D2+ Hj Boa
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ipod"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D2でUSB接続で聴く場合 DA変換はD2で処理されるので サウンドカードの機能は全く使わないということになります。 サウンドカードを使いたい場合はUSB接続せず サウンドカードのラインアウトでD2かA02に接続という形にします、この接続だとD2のDAC機能は全く使われない状態になります。
4467日前view127
全般
 
質問者が納得差は感じられます。直挿しより良い音にはなるとも思います。 ただ、それが質問者さんの望む音質になるかは分かりません。 ポータブルヘッドホンアンプは意外とミドルクラスのイヤホンでも結構差が感じられる物です。 それを前提に、iPod Classic→SE535→SR-71Aで聞いている私の感想です。 「あ、うん。良い音だ」 ――実際、そんな感じです。 「ポタアンは魔法の箱じゃない」と言った人が居るみたいですが、結構的を射ています。 非圧縮で音楽取り込んでHDDを圧迫して、イヤホンに4〜5万、ポータブ...
4618日前view44
全般
 
質問者が納得D2+Hj BoaのminiUSB端子は、パソコンとの接続でUSBサウンドデバイス(DAC)としての役割と内部電池の充電用だったと思います。 現在、iPodからデジタル接続できるCypherLabsやFOSTEX HP-P1等のアンプがありますが、接続に使われるケーブルはminiUSB端子では無くDock to USB(A)ケーブルを使います。 また、iPodのデジタル出力にはライセンス料が必要みたいで、D2+Hj Boaはその機能が含まれていないので安価で販売されています。 -補足です- 現在、ポータ...
4653日前view80
全般
 
質問者が納得相性は特に気にすることはありません。 ipodtouchからDockケーブルで接続していない場合に相性の問題が出ます。 つまり、フォンアウトからアンプに接続する場合ですが、 これはipod側の内部アンプと外部アンプとで2重アンプになっているため音が悪くなることが多いですが、そう感じるかどうかは人それぞれなので何とも言えませんが、正しい接続方法で接続すれば相性が出ることはありません。 またmacbookの場合でも同じことが言えます。
4744日前view18
全般
 
質問者が納得 むしろノイズに敏感なイヤホンの方がホワイトノイズを拾いやすいので、高級なIEMにはそれなりのPHPAが必要となります。 しかし予算が3万円以上出せないのであれば、確かにATH-PHA30iは最善の選択肢と言えます。下手な箱型アンプよりもケーブル一体型の方がノイズを出しにくく、イヤホンで起こりがちなギャングエラーなども回避できます。 何より、箱型だと嵩張って使えません。音楽プレイヤーを2台重ねるようなものですから、とにかく邪魔で、いずれ使わなくなります。結構高いポタアンを買いましたが、私は結局外で使って...
4780日前view47
全般
 
質問者が納得型番略すなって言われても…略した型番すら分からない人が回答することも無いでしょう (;・∀・) 個人的にはD2の方がオススメです。E7は一万円という価格の中でUSB-DACやイコライザ、液晶などの機能を詰め込んだだけあって、音質的な部分で削られたものが多いです。この2機種の音の傾向は似ていますが、音質的にD2の方が上回っているので、E7のイコライザや低音ブースト機能が必要無いのであればD2の方を買うべきです。 追記:D2とD12であれば、ibassoのフラッグシップだけあってD12の方が音は良いです。...
4803日前view22
全般
 
質問者が納得 アンプの持ち運び方は工夫次第なので個人差があります。iPodと重ねてゴムやシリコンのバンドで縛るのが一般的ですが、iPodTouchの場合は全体が画面なのでバンドを使えない、および(本体よりも大きなアンプの場合)上下をバンドで固定するためホームボタンが隠れてしまうなどの難点があります。 また、ポケットには入らないので大体の方はバッグに入れたり、美容師が腰に付けるポーチのようなものに入れて使っています。専用のケースも売っていて、それを使用すれば(とてもダサいですが)トランシーバーのようにベルトに付けることも...
4850日前view27
全般
 
質問者が納得 最高のものが欲しいのであればHP-P1がオススメです。ipodとの接続であってもデジタル入力できるので、音質としては最高クラスです。192kHz/24bitのハイレゾ音源にも対応できるのでパソコンとの接続であれば数値上はCDの8倍滑らかな音の再生が可能です。ただし6万円近くと金額が高いので、少し手が出しづらいですね。 次のオススメはPICOです。広く立体的な音場、十分な解像度を持ちながら、優秀なDACを搭載しています。広い音場は頭内定位を解消するにも役立つので、HP-P1のような特殊なDAC-アンプ以外...
4821日前view3
  1. 1

この製品について質問する