Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
322
view
全般

ポータブルヘッドホンアンプの購入を考えてます。 候補に挙がっているの...

ポータブルヘッドホンアンプの購入を考えてます。
候補に挙がっているのは、iBassoのD2+Hj Boa または A02 です。
主な使用方法はipodやAndroid、pcへの使用です。
どちらがおすすめでしょうか? D2のほうはDAC機能が標準でついており、PCにも使えると聞きました。
A02のほうはDAC機能の変わりに性能が向上しているようです。

ですが、現在使用しているPCにはサウンドカードが搭載されており、
D2の接続は効果があるのでしょうか?

またDAC機能が搭載されていないA02のほうはPCにさしてもまったく効果はないのでしょうか?


どなたか回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4464日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
D2でUSB接続で聴く場合
DA変換はD2で処理されるので サウンドカードの機能は全く使わないということになります。

サウンドカードを使いたい場合はUSB接続せず
サウンドカードのラインアウトでD2かA02に接続という形にします、この接続だとD2のDAC機能は全く使われない状態になります。
Yahoo!知恵袋 4458日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
157
Views
質問者が納得私も経験した事がありますが、通販で購入した製品が故障した場合はメーカーに直接修理を依頼する事になります。 たいていの場合はメーカー保証が1年は付いているはずです。 まずはメーカーに故障した状況を電話などで問い合わせてみて下さい。 そうするとメーカー側から修理の受付についての詳細な指示があると思います。 ちなみに保証期間内での修理の場合は保証書とAmazonで購入した際の納品書などが必要となります。
4245日前view157
全般
127
Views
質問者が納得D2でUSB接続で聴く場合 DA変換はD2で処理されるので サウンドカードの機能は全く使わないということになります。 サウンドカードを使いたい場合はUSB接続せず サウンドカードのラインアウトでD2かA02に接続という形にします、この接続だとD2のDAC機能は全く使われない状態になります。
4464日前view127
全般
104
Views
質問者が納得http://www.amazon.co.jp/Ultimate-Ears-TRIPLE-Fi-TRFI10-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91%E3%80%90EX/dp/B0019RBJOE/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1331722844&sr=1-1 2万以内なら断然10proだと思うよ めっさ有名だしPOP系とかと相性いいよー ただこの...
4487日前view104
全般
94
Views
質問者が納得 開放型と言っても色々とありますが 漏れるモノは同じ部屋に居ると、歌詞が判る程に漏れますね。 同じ部屋に居て音漏れに気を付けないのであれば、密閉型が無難かと思います。 でオススメですがbeyerdynamicのDT 770 E/32は如何でしょうか? 高音域が得意なので、女性ボーカルやヴァイオリン、ピアノ等を綺麗に艶やかに鳴らしてくれますよ。 又、密閉型なので音漏れも少ないかと思います。(イヤーパッドがベロアなので0と確実な事は言えませんが…)
4547日前view94
全般
185
Views
質問者が納得ギャングエラーという言葉を知っているのであれば、通常アナログアンプではギャングエラーは発生するものご存知だと思いますが、通常聞く音量内でギャングエラーが発生するなら交換してもらいましょう。 実際、私の持っている個体でも、小さい音量では発生します。
4556日前view185

関連製品のQ&A