Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
135
view
全般

ピュアオーディオ超初心者質問集;; 10年ほど使っているミニコンポが...

ピュアオーディオ超初心者質問集;; 10年ほど使っているミニコンポが音割れするようになってきたので買い替えを検討しています。

せっかく買うならいい音を!とおもってピュアオーディオの世界を色々調べています。
聞く音楽ジャンルはハウス・ロック・ジャズ・R&Bなど様々ですがヴォーカルの声が綺麗に聞こえるのが好みです。
ちなみにデザインでKEFのIQ30が気になっています^^

とりあえず音割れ原因のスピーカーを購入してから、ゆくゆくはプリメインアンプも考えています。(予算は両方あわせて10万以内でしょうか?)
そこで!いろいろ調べているうちにわからない事が沢山でてきたので、詳しい人いたら教えて下さいませ!


1.スピーカーやアンプにΩの設定がありますが、これは何でしょう?スピーカーとアンプのΩをあわせないと使えないのでしょうか?

2.ピュアオーディオの世界ではウーハーを使用することは無いんでしょうか?(2.1chみたいな)プリメインアンプを探しても
2.1chのアンプってないですよね。。。

3.質問2.にも関連しますが、低音再現=ウーハーの発想自体が間違いでしょうか?ベースの太い音もすきですし
映画をみる時にも迫力のある低音が欲しいです。ってそんな万能選手いないですよね?

4.バイワイアー仕様とはなんでしょう?通常の配線でもつかえますか??
Yahoo!知恵袋 4959日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①単純にいうと(オーム)は抵抗値です。抵抗値は周波数によって違いますし、スピーカーごと周波数における抵抗値はいろいろです。スピーカーにおけるインピーダンスの表示はそのスピーカーの最低値をあらわします。普通は4~16Ωの間です。
そして、アンプ側にはスピーカーに対する適合インピーダンスがあります。
今のアンプなら大抵4~16Ωに対応しますので心配ありません。また、例えばアンプの適合インピーダンスが8~32Ωだつたとして、そのアンプに4Ωのスピーカーをつなぐと壊れるかというと家庭内で使用する程度なら簡単には壊れません。よほどものすごく大きな音を連続して出すかスピーカーを並列にいくつもつながない限り心配いりません。

②2.1chにして聞く場合もあると思います。サブウーファーはスピカー出力と接続出来るものがほとんどですし、アンプにラインアウトがあればそれを変換コードを使ってモノラルにして接続してもOKです。接続にはそれほど困らないと思います。尚、パソコン用に出ているサブウーファーとは普通のオーディオに使うのは端子が違いますし質が違います。
5万以下のサブウーファーはただドンドンという低音だけで全然良くないんですが、例外としてフォテクスCW-200Aは十分音楽用にもたえると個人的に思います。
http://www.fostex.jp/p/sp_cw200a/

③ウーファーってサブウーファーの意味ですか。今までどういうスピーカーを聞いてこられましたかわかりませんが、世の中には実に多くのスピーカーがあります。良いスピーカーの多くは海外製ですが、例えば今回のIQ30も恐らくミニコンの付属ピーカーとはまったく違う音質を感じると思います。すべてにわたってグレードが上がりますよ。
低音についていうと例えばウーファーの口径が30cm以上のスピーカーの低音はサブウーファーなど必要としないものが多くあります。また、トールボーイタイプのスピーカーには口径は小さくても2つつけたりすることで低音増強を図っているものもあります。私は小型ブックシェルフが好きなんですが、小型ブックシェルフのなかにもとても低音が出るものもありますし、サブウーファーがなくても満足することは多々あると思います。

④スピーカーの基本的なつなぎ方を含めて下記ご参考にどうぞ。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html

iQ30は同軸2WAYの強みを生かした抜群の定位とクリアな音質、それとワイドレンジで高音の綺麗さなんかが特徴だと思います。16cmと小型ブックシェルフでは大き目の口径という事もあって案外低音もでます。スタントを使って床から離し、壁からも離して設置したいスピーカーです。
プリメインアンプ(安いものでも)を使うとミニコンのような非力なアンプとの差も感じることができる優秀なスピーカーと思います。IQ30も生産停止だと思いますが、モニターオーディオのBX2(ひとつ前のBR2)やワーフデールダイヤモンド10.1なども聞いていただくと良いと思いどんます。同軸2WAYのクリア感や定位のよさを除けば私はiq30より好きですし良いと思います。

