Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

WILLCOM端末をW-VALUEセレクトで購入/契約すると、 W-...

WILLCOM端末をW-VALUEセレクトで購入/契約すると、
W-VALUEサポートが付いていますが、 WILLCOMカウンターで修理依頼したところ下記内容の為、
一旦修理保留としました。
「液晶破損は修理費用23,000円+手数料2,100円」

現象は表示が二重に見えるのですが、これって液晶破損ですか?
バックアップ後、初期化で工場出荷状態まで戻しても変わりません。


【契約状況】
通信事業者:WILLCOM
端末メーカー:SHARP
端末形式:WS011SH AD[es] W-ZERO3
契約期間 6年0ヵ月(6月30日現在)
W-VALUEサポート期間:2007年12月1日開始~2009年11月30日終了
機種名/利用期間:RX420IN+AE / 1年7ヵ月
故障歴:なし


上) スクリーンキャプチャ
下) カメラ撮影 → 実際の表示
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000755449/46/img7e2ceadezikdzj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000755449/47/imga4ee682dzikczj.jpeg

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000755449/48/imgfa2497c2zikazj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000755449/49/img20d913b5zik8zj.jpeg

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000755449/50/img88ea3fefzik2zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000755449/51/imgf0e612d7zikczj.jpeg
Yahoo!知恵袋 5454日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初期化しても同現象、画像を見る限り液晶の破損?故障と思います。ただ、ストレスはあるとおもいますが、使用は可能なレベルと写真を見る限り判断されます。

提示された修理費用ですが、こちらを参照するに
http://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qadoc?QID=002548
ほぼ交換費用に近い金額ですね。


質問者さんもご存じかもしれませんが、最終的に製品の不具合とメーカーが認めれば、(無償で)修理してもらえるかもしれませんが、経験上SHARPの対応はよくありませんし、私の感覚から言っても高い修理費用を言ってきます。1年7ヶ月使用ということで初期不良ということも無理でしょう。

あと約4ヶ月でW-VALUE SELECT完済するということなので、あと少しだけ我慢して使用して2年ちょうどで機種変更か、解約してしまうのが解約費用もかからずよいと思います。


私も質問者さんとほぼ同時期に契約のアドエス(WS011SH)を使用しており、何とかあと少しもって欲しいと常々思っております。
Yahoo!知恵袋 5439日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
205
Views
質問者が納得オーディオプロはなんか粗雑な作りな気がしてあやしい感じがしてましたが、クオードやワーフデールなどは老舗メーカーですから、それもダメとなると・・ 保証の不安は外国製品にはつきものですからね。 そのように考えると、海外スピーカーは、マランツ代理店のB&W製品の五年保証しか買えませんね(-.-)
4714日前view205
全般
38
Views
質問者が納得「IE」以外の無料ブラウザをダウンロード、インストール してみて検証してみてください。 Google Chrome(グーグル クローム)お勧め
3675日前view38
全般
46
Views
質問者が納得DELLの画面は11型だからかなり小さいです。 家の中で使うなら15型の富士通の方がいいと思います。 ただFMVA30LWはメモリーが少なすぎます。 FMVA30LWと同じスペックのAH30/Kのレビューにも ”メモリが2Gだったのでフリーズすることが多くイライラ・・・” と書いてあります。 http://kakaku.com/item/K0000599180/ フリーズするようなら、下のようなメモリーで増設した方がいいと思います。 メモリーの増設方法はパソコンの説明書に書いてあります。 http://k...
3828日前view46
全般
41
Views
質問者が納得今日は 今の状況を見る限りリカバリーした方が早いような気もしますけど、 とりあえずBIOSリセットかCMOSクリアして見るのもありですね。 僕だったら面倒なんで再インストールしちゃいますね 頑張ってください
3945日前view41
全般
39
Views
質問者が納得#sub{ width:1024px; height:800%; } 入りきれずに改行しているようです。 それと、.1{ が見えますが、クラス名は数字で始まってはダメです。
4036日前view39

関連製品のQ&A