Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
121
view
全般

QUAD11L2へのスピーカーケーブル配線につきまして 配線について...

QUAD11L2へのスピーカーケーブル配線につきまして 配線について教えてください アンプはマランツPM5004を使っておりまして SPはQUAD11L2を使っており
ケーブルはBELDEN8470を使っております お聞きしたいことは以下に記載します

1 BELDENケーブル 白と黒がありますがどちらが+でどちらがマイナスでしょうか?

2 QUAD11L2の後ろに HFとLFがありますがどちらに接続すればよいのでしょうか?
PM5004にはSYSTEM AとBがありまして 今はBから左右のSPのHFというところにつないでいるのですが
BERDENのケーブルをもう2つ買ってSYSTEM Aから左右のLFにもつないだほうが良いのかと思いまして
質問させていただきました


3 アンプの説明書にはLとRがありますがQUAD11L2にはR Lの記載がないので視聴ポジション(SPと対面して聞く)私から向か て右対角線(SPと向かい合った状態)にあるSPがRと理解して背面のアンプRから私から右対角線のSPに接続すれば良いの でしょうか?それともアンプ と同方向(SPを背にした状態)にある右を右としてつなげればよいのでしょうか? 私から右対 角線とアンプの背面からの右で はちょうど逆方向 の関係ですので説明書をみて もわかりにくいので質問させて いただきました
Yahoo!知恵袋 4744日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①まずケーブルの色はどちらでも構いません、特性があるわけではないのでアンプの+-さえ間違わなければ問題ないです。
ただ信号の流れとして、ケーブルに文字が入っておれば、文字の頭の方をアンプ側、文字の終りの方をSP側にするのが理 想です。根拠はないですがほとんどのケーブルはそのように作ってるみたいです。

②ノーマルの接続であれば、SP端子の上側とアンプです。この場合、上と下の端子接続のジャンパーは付けたままです。
質問の内容ではバイワイヤリングですが、この接続にする方が音は良くなる傾向にあります。この場合の接続ですが、わかり やすいようにSPの上側とアンプのA、SPの下側とアンプのBと決めておくといいと思います。出来ればケーブルは同一機種に 統一すればいいですが、SPの下側(低域側)に重くて太い少し上級のケーブルを接続しても面白いと思います。
接続時には、まず最初にジャンパーは外してください、でないとバイワイヤリング接続になりません。
バイワイヤリング接続にすると、ノーマル時のウーハーから発生する逆起電力による歪み、低域の厚み、締まり感等を改善 し、それに伴い高域の歪み、伸び、繊細さが非常に良くなります。
アンプの操作はSPのA+Bでおこないますが、同時使用できない場合、アンプのAもしくはBにSPからの各ケーブルを一ま とめにし、接続すれば問題なくバイワイヤリングとして成り立ちますので、効果は変わりません。

③ご存知のようにLは左、Rは右です。ですのでSPをセットし右手側がR,左手側がLです。それを間違わずにアンプと接続 すればいいだけです。もちろん+-も同様です。
もっとわかりやすくいえば、貴方がSPの方に向かって座り、SPの右手側とアンプ背面のSP端子Rと接続すればいいので す。
左の場合は、全くその逆という事です。
QUAD11L2は左右の指定があるタイプではありませんので、セットする際はどちらを左右に置いても問題ありません。

④インシュレーターですが、別のタイプを使う場合は、ゴムを避けてセットすれば、単独のインシュレーターの効果はより発揮で きますので、基本的にはゴムの下に置かずにゴムを避けて、本体と直接密着するようにセットするのが基本です。
ゴムの部分が取り外しできるのであれば、外してしまう方がより無難ですが、もしできないのであれば、インシュレーターの高 さはゴムより高くなるように機種の選定すればいいです。

こんな所ですが参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得はじめまして♪ 外部からの誘導ノイズで無いとすれば、故障でしょう。 購入店かマランツのサービスセンターに相談された方が良いと思います。 http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ServiceInformation.aspx (サービスセンターですと、今日はお休みですね。)
4109日前view98
全般
152
Views
質問者が納得最初の質問に関しては、maz5296さんがお書きの通りです。 アンプの入力について。 CDもTUNERもAUXも結局は同じことで、アンプの中で切り替えているだけです。 CDやTUNERは多くの人が接続する機器なので、そういう名前が付いているだけで、アンプによってはLINE1、LINE2となっているものもあります。またアンプによってはAUXではなく、LINEとなっているものもあります。 またTAPEやMD等、同名の出力のある入力端子は、内部の回路が違うので、CDやTUNER等に接続した場合と音質が少々異なり...
4529日前view152
全般
174
Views
質問者が納得アンプはPM5004の他に低音に厚みのあるPMA-390SE、デジタルアンプのA-973、あとは駆動力のあるA-S300などがありますが、個人的には最もコストパフォーマンスが高いA-973をオススメします。デジタルアンプなので、この価格帯ではずば抜けた性能を持っていますし、PHONO入力もちゃんとあるのでDP3700とはRCAケーブルで接続するだけで使えます。 スピーカーですが、お住まいがマンションということで近所迷惑を考えるとニアフィールドリスニングに適したモデルが良いかと思われます。ニアフィールドリス...
4730日前view174
全般
182
Views
質問者が納得このアンプにはイコライザーを接続する入出力端子がないので接続できません。 複数の再生機器がある場合は、イコライザーの入力に別のセレクターを用意しなければなりません。 質問にある方法は、REC OUT SELECTOR のある一部のアンプで工夫すれば使える物もあるかもしれませんが、このアンプにはその機能もありません。
4736日前view182
全般
144
Views
質問者が納得その接続が一般的ですし、グライコを「使う⇔使わない」がアンプ側で切り替えられるので良いでしょう。 他にはCDP等の入力機器とアンプの間に入れる手もありますが、アナログレコードには使えませんし、入力機器が複数ある場合には困りますね(グライコ側に入力切り替えがあれば別ですが)。
4736日前view144

取扱説明書・マニュアル

12222view
http://www.marantz.jp/.../PM5004.pdf
20 ページ1.11 MB
もっと見る

関連製品のQ&A