Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
394
view
全般

この部屋では、オーディオをどのように設置するのがよいでしょうか? か...

この部屋では、オーディオをどのように設置するのがよいでしょうか?
かなり狭く部屋長方形、正方形ではないので、オーディオは無理があるかもしれませんがアドバイスお願いします オーディオ機器は、CDP:SONY SCD-XE600
アンプ:TEAC A-R630
スピーカー:オーラトーン5Cのエンクロージャーにtang band W4-930SGを取り付けたものを使っています
Yahoo!知恵袋 4445日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして♪

オーディオ環境の理想は左右が等しい、、、、
現実はそんなに簡単では有りませんね。

おそらく、図の「オーディオ」と書いた両側にスピーカー、そのセンター正面あたりがリスニングポイントでしょうか。

そうしますとリスニングポジションから見て右側は開放空間が有り、左が窓ガラスと壁。

ガラスや壁は音を反射しますので、その影響が出てしまうと考えます。
しかし、窓が有ると、カーテン等も有るのでは無いでしょうか?

カーテンは中高音域の吸音に向いています。 薄いカーテンは高域が、厚手に成る程中域まで吸音してくれます。
薄いレースのカーテンと、遮光性の高い厚手のカーテン等と言う2重なら、さらにラッキーです。

カーテンの具合、開けたり絞めたり、半分開けたり、2重ならその組み合わせ方も増えますので、聞いていて程よい感じになるようにいろいろ試してみましょう。

オーディオ装置に向き合った時、後方の部分では左後方のコーナーで低域がこもる場合が考えられます。こればかりは建物構造次第なので、影響が無い場合も有りますが、もし強烈にコモルような場合にはなんらかの対策が有効でしょう。
低音域の対策は大掛かりに成りがちですので、状況次第です。
後ろ面の窓もリスナーから見れば右側に偏りますので、カーテン等の対策が有効と思われます。

左右条件を優先とすれば、図の左下コーナー、斜めにオーディオ機器を置き、ドアに近い部屋全体の中央付近をリスニングポイントと言う考え方も有りますが、生活空間として使いにくく無ければ、それも良いと言う範囲です。

建物構造から左右対称に使おうとしても、家具等の配置で完全な左右対称は無いので、ほどほどの範囲で考えましょう。

追伸:W4-930SGは利用経験有りませんが、ネットで利用者の情報を拝見しますと、ハデさは無い大人サウンドのようですねぇ。でも他の方々の利用例から考えますと、もう少し大きい容積の箱の方が好ましいのかな?とも思います。
このあたりは、聞く人の感性次第でしょうけれどね。

自分の好むサウンドに近付くよう、チューニングして行きましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー

補足、ありがとうございます。

でしょ、でしょぉ〜。ベッドに位置とかも重要。生活空間でしたら、快適な音響空間と、快適な生活環境、どちらを前提にするか、そういう前提が有りますものね。

そういう考えも有って、まず画像の状態での音質改善策から考えて私なりの対策(カーテン等)を書き込ませていただきました。

テレビが横に有る段階で、生活空間っぽいと感じていましたが、ワンルームの寝室兼用なのか家族が居る時間も多いリビングなのか、完全なプライベートスペースなのか、???
と言う憶測からの「理想」と「現実」の範囲からの無難な表現です。

最終的には音学を心地よく聞くのが目的ですので、生活上の苦痛を伴ってまで理想を求めるかはその人の考え方次第です。

現状が1番かどうかはご質問者様の考え方次第。私個人ならベッドがこのあたりで、心地よいのは今の状況でも小対策で満足でで、、あくまで私の憶測ですが満足できる範囲。まぁ妥協点でしょう。

簡単に言えば、奥行き1間で開口部が2間、昔の押し入れでしょうかね。
大学生の頃、寮がほぼ同じような角部屋でした。当時の私はご質問者様の図ではテレビの位置がオーディオ、テレビ、パソコンで、その真正面に小さいコツ、その後ろがビンビールのケースを並べた上にコンパネと布団と言う自作ベッド(笑)

オーディオと書いた部分が押し入れ収納でしたが、隣室の人と半分ずつの共有で、私の部屋は下半分、隣が上半分で薄いベニヤ板で仕切られていたのでその部分にスピーカーは置きませんでしたよ。(図面の下側に当たる部分の窓は無かったなぁ、、、)
ま、昔はそんな部屋でも電動工具を購入し、室内でスピーカーボックス工作して室内がオガクズまみれに成った事も有りましたが、、(苦笑)

今の時間はヨッパ〜(ヒック〜ぅ♪)なので、無駄話が多過ぎですね。失礼しました。

置いている土台がシッカリしていて、他の部屋に影響が少なく、聞いていて大きな問題が無いなら、現状がベターでしょう。問題が有るならそれに対する対策です、問題が無いなら限りなくベストに近いのでしょう。

昔の寮では観賞魚の位置がオーブントースターと扇風機の位置だったなぁ(苦笑)
関係ないでしたね。失礼いたしました。

とにかく、最小限度でも音響対策が出来ていれば、生活空間とのバランスから、良い環境と思います。
オーラトーンの箱はあまり重く無かったかと記憶しますので、箱の上に重りでも置きたいと言うのが今の感想です。

参考にでも成りましたら幸いですよ♪
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
195
Views
質問者が納得最初に使われていたミニコンポの型式が書かれていないので、一般的にお答えいたします。 一般的にミニコンポより、単品のアンプの方が音質は勝ります。 理由は、単純にコストの問題です。ミニコンポを購入されるユーザー層は、価格の高い製品を選択しない(一概には言えませんが、一般的に)傾向にあるため、コンポのアンプ・スピーカー等の個々のパーツにコストをかけられないからです。 アンプを変えて、音がよくなったような気がするのは、一般的には正しいことです(音の良さの基準は、人によって違うので、必ずともそうだとは言えません...
4219日前view195
全般
164
Views
質問者が納得はじめまして♪ オーディオ環境の理想は左右が等しい、、、、 現実はそんなに簡単では有りませんね。 おそらく、図の「オーディオ」と書いた両側にスピーカー、そのセンター正面あたりがリスニングポイントでしょうか。 そうしますとリスニングポジションから見て右側は開放空間が有り、左が窓ガラスと壁。 ガラスや壁は音を反射しますので、その影響が出てしまうと考えます。 しかし、窓が有ると、カーテン等も有るのでは無いでしょうか? カーテンは中高音域の吸音に向いています。 薄いカーテンは高域が、厚手に成る程中域まで吸...
4445日前view164
全般
173
Views
質問者が納得これってこのまま使い続けるとスピーカーに悪いですか? 決して好ましいことではありません。 昔の安いアンプではよく起きた現象です。 なお、回答者は同じモデルを使っていないので「故障・不具合」でそうなったのか、もともとその程度の動作は織り込み済みのアンプなのか、については不明です。 使用開始時にはそのような症状が起きてなく、最近になってからのことなら明らかな「不具合・故障」です。 それが良く分らないときは、下記のように処理してください。 もし手元にテスターがあれば、スピーカー端子に現れる直流電圧を測ってくださ...
4467日前view173
全般
181
Views
質問者が納得ネットで45,000円程度で買えるなら、価格相応の製品でしょう。 クオリティ的には、TEACはオーディオ専業メーカーですから、心配は無用です。
4652日前view181

取扱説明書・マニュアル