Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

お勧めのパソコンを教えてください。 PCの買い替えを検討中です。購入...

お勧めのパソコンを教えてください。
PCの買い替えを検討中です。購入時期は8年ほど前、一度も故障していませんが最近音がうるさくなってきたのと極端に動作が遅くなり始めたので。 現在のマシンは DELL Dimension4600C WindousXPHomeEditionVer2002 Pentium4 CPU2.60GHz 512MB RAM
使用目的は、インターネット、ワード&エクセル、フォトショップ6.0による写真加工、ホームページビルダー10によるHP作成、独自ソフトを使って仕事もします。個人使用と仕事で半々と言ったところでしょうか。
今購入するとWindous7になると思うのですが今使っているソフトなどの使用に影響はあるのでしょうか?会社はXPのままで変える予定はありませんので会社で作った資料を自宅で使えないとなるとちょっと都合が悪いのですが…

デスクトップ本体のみを購入予定。モニター、キーボードetcは他の方から頂いた新しいものがあるのでそれを使うつもりです。
ゲーム、動画編集、音楽、テレビなどで使う予定はありません。

皆さんオススメのPCを教えていただけますでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5157日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ながら、お使いのアプリケーションの大半は使えません。最新版を改めて買う必要があります。

・Office:XPから(ただしサービスパックを適用することが条件)
・Photoshop:CS1から(すでにアップグレード対象外なので、通常版を買うしかない)
・ホームページビルダー:32ビット版は12から、64ビット版は最新版のみ
(こちらはアップグレード対象なので、バージョンアップ版でもOK)

業務用の特注出作ってもらったアプリケーションについては、開発元に問い合わせてください。
対応しない場合は改めてWindows 7に対応出来るモノを作ってもらうしかありません。
(法人モデルを購入してXPモードで対処する方法もありますが、動作が非常に遅くなるのでおすすめできません)

それを踏まえた上で、パソコンについては量販店で買える大手メーカ品でも差し支えはないでしょう。
ただし本体だけの購入だと大手メーカで対応するところは少ないので、引き続きデルの製品を買ってもいいでしょう。

いずれにしても、XPは2014年でサポートが終わり、ダウングレード権を行使したパソコンを買うのも来年で終わりです。会社にとっても早めにWindows 7にも対応できる体制を作らないと業務がストップする恐れがあります。
Yahoo!知恵袋 5151日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
37
Views
質問者が納得結論から言いますと、アップグレードはお勧めしません。 CPUの性能が低いため、7を導入してもOSを動かすのが精いっぱいなくらいです。 そのうえPhotoshopなど編集系ソフトを多用すると、遅くなってしまうのは目に見えています。 もう10年もたてば劣化も起きていることでしょうから、7にアップグレードして負荷がかかって壊れる可能性も十分に考えられます。 core i5 メモリ8GB 程度のパソコンへの買い替えのほうがよろしいかと思います。 HD Graphics内臓ですので、YouTubeの1080p...
3744日前view37
全般
122
Views
質問者が納得Windows起動画面が表示されているのでしたら、その前に BIOSが起動していますので、再起動後F2キーを押し続けて いると、BIOS画面が出ると思うのですが。 どうしても出ないようでしたら、一度HDDなど起動可能な ドライブを全てはずしてしまうとか。
4051日前view122
全般
105
Views
質問者が納得エラーメッセージを信じるならば、メモリに問題がある。メモリを交換すればいいかも知れないけどね。
4541日前view105
全般
86
Views
質問者が納得HDDの空きが残り2%もないというのは厳しいと思います。経験的に残り10%程度を切るとすごく遅くなりがちです。 あとPCは使っていると遅くなってきますので、HDDのデフラグや、驚速などの高速化ユーティリティを定期的に走らせないと低下します。ゲームは特にリソースを使いますので顕著だと思います。
4542日前view86
全般
90
Views
質問者が納得ブルー画面は、重大な不具合が発生したということです。 HDDの故障だったり、メモリーの故障だったりなどなどします。 質問者さまの状態でしたら、修理が必要になります メーカーに修理依頼をされることをお勧めいたします。
4585日前view90

関連製品のQ&A