Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
199
view
全般

Firefoxのアドオンのclippingsや clippleを使っ...

Firefoxのアドオンのclippingsや clippleを使ったら、正常に動作しない https://www.cross-a.net/md-inquiry.php

上のリンク先のお問合せ内容で文字を入力した後、Firefoxのアドオンのclippings clipple を使ったら、正常に動作しない。以前入力した項目が全て消えてしまう。

Firefox 3.6ja xp home sp3 ja

これだけのアドオンを使っています。

アプリケーション: Firefox 3.6 (20100115144158)
OS: WINNT (x86-msvc)

- Add to Search Bar 2.0
(無効)
- Add-on Compatibility Reporter 0.4.2
(無効)
- Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1,6,2,49
- All-in-One Gestures 0.20.0
(無効, 互換性無し)
- Basic Bookmarks for FF3 1.4
(無効)
- Clippings 3.1.1
- Clipple 0.0.6
- Compact Menu 2 3.1.1
(無効)
- Context Search 0.4.5
- DragUrLink 0.87.3
(無効, 互換性無し)
- Easy DragToGo 1.1.2.4
- Extension List Dumper 1.14.8
- Fast Video Download (with SearchMenu) 3.0.8
(無効)
- Find Toolbar Tweaks 2.2.0
- FireGestures 1.5.6
- Hide Menubar 3.6.20100218
- IE Tab 1.5.20090525
(無効, 互換性無し)
- Image Zoom 0.4.4
(無効)
- IME and DiMENSiON 2.2.7
(無効, 互換性無し)
- InFormEnter 0.5.5.8
- Java Console 6.0.17
(無効)
- Java Console 6.0.18
- Java Console 6.0.16
(無効)
- Java Quick Starter 1.0
- Just Go 1.1.2
(無効, 互換性無し)
- LastPass 1.66.0
- Locationbar² 1.0.5
(無効)
- Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
- MyWords 0.2.9
- Old Add Bookmark Behavior 2.0
- QuickDrag 2.0.2.1
(無効)
- Searchbar Autosizer 1.4.5
- Speed Dial 0.9.5
- SQLite Optimizer 0.7.5
- Tab Mix Plus 0.3.8.2
- Xmarks 3.5.10
- XUL/Migemo 0.12.2
- Yet Another Smooth Scrolling 3.0.11
- ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab) 0.1.2009100801
(無効)
- 巻き戻し/早送りボタン 2.1.2009091201
(無効)
- 分割ブラウザ 0.6.2009110501
Yahoo!知恵袋 5188日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
作者の方に聞いてみては。更新プログラムのカスタムが抜けていると思います。
Yahoo!知恵袋 5184日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
37
Views
質問者が納得結論から言いますと、アップグレードはお勧めしません。 CPUの性能が低いため、7を導入してもOSを動かすのが精いっぱいなくらいです。 そのうえPhotoshopなど編集系ソフトを多用すると、遅くなってしまうのは目に見えています。 もう10年もたてば劣化も起きていることでしょうから、7にアップグレードして負荷がかかって壊れる可能性も十分に考えられます。 core i5 メモリ8GB 程度のパソコンへの買い替えのほうがよろしいかと思います。 HD Graphics内臓ですので、YouTubeの1080p...
3721日前view37
全般
122
Views
質問者が納得Windows起動画面が表示されているのでしたら、その前に BIOSが起動していますので、再起動後F2キーを押し続けて いると、BIOS画面が出ると思うのですが。 どうしても出ないようでしたら、一度HDDなど起動可能な ドライブを全てはずしてしまうとか。
4029日前view122
全般
105
Views
質問者が納得エラーメッセージを信じるならば、メモリに問題がある。メモリを交換すればいいかも知れないけどね。
4518日前view105
全般
86
Views
質問者が納得HDDの空きが残り2%もないというのは厳しいと思います。経験的に残り10%程度を切るとすごく遅くなりがちです。 あとPCは使っていると遅くなってきますので、HDDのデフラグや、驚速などの高速化ユーティリティを定期的に走らせないと低下します。ゲームは特にリソースを使いますので顕著だと思います。
4519日前view86
全般
90
Views
質問者が納得ブルー画面は、重大な不具合が発生したということです。 HDDの故障だったり、メモリーの故障だったりなどなどします。 質問者さまの状態でしたら、修理が必要になります メーカーに修理依頼をされることをお勧めいたします。
4562日前view90

関連製品のQ&A