた液晶モニタと接続しているのですが、そこで使用している音声ケーブル(?)を接続すれば音が出るのでしょうか?テレビ側はどこに挿せばいいのか分かりません。調べてみたのですが、さっぱり分かりません。申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5654日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
D-sub/HDMI2アナログ音声入力というところに音声ケーブルを繋ぎます。
音声入力の設定をD-subにすればテレビから音が出ます。



・・・音声のみ出ました。ってPCの?HDDレコーダーの?

・レコーダーをHDMI1に繋ぎます。
・D-D-subがしっかり刺さっているか確認してください。
・PCからD-sub/HDMI2アナログ音声入力というところに音声ケーブルを繋ぎます。
・PCをDVI→HDMI変換でもうひとつHDMI2端子に繋いでいる場合は「D-sub/HDMI2音声入力」を「HDMI2」にし「HDMI2音声入力設定」を「オート」など試してください。

いずれにしてもリモコンのスライドを開けた設定メニューの「D-sub/HDMI2音声入力」で設定し、リモコン上部の入力切替で入力ソースを選べば音と画像がでるはずです。
Yahoo!知恵袋 5650日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
541
Views
質問者が納得赤ランプ点滅は故障のお知らせです。 点滅の周期や点滅回数によって故障内容を区別しています。 修理は高額(ちょっと足せば新しいのが買える位)になる可能性が高いので 買い替えを検討される事をお勧めします。
4010日前view541
全般
173
Views
質問者が納得専用でないと使えないボタンもあるかもしれません。 まぁ電源、地デジ、BS、CS、入力切換、音量、チャンネルなど基本ボタンは共通でしょうが…。
4550日前view173
全般
106
Views
質問者が納得説明書に全部書いています。ここで誰かが文字だけで説明するよりわかりやすく書いています。 そもそも、テレビのリモコンはテレビだけのもの。変えるのはレコーダーのリモコン。 読めば誰にでもわかるのに、読まないからわからないのです。 もし、読んでも分からない場合は、ここで聞いてもなおさらわからないので 買った電機屋に電話した方がいいでしょう。
4606日前view106
全般
95
Views
質問者が納得オーディオテクニカのATH-ANC1 あたりはどうでしようか 価格も7000円くらいでノイズキャンセラもついてますので周りの雑音も気にせず使えます 音質もなかなかです
4843日前view95
全般
201
Views
質問者が納得レグザチューナーを買えば録画は可能です。 また検討中のHDDも動作確認済みと記載されていますので可能ですね。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html 必要なケーブルもUSBケーブルは付属していますので、後はアンテナケーブルが必要ですね。 http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=369431011
4867日前view201

取扱説明書・マニュアル

35172view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71741&fw=1&pid=10897
96 ページ6.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A