補足をみて
先にも書きましたがスピーカー端子からつなぐことが出来ます。
サブウーファー つなぎ方と検索するといろいろな注意点を含めたつなぐ方法がたくさん紹介されてますのでご自分で調べてください。
また、個人的にはステレオ用のスピーカーをきちんと選んで使いこなした上で、サブウーファーを使った低音補強が好みなら使われれば良いと思いますが、音楽用に使う場合はよほど注意しないと不自然な低音ばかりが暴れてしまって良くない場合が多かったり音質が低音だけ換わることも多くちぐはぐな音質になったりしますので注意してください。安いものはほとんど音楽用には×です。
ただし、ドンドンという車に積んで゙いるような低音があればいいというなら安いものでも十分です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得ヨドバシカメラ秋葉にはiQ30もう置いてないです・・ その型番スピーカーは旧型なので、それ知ってますか?今は型番が300番の新型モデルになっております。低域側方向、大きさなりにとくべつ無くもないですよ、また大きなスピーカーのようにはもちろんいかないです。KEFのスピーカーが好きなら、それでロック聴いて良いんですよ、一応オールマイティに何でもこなす良い感じなスピーカーみたいです私は。 追記》大きさがもっと大きなスピーカー良ければ、そういう希望的相応なものを選ばれたら良いです。大きさ、ぱっと見での見た目でも一...
4690日前view76
全般
56
Views
質問者が納得回答が遅れて申し訳ないです。今バイト終わったところなんですよ。 私のオーディオですか?あまり自慢できるようなものはないですよ。 スピーカー…DALI、メントールメヌエット(10万くらい) アンプ…DENON、PMA-1500SE(7万くらい) プレーヤー…Victor、ウッドコーンコンポについてたDVDプレーヤー(一応セットで7万程) RCAケーブル…ortofon、AC-3600SILVER(4000円くらい) スピーカーケーブル…ortofon、SPK-3100SILVER(mあたり500円くらい)...
4698日前view56
全般
65
Views
質問者が納得 私もiq30を所有していて、たまにONKYOのウーハーなどを繋いで楽しんでいますが、やはりトールボーイやフロアスタンディングなどとは鳴り方が全然違いますね。 セッティングなどにもよりますが、独立したウーハーはユニット径が大きくコーンが重いため、ただ低域を表現するだけのバスレフやドロンコーンとは異なり、重い、というか、量感のある低音を出します。簡単に言えばパンチが効いていてドスドス響くような音です。クロスオーバー帯域を上手く調整できれば音にそれほどの違和感を持つことはありませんが、やはり多少は定位が乱れま...
4731日前view65
全般
124
Views
質問者が納得音質の不満があるとき、ホンの少しの変化では結局満足できません。 その意味では、①のプリメインの接続も、②のケーブルの変更も、 音の変化が小さすぎて満足できないと思います。 >もうちょっと低域の押し出し欲しくて がポイントなら、サブウーファの変更が一番の早道。不釣合いなぐらい 大きいかもしれませんが、YAMAHAのYST-SW1000かYST- SW800です。5万ぐらいまで手に入るなら買いです。 さて、低域にこだわらずアクセサリで効果が高いのがスピーカ台です。 それも60cm-1mの高い台に小型スピーカ...
4765日前view124
全般
63
Views
質問者が納得イコライザーというのは、パラメトリック・イコライザーのことをいっているのかな? http://ps05.aucfan.com/aucview/yahoo/m76953120/ ミニコンポは、イコライザーを大胆に使って(活用して)、狙いの音が出てくるような設計になっているからでしょうね。 まー、安直な回答としては、そのケンウッドのミニコンを設計したエンジニアが耳が悪かったのでしょう。
4901日前view63

取扱説明書・マニュアル

1515view
http://www.kef.com/.../iQ10_iQ30_iQ50_iQ70_iQ90_iQ60c_Installation_Manual...
12 ページ3.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A