Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
413
view
全般

パソコンの常駐プログラムの削除について 最近、家族にパソコンが重いと...

パソコンの常駐プログラムの削除について
最近、家族にパソコンが重いといわれます。
原因を調べていたら、常駐プログラムがなんと30個前後ありました! パソコン初心者なのでどれを消せばいいか分からないので教えてください。

・IMJPMIG ・TINTSETP×2 ・Rundll32 ・SOUNDMAN ・NvCpl ・nwiz ・NvMctray ・TANGOM^1 ・daemon ・IMJPMIG ・juscehed ・FirstStart ・WMAAD ・AppleSyncNotifier ・jwdsrch ・CNSLMAIN ・BJMyPrt ・ashDisp ・Reader-sl ・AdobeARM ・QTTask ・iTunesHelPer ・ctfmon ・msmsgs ・GoogleToolbarNotifier ・Monitor ・ADSL Ninja3 ・Utility Tray

本当に困っているので真面目に答えてくれたら幸いです。
初質問だったのでいろいろと読みずらいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5289日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
別に常駐プログラムが30個程度あろうが特に問題はないのでは?
それよりも問題はハードウェア的な面で3つ程度は存在しているのではないのでしょうか?

1 一つ目は常識的な事ですけどシステムドライブであるHDDにおけるCドライブパーティションの容量が最初から少ない場合、それではお話にもならないと言う落ちのお話となってしまうと思うのです。
プログラムを削ってもそれで得られるスペースは微々たるものでしかないでしょう。
パーティション変更ツールでも準備をした上で、例えば最初からCドライブパーティションが少なくてDドライブパーティションが空きまくっている活用されていない様な場合には割り当てを変更してしまえばよいだけでしょう。
唯一の問題はシステムが存在していて、且、各人の貴重な個人データ類が存在している状態でパーティションを変更をする作業となるのですから危険な作業となるのは当然ですから。
もしもの事態を想定するならばデータ類を全て外部の外付HDDとかにバックアップ作業をした上で取り組むべきでしょう。

2 物理メモリ量はパソコンを購入した当初のままではないのですか?
増設をした方が快適動作になるのは当然ですし、機種型番における仕様書を入手した上で塔載出来る最大容量まで積んでみては如何でしょうか? 1GBまで積めるのであれば1GBまで、2GB積めるのであれば2GBまで積めば快適動作となるのでは?

3 マシンメンテ作業とかも月に一度程度で実行出来ている様な管理出来ているパソコンなのでしょうか?
何も実行も出来ていないで何年も使い込んでいるだけではパソコンは年月と共に信じられない程遅くなってしまうのは自然現象ですから。

ディスククリーンアップ作業→チェックディスクオプション作業→デフラグ作業→レジストリのゴミ掃除作業→レジストリの最適化作業、ここまでの5点セット作業程度は月に一度程度のサイクルできちんと実行出来ているべきでしょう。
Yahoo!知恵袋 5283日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得サイコムはちゃんとしたパーツを使ってますし,よほどの事が無い限り問題が出る事は無いと思いますが,気になった点をいくつか CPUクーラーは無双あたりを付けた方がいいと思います CPUクーラーはあとから取り付けるのが非常に面倒なパーツですし,グラボを付けるならエアフローを気にしたいですからね HDDはできれば日立か,WDの数字が4桁の物にした方がいいですね グラボはやるゲームにもよりますが,GTX550Tiは性能の割りに消費電力が非常に高いので避けたいです GTX560も同様で,クロックが定まっていないの...
4866日前view62
全般
75
Views
質問者が納得とりあえずあきらめなさい。 インターネット回線やプロバイダー料金はあなたが自分で稼いだお金で 払っているのであればば別ですが違うでしょ? そうでなければとりあえずあきらめなさい。 ※できない理由はだいたいわかったけど教えません。 ーーーーーーーー 追記 書いていない理由は既に書いてある。 もう一回書こうか? インターネット回線やプロバイダー料金はあなたが自分で稼いだお金で 払っているのであればば別ですが違うでしょ? つまり、契約者(管理者)は自分じゃないでしょ? 管理権限がないものに対し...
4953日前view75
全般
55
Views
質問者が納得電源またはMBの電力供給部分のコンデンサの劣化だと思います 負荷がかかる>消費電力が増える>容量抜けしたコンデンサでは電力が正しく供給できない マザーボードみてコンデンサが膨らんでたらアウトです
5105日前view55
全般
90
Views
質問者が納得OSインストール後に グラフィックカードのドライバをインストールしないと カクカクなりますよ。 GeForce GT 220のドライバを探してインストールしましょう。 nVidiaのホームページからダウンロードできます。 http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
5239日前view90
全般
82
Views
質問者が納得別に常駐プログラムが30個程度あろうが特に問題はないのでは? それよりも問題はハードウェア的な面で3つ程度は存在しているのではないのでしょうか? 1 一つ目は常識的な事ですけどシステムドライブであるHDDにおけるCドライブパーティションの容量が最初から少ない場合、それではお話にもならないと言う落ちのお話となってしまうと思うのです。 プログラムを削ってもそれで得られるスペースは微々たるものでしかないでしょう。 パーティション変更ツールでも準備をした上で、例えば最初からCドライブパーティションが少なくてDドラ...
5289日前view82

取扱説明書・マニュアル

461view
http://www.harbeth.co.uk/.../userguidance.pdf
2 ページ0.26 MB
もっと見る

関連製品のQ&A