1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
109
Views
質問者が納得好みの問題でどちらが良いかは本人次第です
色々使い方を変えてどちらでも聴ける環境にしてはどうでしょうか?
ジャンルによって聞き分けたりするのも中々いいです
単純に機器だけで考えると当然単体DACのが有利ですね
5054日前view109
全般
70
Views
質問者が納得その山水のアンプが完璧に稼働すると仮定すると、何の違和感もなくなりますよ。
再生帯域は、40年前の製品であっても、CDの再生帯域は、十分カバーしているので、まったく問題ありません。
≫どのような方向性の音になる確率が高いでしょうか??
提示のアンプは聴いたことがありませんので、どのような方向になるかは、皆目見当もつきません。
5229日前view70
全般
99
Views
質問者が納得フェラーリに乗って農作業に行っているようなものです。
音楽を楽しむのなら、出来るだけ簡単な装置で再生する方が良い。
農作業に行くなら軽トラに限ります(笑)
ラジカセ、シスコン・ミニコンなど等。粗が出ないので良いのです。
解像度の高い装置では、如何してもジャンル(音楽や音)を選んでしまいます。
クラシックやジャズ、エスニックや環境録音(生録)などに限ります。
ロックやポップスは大好きですが、一部を除きピュア・オーディオには不向きです。
(あらゆるジャンル、選り抜きの数千枚を持っているから判ります)
>ピアノ...
5603日前view99