Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
237
view
全般

トールボーイタイプのスピーカーを倒してしまった場合、故障という点でど...

トールボーイタイプのスピーカーを倒してしまった場合、故障という点でどのような事が考えられますでしょうか? トールボーイタイプのスピーカー(KEF IQ90)を購入したのですが、店員がスピーカーを設置する際に、スピーカーを倒してしまいました。幸い外観の傷は問題無く、音も素人が聞いた範囲では問題なかったのですが、床にはかなり傷つきました。
(スピーカーに傷がつかなかったのが不思議)

そこで教えていただきたいのは、スピーカーが倒れた場合、故障という点でどのような事が考えられますでしょうか?例えば、スピーカー内に衝撃に弱いパーツがあって音質が変化する or 音が出なくなるなど。店員は問題があれば交換すると言っていますので参考にしたいと考えています。
スピーカーに詳しい方、何卒よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4991日前
コメントする
お気に入り
2
質問者が選んだベストソリューション
『トールボーイタイプのスピーカー(KEF IQ90)を購入したのですが、店員がスピーカーを設置する際に、スピーカーを倒してしまいました。幸い外観の傷は問題無く、音も素人が聞いた範囲では問題なかったのですが、床にはかなり傷つきました』

その場合、商売の常識をわきまえたオーディオ店であれば、

* 傷ついた床の、工務店による補修
* スピーカーは未開封新品と交換

を、『客が要求しないでも、オーディオ店の方から』申し出るでしょう。

外見上は問題なく、効いた範囲でも音に問題ないとしても、どこがどのようにダメージを受けたのか分りません。
そのようなスピーカーは、もはや「新品」として販売して代金を受け取れるものではありません。

現在、事件が「店員マター」となっており、「店員は問題があれば交換すると言っています」という状況になっているのであれば、「店長」または「経営者」に、上記の2つの対応を申し入れて、社会通念上差し支えないと思います。

まともなオーディオ店であれば、「お客様のご要望の通りに対応いたします」と返答し、誠意をもって対応してくれるはずです。

なお、こういうことがあった場合、オーディオ店にもよりますが「そのような事実があったか否か」で揉める可能性がないとは言えません。
「店員がスピーカーを設置する時にスピーカーを倒し、床が酷く傷ついた」
事件が発生した時点で、店員に対して「名刺などに一筆書かせる。一筆書くまで返さない」のが後々のことを考えると安全ですし、社会通念上も問題ありません。今後はお気をつけ下さい。
Yahoo!知恵袋 4990日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
89
Views
質問者が納得昨年の東北大震災では、たくさんのオーディオファンの方々が、スピーカーを壊されて涙にくれられたようです。 中には1千万円近いユニット群が全て床にたたきつけられて、壊れた方もおられたそうで、もしそこに家族がいたら、殺すか大けがをさせていたかも知れないと震えあがり、再建されたシステムはステンレスワイヤーのロープで緩やかに繋げられていました。 音には全く影響が無く、しかし大地震の際はせいぜい数センチしか動けないようにする為です。 実は、私のスピーカーシステムも背が高く(184㌢あります)非常に重心が高いので、...
4516日前view89
全般
103
Views
質問者が納得スピーカーは良いのですが、SA607では役不足だと思われます。 IQ90を鳴らしきるには、それ相応のAVアンプが必要です。 例えば、20万超えクラスのAVアンプになるでしょうか。 607にパワーを追加すれば迫力は上がるかと思いますが、ボワついたり、キレが悪くなったりするかもしれません。 パワーアンプの追加は、相性などもあるので結構難しいですよ。 シンプルに607を買い替えられた方が、満足できると思います。 20万超えのクラスは、今とは別次元の音を聴かせてくれるはずです。
4824日前view103
全般
118
Views
質問者が納得『トールボーイタイプのスピーカー(KEF IQ90)を購入したのですが、店員がスピーカーを設置する際に、スピーカーを倒してしまいました。幸い外観の傷は問題無く、音も素人が聞いた範囲では問題なかったのですが、床にはかなり傷つきました』 その場合、商売の常識をわきまえたオーディオ店であれば、 * 傷ついた床の、工務店による補修 * スピーカーは未開封新品と交換 を、『客が要求しないでも、オーディオ店の方から』申し出るでしょう。 外見上は問題なく、効いた範囲でも音に問題ないとしても、どこがどのようにダメー...
4991日前view118
全般
74
Views
質問者が納得防音をしないと、本来の力は発揮できないと言っておきます。 やはり騒音問題が大きいです。 気にしないのなら別ですが…かなり外への漏れはありますよ。 大型になれば、ユニットを振動させるにはそれなりに出力が必要で、 そうするには結局、ボリュームを大きく取る必要があります。 すなわち、防音対策を施さないと、まずは家族全員に迷惑がかかり、 そして、マンションなどではよほどの防音を施さないとキツイですね。 一軒家であっても、大型スピーカーで十分な音量を取り、防音をしないと、 そのまま家に出て、確かめてもらうとよくわ...
5245日前view74
全般
146
Views
質問者が納得バスレフだからということでなく、後ろの壁とある程度の距離が取れない場合は低域のレベルが上がることは覚悟しなければなりません。 だから多分リバランスのためにバスレフポートをふさぐことになるでしょうから、結局のところポートが前面か後ろかは関係なくなりますよ。
5386日前view146

取扱説明書・マニュアル

1076view
http://www.kef.com/.../iQ10_iQ30_iQ50_iQ70_iQ90_iQ60c_Installation_Manual...
12 ページ3.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A