Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

フレームページでのリンク移動について教えて下さい。 何度も同じ質問...

フレームページでのリンク移動について教えて下さい。

何度も同じ質問すみません。
URLが必要ということで、ダミーページを作りました。
URLを載せるのに再投稿します。
他にも分かられる方いらっしゃったらお願いします .
フレームAからのリンクを全てフレームBに表示させています。
全てのリンクには全てターゲット指定でBに表示設定してあり、それは問題なく出来ています。
サイト内リンク同士の連続移動(a.html→b.html→c.html)はできるのですが、レンタルしているBBS・日記などの外部リンクを経由すると、次はどのページも開けなくなります。
つまり、a.html → b.html○ → bbs.cgi○ → c.html× という感じです。
サイト内リンク以外(BBS・日記)がBに表示されると、リンクをクリックしてもその次の新しいリンクを開けません。

全く同じ内容(テーブルタグや背景やらなどが省かれています)で同じサイトを作ってみました。
こちらで現象が分かります。
http://jjpop.web.fc2.com/index.html

なお、メモ帳にhtml保存しPCで開くと、全てのリンクの連続移動は可能です。
サイト上でのみ、外部リンクで動けなくなってしまう感じです。
何がダメなのでしょうか…;

ソースを見てもタグが上書きされる為、aのメニューページのみソース載せておきます。
<html dir="ltr">
<head><title></title></head>
<body vlink="#cc9933" link="#cc0000">
<style type="text/css">
<!--
a{text-decoration:none}--></style>
<style type="text/css">
<!--
a:hover { background-color :ffe680; }
--></style>
<style type="text/css">
<!--
body {
background-image: url(title.jpg);
background-repeat: no-repeat;
background-position: left top;
}
-->
</style>
<table align="center" border="0">
<td width="75%"><table cellspacing="10" cellpadding="7" align="center" border="0">
<td align="center" width="75""><a href="aaa.html" target="b"><font color="#cc0000" size="-1">あああ</font></a></td>
<td align="center" width="50"><a href="http://www.yahoo.co.jp/" target="b"><font color="#cc0000" size="-1">BBS</font></a></td>
<td align="center" width="40"><a href="iii.html" target="b"><font color="#cc0000" size="-1">いいい</font></a></td>
<td align="center" width="50"><a href="uuu.html" target="b"><font color="#cc0000" size="-1">ううう</font></a></td>
<td align="center" width="100"><a href="http://www.google.co.jp/" target="b"><font color="#cc0000" size="-1">LINK</font></a></td>
</table></td>
</table></body></html>
Yahoo!知恵袋 5614日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ながら当方環境でも問題なく移動できます。
別のページ(フレーム)を作っても同様の現象が起こるとなると、
質問者さんのパソコンの問題…つまり、セキュリティ設定の問題である可能性があります。
似たような症例を見つけましたが、いかがでしょう?
http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=4022

>ソースを見てもタグが上書きされる為
見ただけでは上書きはされません。ファイルマネージャ上で保存すると上書きされます。
ですからそのページのソースを見るだけなら書き換えは起こりませんよ。

現象には関係ありませんが、文法的に細かい間違いがいくつかありますから、これを機に修正してみては。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html
Yahoo!知恵袋 5613日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得サイドバーに残る比較的多い原因 CSS で他の部分のデタラメが足を引っ張っている。 最もテキメンなのは CSS の「閉じカッコ」を消している箇所があること。 これは致命的。なにもメニュー部分だけの話でない。 余計な文字があったり、とにかくルールに従っていないこと。 もうひとつはサイドバーにも position:absolute; の指定がある時。 質問に書いてない部分に原因があることが多い。 上記の意味がわからないならブログ提示しか解決方はナイ。
3728日前view45
全般
27
Views
質問者が納得■光源の種類を混ぜるな危険 >スポットライトとLED、蛍光灯 ほとんどの場合、光源の種類を混ぜても、良いことがないと思います。 ■図面 書ききれない何か。もっと良いアイディアがあるのかもしれませんが、拝見した限りでは、うまくいくと思えない配置になっていて、無駄な試みとなるでしょう。もっとも、試行錯誤を積み重ねていく途中経過だと思えばそれもまたアリだとは思うのですが・・・。 ■購入予定の品 これまた、誰もが通るところですが、失敗に終わるでしょう。 写真用品がなんで写真用に専用の照明を作っているか...
4090日前view27
全般
40
Views
質問者が納得上の「GF-GTX650-E1GHD/GRN」の方がいいと思います。 大きさ的にも、しっぽ(ボードの後ろ部分)が短いので、そちらのマザーボードで物理的な干渉は無さそうです。 それら2つは性能敵に大きく変わるものではありませんが、GF-GTX650-E1GHD/GRNの方は補助電源ケーブルが不要な設計です。PCI Expressx16スロットに挿すだけで動作します。(そのスロットから電源をとります) 350Wの電源ですので、補助電源ケーブルは使わなくてよければ使わないに越したことはありません。 補助電源を...
4144日前view40
全般
30
Views
質問者が納得c:を削るパーティション変更は大きなリスクを伴いますので、リカバリーをして再スタートするのが賢明と思います。それも100GBを30GBにするのですから、どんなトラブルがあるとも限りません。前の質問で差し上げたBAさんから適切な回答が出るでしょう。 また。使用するAcronisがVer8では、サポートも効かないのではと懸念します。1980円で廉価販売のAcrinis ture Image2でもVer9.0を母体にしていたもですから、それ以前のバージョンでは何とも回答のしようがありません。
4618日前view30
全般
27
Views
質問者が納得復元時に何もしないと、元ドライブと同一のサイズに復元されると思います。で、復元されたC:ドライブと、後ろの領域の間に「未割り当て」の要領ができてしまう。 XPの機能では、この容量は新しい領域としてドライブを作る以外に手を出すことはできません。 できることは、Easeus Patition Masterなどで、領域サイズを変更することだけです。 もちろんC:の後ろD:の前にある未割り当て容量をE:にくっ付けることはできないので、D:を左に移動させ、D:の後ろにできる未割り当ての容量にE:の右端を広げることに...
4620日前view27

関連製品のQ&A