Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
266
view
全般

東芝REGZA、37H2000内臓のHDDに録画した番組をDVDにダ...

東芝REGZA、37H2000内臓のHDDに録画した番組をDVDにダビングしたいのですがやり方がわかりません。どなたか詳しく教えてくださいませんか?

検索したところダビングはできないけれど移動?はできるらしく、しかしそのやり方もわからなくて…。
レコーダー等もないのですがこれから購入、もしくはレンタルしようと思っています。どんなものが良いかなども教えて頂けるとありがたいです。
Yahoo!知恵袋 5797日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
H2000は、ダビングは一切できなかったのですが、今年の7/4の“ダビング10”開始に伴うバージョンアップでアナログダビングには対応することがメーカーから公表されています。
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ただし、7/4以前に録画した物は、対象外とのことですが・・・
つまり、現状ではどうしようもない、というのが結論ですね。
元々、内蔵のHDDに録画するタイプは保存を目的にしておらず、あくまでタイムシフト用であるので、見たら消す、というのが前提です。
保存したければレコーダーを買いなさい、と言うのがメーカー側の言い分です。

ちなみにDVDには基本的にハイビジョン画質で録画できません。
基本的に、と言うのは一部のメーカー(パナ・三菱・東芝)の一部の機種では可能だからです。
Yahoo!知恵袋 5791日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
122
Views
質問者が納得HDDだけの交換修理ですと、メーカーから来てもらうと15000円くらいになるのでは? 修理依頼して訪問前に料金を聞いてみましょう。
5337日前view122
全般
83
Views
質問者が納得H2000は、ダビングは一切できなかったのですが、今年の7/4の“ダビング10”開始に伴うバージョンアップでアナログダビングには対応することがメーカーから公表されています。 http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html ただし、7/4以前に録画した物は、対象外とのことですが・・・ つまり、現状ではどうしようもない、というのが結論ですね。 元々、内蔵のHDDに録画するタイプは保存を目的にしておらず、あくまでタイムシフト用であるので...
5797日前view83
全般
52
Views
質問者が納得GeForceシリーズですが、8500/8600からPureVideo HD技術を搭載しており、H.264 HDビデオデコードをGPU側で行なえるようになっています。但し、PureVideo HDは現在Vistaでのみサポートされており、XPでは利用できません。以下のページにも記載があります。 http://jp.nvidia.com/page/geforce8.html 要するに、 H264形式の再生→XPである為にHDデコードの仕組が機能しない→正しく再生されない(コマ送り、音飛び) となっていると推測...
5835日前view52

取扱説明書・マニュアル

2832view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=69517&fw=1&pid=10565
100 ページ5.80 MB
もっと見る

関連製品のQ&A