1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				113
					Views
				
						質問者が納得RAL-24192UT1自体、優れたヘッドホンアンプだと思うのですが・・・私もRAL-24192UT1を使っていますが、鳴らしにくいHD650を楽々と鳴らしてくれています。RAL-24192UT1はDAC/DDCですが、ヘッドホンアンプとしての実力は高いと思います。もし、RAL-24192UT1をUSBからのバスパワーで使っていらっしゃるのなら、純正の電源を使われることを検討してください。当然ながらファイル形式は無圧縮(WAV等)や可逆圧縮(FLAC等)だと思いますが。
					
					5312日前view113
				
					全般
				
			
				
				29
					Views
				
						質問者が納得厳密には【WASAPI排他モード】だと思いますが…
参考URL
http://michisugara.jp/archives/2012/foobar2000_wasapi.html
http://vaiopocket.seesaa.net/article/155985528.html
macについても似た話はあります。afplayを使うそうです。
http://www.phileweb.com/review/column/201009/01/136.html
					
					4228日前view29
				
					全般
				
			
				
				93
					Views
				
						質問者が納得foober2000で音楽再生するだけなら、スペック的には十分ですよ。静音仕様なので、いいですよね。うちのPCオーディオはATOMなんかより遥かに古いcpuのPCですよ。
					
					5303日前view93
				
					全般
				
			
				
				509
					Views
				
						質問者が納得私は純正のRAL-AC05-03を使用しています。http://item.rakuten.co.jp/ratoc/ralac0503/RAL-AC05-03の有無で音を聴き比べてみましたが、音質の差は聴き取れませんでした。しかし、USBからの給電は不安定なので、いつ電圧が変化してもおかしくないので、RAL-AC05-03を使った方が安心できます。
					
					5311日前view509
				
					全般
				
			
				
				536
					Views
				
						質問者が納得これ比べてどうするんでしょう?価格帯がバラバラですし・・・・2万以下と4万前後と6万前後で最低と最高で3倍違うのでは・・・・よい順問いうなら価格順でしょうHUDは良くも悪くもCDレベルですのでそれ以上には持ち込めないでしょうしDRは多機能ですが。DACとしては2万円レベルでHUDとはキャラ以外はあまり変わりないかとRATOCは価格帯とコンセプトが違うのでハイレゾ音源を用意した上でそれをくまなく再現できる環境ならいいと思いますがここだけ見てもね・・・・・ヘッドフォンやスピーカーなどの出口はどういうレベル?かに...
					
					5311日前view536
				 
			 
		

 
	






 
				



