Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
121
view
全般

パソコンのデータをバックアップしたいのですが パソコンの中身丸ごとバ...

パソコンのデータをバックアップしたいのですが パソコンの中身丸ごとバックアップしたいのですが

パソコンが壊れた時にバックアップで戻せるもの戻せないものを教えて下さい。

インストールしたソフトなども戻せますか?

主に、画像、動画、エクセルファイル、PDFファイル、i Tunes、X-アプリ、メモ帳、メール、お気に入り、設定したアイコンなどです。これらをまとめてバックアップできないかと思っています。
自作パソコンでWindows7です。
HDDは1Tの容量ですが、200GBしか使っていません。

価格comの上位のソフトですが、どういう違いがありますか?
どれがお勧めですか?
Paragon Hard Disk Manager Suite 11 優待版
Acronis True Image Home 2010
HD革命/BackUp Ver.11 通常版
Yahoo!知恵袋 4999日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは。
WINDOWS7の場合は、特に有償ソフトを購入する必要は
ありません。
以下を参照すれば、あなたのご希望の対応は可能です。
ご承知の通りリカバリーディスクは、工場出荷状態に
初期化するもので、今までのデータは、バックアップしない限り
消去されてしまします。
一方、Windows7の標準バックアップ機能の一つである
システムイメージ(イメージバックアップ)は、作成した日の
Cドライブを丸ごとバックアップしますので、これで修復した際は
OSもインストールしたソフトやデータも復元できます。
また、システムイメージの利用方法は
①OSが起動できなくなった際は、システム修復ディスクで起動して
予め作成したおいてシステムイメージを利用し修復する。
②OSが起動できる場合は、高度な回復から使用して修復復元できる
以下は、Windows7の標準バックアップの種類です。
システムイメージ作成は(2)です。ドライブ丸ごとバックアップ
できます。参考まで。
(WINDOWS7のバックアップの種類)
windows7で用意されてる標準バックアップ機能は2通り
準備されています。
(1)バックアップと復元のバックアップ
(主にデータのバックアップ)
これは、あなたが必要なデータを自動的且つ定期的に
バックアップしてくれる機能です。
自分で設定を選択して、バックアップしたいフォルダを選び
スケジュール設定することができます。
(2)のイメージバックアップも同時に取ることが出来ます。
圧縮(ZIP)形式で保存されますので、解凍すれば
再利用可能です。以下を参照
http://allabout.co.jp/gm/gc/20907/
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee332201
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/09/windows7soft/index.html
バックアップからの復元方法
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee307952
バックアップデータをダイエットする
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/w7/002.html
バックアップデータの削除は、以下を参照して下さい
http://nufufu.com/archives/1803
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/w7/002.html
(2)バックアップと復元のイメージバックアップ
(システム全体のバックアップ)システムイメージの作成
起動ドライブ(Cドライブ)や指定ドライブををイメージ
バックアップし、OSが起動できなくなったとき、システム修復
ディスクを使いあらかじめ作成しておいたイメージから
Cドライブをバックアップした日時にCドライブごと全てを、
修復が出来る方式です。新規にインストールしたら必ず作成して
おいて下さい。尚、イメージを作成する際に、他のドライブも
合わせて作成していた場合は、他のドライブも同時に復元
できます。修復後は、あらゆる認証をする必要もありません。
バックアップした日のOS・データ・ソフトをドライブ毎
修復できるので、OSが起動できなくなった際に使用してください。
http://www.gigafree.net/faq/backup/
http://allabout.co.jp/gm/gc/20922/
システムイメージからの復元
http://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html
バックアップデータの削除は、以下を参照して下さい
http://nufufu.com/archives/1803
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/w7/002.html
バックアップデータをダイエットする
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/w7/002.html
私は、(2)だけにして、重要データは
外付けHDDに手動でコピーしています。
(1)を利用しない理由として
①スケジュール設定はできるが、パソコン使用時に
開始されるとHDDに負荷がかかり、作業がしづらい。
②バックアップ元のデータを選択すればよいが
やたらとバックアップ先の外付けHDDの使用容量が増大する
③管理、設定がいまいち面倒。
尚、バックアップ先は、必ず増設内蔵HDDか、外付けHDD
にして下さい。HDDが1台しかなく、Dドライブに
バックアップを取っていたら、HDDが壊れ際に復元できなく
なりますし、重要なデータも全て消失しますので。
また、システム修復ディスクは、1度作成すればよいです。
最後に、外付けHDDは、USB対応電源不要2.5インチの320GB
程度で5000円ぐらいで販売されています。こちらを使用することを
強く、お勧めします。
Yahoo!知恵袋 4995日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
205
Views
質問者が納得オーディオプロはなんか粗雑な作りな気がしてあやしい感じがしてましたが、クオードやワーフデールなどは老舗メーカーですから、それもダメとなると・・ 保証の不安は外国製品にはつきものですからね。 そのように考えると、海外スピーカーは、マランツ代理店のB&W製品の五年保証しか買えませんね(-.-)
4951日前view205
全般
38
Views
質問者が納得「IE」以外の無料ブラウザをダウンロード、インストール してみて検証してみてください。 Google Chrome(グーグル クローム)お勧め
3913日前view38
全般
46
Views
質問者が納得DELLの画面は11型だからかなり小さいです。 家の中で使うなら15型の富士通の方がいいと思います。 ただFMVA30LWはメモリーが少なすぎます。 FMVA30LWと同じスペックのAH30/Kのレビューにも ”メモリが2Gだったのでフリーズすることが多くイライラ・・・” と書いてあります。 http://kakaku.com/item/K0000599180/ フリーズするようなら、下のようなメモリーで増設した方がいいと思います。 メモリーの増設方法はパソコンの説明書に書いてあります。 http://k...
4065日前view46
全般
41
Views
質問者が納得今日は 今の状況を見る限りリカバリーした方が早いような気もしますけど、 とりあえずBIOSリセットかCMOSクリアして見るのもありですね。 僕だったら面倒なんで再インストールしちゃいますね 頑張ってください
4182日前view41
全般
39
Views
質問者が納得#sub{ width:1024px; height:800%; } 入りきれずに改行しているようです。 それと、.1{ が見えますが、クラス名は数字で始まってはダメです。
4274日前view39

関連製品のQ&A