Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
139
view
全般

ヘッドホン どっちを買ったほうがいいでしょうか? ビクターの5000...

ヘッドホン どっちを買ったほうがいいでしょうか? ビクターの5000円台のヘッドホンを使っているのですが、
サ行の音が刺さる感じがし気になるので
20000円から35000円の予算でヘッドホンを
購入したいと思っています。
候補としては
ULTRASONE ・HFI-2400
ゼンハイザー ・ HD650
の二つを考えているのですが
価格comのレヴューを見るとHD650はクラシック向け
のような感じがします。
私はトランス調のもの、ユーロビート系、ゲームミュージック、
クラブジャズ系、Jrock、アニソンなどを聴いているのですが
どちらが合うでしょうか?

それぞれのヘッドホンの得意ジャンルなどおしえて下さい。
他にもオススメのヘッドホンがあったら教えてください。
Yahoo!知恵袋 5274日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
もし1日かなりの時間音楽を聴かれるなら
HD650をお勧めします。聴き疲れもしないですし、女性が歌うアニソンなんかも
色っぽく聴かせてくれます。またクラブジャズなども 空間表現がうまいので臨場感が味わえると思います。

ただやっぱりのりがいい音楽には合わない気が・・・。
私も現在HD650を所有して、ヘッドホンアンプなどもいろいろ組み合わせて使っているのですが

テンションをあげたい時や 刺激が欲しい時には
BOSE TriPort OEを使用しています。 かなりのりがいい音作りで楽しく聴けますよ。

ただ聴き疲れするので、気づいたらHD650をつけていますw

他にも候補に出ているK701 よくHD650と比較されますが 高音の伸びが綺麗です。
ただやっぱりロックや 激しい音楽には合わないかと・・・

長くなりましたが オールジャンル優れているものは たぶん現在存在しません。中価格 高価格 全てにいえることだと思います。
ですからヘッドホンを アニソン ユーロビート クラブジャスには HD650 ... K701 etc...
Jロック ゲームミュージック などには BOSE TriPort OE ...ベイヤーダイナミック DT990E/32 etc...
など使いわけることをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 5272日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
548
Views
質問者が納得鉄板は Grace Design m903 (あるいはひと型前のm902)。 もっと安いものだったらFOSTEXの HP-A7 や HP-A3 がHD650を基準に設計されているので相性が良いと言われています。 CEntranceの DACport も海外ではHD650との組み合わせで人気があります。
4525日前view548
全般
599
Views
質問者が納得解像度が高いHD650には、HP-A3(27000円)がお勧めですね。 HP-A3の音質傾向もシャープな音質なので、クラシックやボーカルなどの解像度が高い音源には良く合いますね。 http://kakaku.com/item/K0000080612/ HP-A3は所有していますが、HD650にも良く合いますし、他のヘッドフォンを使用した場合でも駆動力が高いので愛用していました。 現在は上位機種のHP-A7を使用していますが、価格差ほどの差はないですね。 強いて違いを上げればA7の方が解像度が高く、きれいな...
4547日前view599
全般
452
Views
質問者が納得hd650は普通に臭いますよ。新品でも中古でもです。2chの禅スレでは常識なんだけど…(笑) 箱自体に独特の臭いがあるので…移り香みたいな感じ。まあ、人によっては不快臭かも? 本体自体は無臭なので~時間がたてば消えますよ。
4613日前view452
全般
125
Views
質問者が納得ゼンハイザーHD 650はインピーダンス300Ω、音圧レベル103dBですので、けっこう出力は低めです。 プリアンプのヘッドフォン端子か、専用のヘッドフォン・アンプにつないで試聴されることをお勧めします。 CDプレイヤーのヘッドフォン端子の出力が固定であると仮定して、充分な音量が確保できるかどうかは、使用する機器によって違ってくるため不明です。 ゼンハイザーHD 598という選択肢はないのでしょうか? 私が愛用しているモデルです。 価格は少し安くなりますが、コスト/パフォーマンスの高い良いヘッドフォンです...
4699日前view125
全般
145
Views
質問者が納得スタックスのコンデンサー型ヘッドフォンはその名の通り静電型で、くせの無いナチュラルな音がします。 私もかつて10年ほど愛用していましたが、スピーカーを含め、再生音であれ以上の音は聴いたことがありません。 入力(CDプレーヤー)などにクオリティの高いものを用いれば、少なくとも「質」の低さにがっかりすることは無いと思います。 なお、このヘッドフォンは静電型なので専用のドライブユニットを必要とします。 ヘッドフォンを鳴らすにはヘッドフォンアンプが、高音質を狙うなら言わば必要不可欠ですが、逆にその必要が無いので...
4792日前view145

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A