Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
41
view
全般

CSS / ロールオーバーについて。 下記のサイトを参考にロールオー...

CSS / ロールオーバーについて。 下記のサイトを参考にロールオーバー時に画像が入れ替わるようにしようと思いましたが
どうしても画像の一番上からの開始になってしまいます。
http://www.css-designsample.com/csslayout/technique-2.html

参考サイトの物は、画像のtop(0px)から下に40px毎5段階ですが、私がやりたいのは155pxから下に31px毎5段階です。
添付の画像はtopから31px毎にアンダーラインがある物です。
全てを下に下げて、5本目のラインが[mail]の文字の下にくるような設定がしたいと思っています。
参考サイトとほぼ同じですが、コードを載せておきます。
コード内の画像はside.jpgが文字が黒い元画像で、side2.jpgが文字が赤い入れ替え用の画像です。
画像の大きさは横310,縦361です。

説明が複雑ですみません、お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

#globalnavi {
margin: 0;
padding: 0;
list-style-type: none;
width: 310px;
}

#globalnavi li {
margin: 0;
padding-top: 155;
width: 310px;
height:31px;
background-image: url(img/side2.jpg);
background-repeat: no-repeat;
border-bottom: 1px solid black;
}

#menu1 { background-position: -310px -155px; }
#menu2 { background-position: -310px -186px; }
#menu3 { background-position: -310px -217px; }
#menu4 { background-position: -310px -248px; }
#menu5 { background-position: -310px -279px; }

#globalnavi a {
text-indent: -9999px;
text-decoration: none;
display: block;
width: 310px;
height: 31px;
background-image: url(img/side.jpg);
background-repeat: no-repeat;
}

#menu1 a { background-position: -310px -155px; }
#menu2 a { background-position: -310px -186px; }
#menu3 a { background-position: -310px -217px; }
#menu4 a { background-position: -310px -248px; }
#menu5 a { background-position: -310px -279px; }

#globalnavi a:hover {
text-decoration: none;
background-color: transparent;
background-image: none;
}
Yahoo!知恵袋 5511日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HTMLも載せていただきたいところ…。ちなみに、li要素にはデフォルトでmargin,paddingが入れられています。ul,olを使用するとはじめから隙間ができるようになっているのと同じようにです。(詳しくは覚えてませんがFirefoxだとmargin、IEだとpaddingだったかな)

li {
margin:0;
padding:155px 0 0 0;
}

のように不必要でも右、下、左に0を指定したほうが良いでしょう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

HTMLは…

<ul id="globalnavi>
<li id="menu1"><a href="#">about</a></li>
<li id="menu2"><a href="#">menu</a></li>
<li id="menu3"><a href="#">blog</a></li>
<li id="menu4"><a href="#">party</a></li>
<li id="menu5"><a href="#">mail</a></li>
</ul>

こんな感じですか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ロールオーバーの仕組みは下のような感じでしょうか。
あまり見たことのない仕組みですね…。
私だったら次のようにCSSを書きます。

ul#globalnavi {
margin:0;
padding:155px 0 0 0;/*やぶれた紙の上の余白155pxと考えました*/
list-style:none;
width:310px;
background:url(img/side.jpg) left top no-repeat;/*やしの木ややぶれた紙などが書かれた背景をside.jpgとしました*/
}
ul#globalnavi li {
margin:0;
padding:0;
width:310px;
height:31px;
border-bottom:solid 1px black;/*私的にはここに真っ黒の線はマッチしないと思います*/
}
ul#globalnavi li a {
display:block;
width:310px;
height:31px;
text-indent:-999em;
}
/*ここから下はaboutなどの文字画像の切替を指定します*/
/*side2.jpgは下の画像のようなabout,menuなどが書かれた画像です*/
ul#globalnavi li a {
background-image:url(img/side2jpg.);
background-repeat:no-repeat;
}
/*画像の座標はテキトーです*/
ul#globalnavi li#menu1 a {
background-position:0px 0px;
}
ul#globalnavi li#menu1 a:hover {
background-position:311px 0px;;
}
ul#globalnavi li#menu2 a {
background-position:0px 32px;
}
ul#globalnavi li#menu2 a:hover {
background-position:311px 32px;
}
ul#globalnavi li#menu3 a {
background-position:0px 64px;
}
ul#globalnavi li#menu3 a:hover {
background-position:311px 64px;
}
ul#globalnavi li#menu4 a {
background-position:0px 96px;
}
ul#globalnavi li#menu4 a:hover {
background-position:311px 96px;
}
Yahoo!知恵袋 5510日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得サイドバーに残る比較的多い原因 CSS で他の部分のデタラメが足を引っ張っている。 最もテキメンなのは CSS の「閉じカッコ」を消している箇所があること。 これは致命的。なにもメニュー部分だけの話でない。 余計な文字があったり、とにかくルールに従っていないこと。 もうひとつはサイドバーにも position:absolute; の指定がある時。 質問に書いてない部分に原因があることが多い。 上記の意味がわからないならブログ提示しか解決方はナイ。
3728日前view45
全般
27
Views
質問者が納得■光源の種類を混ぜるな危険 >スポットライトとLED、蛍光灯 ほとんどの場合、光源の種類を混ぜても、良いことがないと思います。 ■図面 書ききれない何か。もっと良いアイディアがあるのかもしれませんが、拝見した限りでは、うまくいくと思えない配置になっていて、無駄な試みとなるでしょう。もっとも、試行錯誤を積み重ねていく途中経過だと思えばそれもまたアリだとは思うのですが・・・。 ■購入予定の品 これまた、誰もが通るところですが、失敗に終わるでしょう。 写真用品がなんで写真用に専用の照明を作っているか...
4090日前view27
全般
40
Views
質問者が納得上の「GF-GTX650-E1GHD/GRN」の方がいいと思います。 大きさ的にも、しっぽ(ボードの後ろ部分)が短いので、そちらのマザーボードで物理的な干渉は無さそうです。 それら2つは性能敵に大きく変わるものではありませんが、GF-GTX650-E1GHD/GRNの方は補助電源ケーブルが不要な設計です。PCI Expressx16スロットに挿すだけで動作します。(そのスロットから電源をとります) 350Wの電源ですので、補助電源ケーブルは使わなくてよければ使わないに越したことはありません。 補助電源を...
4144日前view40
全般
30
Views
質問者が納得c:を削るパーティション変更は大きなリスクを伴いますので、リカバリーをして再スタートするのが賢明と思います。それも100GBを30GBにするのですから、どんなトラブルがあるとも限りません。前の質問で差し上げたBAさんから適切な回答が出るでしょう。 また。使用するAcronisがVer8では、サポートも効かないのではと懸念します。1980円で廉価販売のAcrinis ture Image2でもVer9.0を母体にしていたもですから、それ以前のバージョンでは何とも回答のしようがありません。
4618日前view30
全般
27
Views
質問者が納得復元時に何もしないと、元ドライブと同一のサイズに復元されると思います。で、復元されたC:ドライブと、後ろの領域の間に「未割り当て」の要領ができてしまう。 XPの機能では、この容量は新しい領域としてドライブを作る以外に手を出すことはできません。 できることは、Easeus Patition Masterなどで、領域サイズを変更することだけです。 もちろんC:の後ろD:の前にある未割り当て容量をE:にくっ付けることはできないので、D:を左に移動させ、D:の後ろにできる未割り当ての容量にE:の右端を広げることに...
4620日前view27

関連製品のQ&A