Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
7
view
全般

macのiTunesを使ってiPhoneのデータをバックアップする際...

macのiTunesを使ってiPhoneのデータをバックアップする際に疑問に思うことがあったので質問させていただきました。

iTunesのライブラリを複数作れる機能をつかってこのようにバックアップ、 同期をしようとかんがえています。


iTunes1:自分のiPhoneのバックアップ
iTunes2:母のiPhoneのバックアップ
iTunes3:自分のiPodの同期(2台)

ここで設定の途中にでてくる

【ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Media]フォルダにコピーする】
でいろいろなサイトをみたんですがこれにチェックをいれることでiTunes内のデータをライブラリ毎に保存できるということで間違いないですよね?
これにチェックをいれることでデーターが散らばらずにできるいい機能だとおもうのですが、Appleのサポートサイトをみると逆にチェックを外すという指示がでています(見間違いでしたらすみません)
これはどういった意図でいっているのでしょうか…

どなたかわかる方がいましたらわかりやすく説明してくださると幸いです。
よろしくお願いします、、
Yahoo!知恵袋 3889日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
iTunesのライブラリというのは、実際の曲が保存されている場所ではなく、実際の曲を参照するリストに過ぎません。リンクと言ってもいいでしょう。
したがって、実際の曲がPC内のどこにあろうとも、極端な場合外付けメディアにあろうとも、iTunesのファイルメニューからそのアルバムフォルダないし曲ファイルを取り込む(正確には、リンクさせる)ことでライブラリにリストが作成され、クリックすることでリンク先のファイルが開かれて、再生ができるようになるわけです。
これでは、実際の曲の場所やファイル名がPC内で変更された場合などに参照できなくなったり、iTunesを外付けメディアにバックアップする場合にライブラリというリストと実際の曲との関連付けができなくて不便なことになります。

そこで、【ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピーする】ことで、ライブラリというリストにある曲が実際に必ずiTunes Mediaフォルダという特定の場所に存在するようにする機能が設けられているわけです。

ライブラリを複数つくれる機能を使った場合にこのコピー機能にチェックをつけると、質問の例では、同じ曲がiTunes Mediaフォルダに3曲できて重複し、無意味にHDD容量を喰うことになります。
場合によっては、ブーメランの如く、それぞれのライブラリにその3曲が意図せず重複して反映されるということにもなりかねません。

これは、PCのユーザーアカウントが同一なため、ユーザーフォルダのiTunes Mediaフォルダも一つしかないからです。

したがって、Appleのサポートサイトにあるように、チェックを外すのが正解というわけです。

なお、CDから取り込んだiTunesに曲はiOS端末のバックアップの対象ではありません。iOS端末のバックアップの対象は、音楽ではiTunesStoreで購入した曲だけです。
iTunesでの同期、iTunesのバックアップ(PCのリカバリや買換えへの備え)、iOS端末のバックアップ(iOS端末のリセットや買換えへの備え)はそれぞれ似て非なるものであることに留意してください。

個人的には、ライブラリを複数つくれる機能を使うよりは、PCのアカウントを複数つくることでiTunes Mediaフォルダを複数つくった方がiTunesでの同期もiOS端末のバックアップも紛らわしくないと考えています。この場合は、コピー機能を有効にしても重複はしません。
Yahoo!知恵袋 3889日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
55
Views
質問者が納得icloud.comのアドレスではなく、Apple IDを取得する際に入力したアドレスでサインインしてみましたか? ~~~@icloud.comを使用して、このipodのロックを解除することはできません。 これはそういうことを示していると思われます。 iPodtouchはキャリアメールを使えないので、おそらくPC用メールアドレスかと
3883日前view55
全般
50
Views
質問者が納得>xxxxxxxxoxox7さん あくまでも個人的な意見として回答 iTunesや iPodの自動音量調整機能は、信用できない、あてにならない、使えないという判断でオレはずっと運用して来た。使えないと思う理由は下記の通り 人間が耳で感じ取る音楽レベルの大きさと、自動検出される音楽の大きさは一致しない。人間は音量レベルが同じであっても、うるさく感じる音とうるさく感じない音がある。だからどうしても手作業で修正したくなる 音楽データの一部に異常があると、その異常データによって音量が極端に小さく自動調...
3898日前view50
全般
46
Views
質問者が納得直接電話した方がいいですよ。 確かにシリアルナンバーは必要ですが、電話でオペレーターと話しながら事情を話せば、どうすればいいか教えてくれます。 我が家の場合、娘のipodtouch5(32gb)が壊れて(電源がつかなくなり)電話をしたのですが、運良く箱を保管していたので、その箱を見るように教えてくれました。 箱がなくても何かしら方法を教えてくれるはずです。だって壊れて電話する人はみんな電源が入らない状態ですよね?それに対して対応しているのがオペレーターですから、きちんと方法を教えてくれるはずです。 ...
3917日前view46
全般
73
Views
質問者が納得「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」なんですけど・・・ それでは変換されなくて当然だと思います。
3929日前view73
全般
72
Views
質問者が納得AppleStoreなら、前もって電話連絡が必要らしいです。 専門業者は分かりません。正規より安いのか、信用出来ぬのかも。 データーの吸い出しが出来るならAppleに外付けHDDの持込みのこと相談しては? いくら愛着あっても、8年も使えたことが特殊で、バックアップのこと考える時間はあったはず。 iPod classicを中古購入して4年間使用して壊れ、iPod touchに4年前購入して、いつ壊れても良いように、バックアップはとってます。
3932日前view72

取扱説明書・マニュアル

6755view
http://manuals.info.apple.com/.../ipod_classic_160gb_late2009_qs_j.pdf
2 ページ0.59 MB
もっと見る

関連製品のQ&A