Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

パイオニア製DVR-RT50Hの「HDD ERR」についてです。 書...

パイオニア製DVR-RT50Hの「HDD ERR」についてです。 書込み不調となったDVDドライブを同型のものに交換したところ、電源投入後に「HDD ERR」(ハードディスクエラー)、続いて「DIC ERROR」(辞書エラー)と表示され、ハードディスクに一切アクセスできなくなってしまいました…(もちろん作業前はハードディスクの方は順調でした)。

作業内容としては、外カバーと前面パネルを外し、DVDドライブをフレームごと、別機の正常ドライブと交換して組み直しただけです。
件のハードディスクについては、DVDを外すのにジャマだったフラットケーブルを1箇所付け外ししただけで、本体は特に触れていません。

当方は家電修理に明るい者ではないですが、各所で外したフラットケーブルなども、作業前に撮影しておいた画像を参照しながら、それぞれ元通りに(特に向きは慎重に)接続し直しました。
その際、ケーブルや基盤にダメージを及ぼすようなミスはしていない「つもり」で、交換したDVDドライブは復旧できましたし、VHSや放送番組の受信などの動作も変わらず良好です。

上記の通り不手際の自覚はありませんが、電気の世界ですから何らかの不具合を起こしたことは間違いないのでしょう…。
「相性」といったコトも有りうるのかもしれませんが、実は、正常なDVDドライブと入れ替えた別機の方も、「全く同じ状態」に陥ったもので…、当方の接続ミスのような単純な話ではないのかとも感じております。
だとすると、仮にもう1台の同型レコーダーを入手したとしても同じハメになるだけですが、未視聴および貴重な録画映像が失われるのは余りにツラいです。

そこで打開策はもちろん、なぜこのような症状が起きたのかも質問させていただきたいのですが、誠に恐縮ながら、「ファームウェアの設定」等のソフト的な原因などにお心当たりのある方に限定させて下さい。
多くの皆様のお手をむやみに煩わせても申し訳ないので、「素人のチャレンジ自体がミス」や、「諦めて買い替え(メーカーへ修理)」、「やはり接続ミス(忘れ)」、「ケーブルの外的損傷」、「静電気によるダメージ」といった類だけのご指摘はご遠慮させていただければ幸いです。
ちなみに当質問前に、今回同様の内容について思い付く限りのネット検索は試みましたが、有力なものは得られておりません。

長文になってしまいましたが、どうか宜しくお願い申し上げます。
Yahoo!知恵袋 3553日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DVR-RT50Hを所有していたわけではないが、
過去に所有していたパイオニア製のHDD/DVD
レコーダーでの記憶をたよりに以下参照。



他のメーカーのこの種の機器ではHDDのみ基盤
と紐付けされているが、パイオニアのアナログ
チューナー搭載のHDD/DVDレコーダーは、DVDも
紐付けされていたはず。


つまり、DVDその事例では、ドライブを入れ替えて
しまっているので、登録されたシリアル等
の整合性が確認できなくてエラーになっている
のではないか。

で、一度、壊れたDVDドライブに戻して、
HDDが正常起動することをまず確認する。

DVR-RT50HのDVDドライブを分解し、中の
メイン基盤を、新たに入手された同一品番の
DVDドライブのメイン基盤を抜いたところに
入れ込めば、メイン基盤は元のDVDドライブ、
劣化したレンズや駆動系は新たに入手した
DVDドライブの部品の組み合わせになり、
これを組み戻せば、元のDVDドライブ
として認識するはず。

但し、
別固体のDVDで一度通電してしまうと元に戻しても
ダメだったような....、記憶薄く不明。


販売から8年経っているので、修理対象から
除外されているはず。今でもやってくれるかどうか
わからないが、即日修理可能なサービスセンター
には上記のディスクとリモコンが当時あるにはあった。

-----------------------------------------------

サービスマンが持っている専用リモコンと、
サービス用ディスクを使うとHDDやDVD
ドライブの交換が可能なはず。

ファームの更新で手順が変わっていなければの話。

以上です。
Yahoo!知恵袋 3546日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得DVR-RT50Hを所有していたわけではないが、 過去に所有していたパイオニア製のHDD/DVD レコーダーでの記憶をたよりに以下参照。 他のメーカーのこの種の機器ではHDDのみ基盤 と紐付けされているが、パイオニアのアナログ チューナー搭載のHDD/DVDレコーダーは、DVDも 紐付けされていたはず。 つまり、DVDその事例では、ドライブを入れ替えて しまっているので、登録されたシリアル等 の整合性が確認できなくてエラーになっている のではないか。 で、一度、壊れたDVDドライブに戻して、 H...
3553日前view41
全般
88
Views
質問者が納得パナソニック DIGA DMR-BF200-W [ホワイト] ¥21,9 (28件) 741件 10/11/15 10/10/20 ブルーレイレコーダー 320GB 東芝 REGZAブルーレイ D-BZ510 ¥27,497 (21件) 418件 11/4/下旬 11/04/07 ブルーレイレコーダー 320GB ○ ○ 2番組 SONY BDZ-AT350S ¥29,699 パナソニック DIGA DMR-BRT210-K [ブラック] ¥29,700 (10件) 152件 11/10...
4549日前view88
全般
84
Views
質問者が納得取扱説明書 http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DVR-RT50H&chr=DVR-RT50H&page=1 メーカーサイトを調べる努力は必要。 >毎週あるのですが途中でケーブルテレビを導入したためデジタルになったみたいですが、 CSのアナログ放送は現在ありません。 すべてデジタル送出です。 一般に、HDDへの録画時は、画質レベルの設定のみです。 パイオニアのアナログチューナー機であれば、FINE...
5154日前view84
全般
78
Views
質問者が納得一般的にハードディスクドライブはフォーマット容量の10%は開けておかないとバッファーが足りなくなり性能を維持出来ないとされています。殆ど埋めてしまうと小さな空き容量の部分を一生懸命さがして飛び地の様にデータをばらまいてしまいます。タイトル数は関係ないと思います。 飛び地の様に録画されたデータは最後に書き込まれた方から酷くなっているでしょうからDVD等に移して開きを10〜15%まで増やす事である程度回復出来るのでは? と想像します。 本来一度アドレスエラーを起こしたドライブは再フォーマットし直した方が良い...
5506日前view78
全般
72
Views
質問者が納得VHSテープは音声を単独の固定ヘッドで録音しています。おそらくテープとヘッドのタッチが悪いのでしょう。何種類か、メーカーが異なるテープを使っても改善されないとしたら、一種の故障と思われます。
6123日前view72

取扱説明書・マニュアル

854view
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=1789
172 ページ12.30 MB
もっと見る

関連製品のQ&A