1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				85
					Views
				
						質問者が納得PW-GT550をお持ちでしたらとりあえずは必要ないでしょう。
内容の違いは、広辞苑やジーニアス英和が新しい版になったのと、マイペディアがブリタニカになったぐらいです。
http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-gt550/contents.html
http://www.sharp.co.jp/brain/lineup/pw-gc590/contents.html
PW-GT550を使っていて物足りないと思ったときに初めて購入すれば良いと思います。
					
					6054日前view85
				
					全般
				
			
				
				63
					Views
				
						質問者が納得電子辞書って、結局、勉強の助けにはなりませんよ。
見栄で買うんだったらいいけど、実用には普通の辞書を使いましょうね。
					
					6504日前view63
				
					全般
				
			
				
				68
					Views
				
						質問者が納得こちらのサイトでお目当ての電子辞書を検索してみると色々出てくると思いますよ。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/icdictionary.htm
					
					6777日前view68
				
					全般
				
			
				
				80
					Views
				
						質問者が納得ずばりそのまま「しおり機能」の事でよいのでしょうか?
「しおり」ボタンというのが付いていますので、押してもらうと過去に調べたものが一覧で出てきます
もちろんそこから辞書のページにも飛べます。
この機能ならほとんどの電子辞書(シャープはすべて)にダイレクトのボタンが配置されていますよ。
					
					6777日前view80
				
					全般
				
			
				
				57
					Views
				
						質問者が納得Papyrusに1票。
パピルスはMP3の再生も可能なので、大学入試センターのホームページ(http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/18hon_mondai.html )から
過去のリスニング問題をSDカードにダウンロードして電子辞書で聞くこともできます。
MP3なんで、音楽も聴ける(SDオーディオの代わりになる)ということもできます。
参考までにhttp://ameblo.jp/sirokuma01/entry-10026873548.html
PW-GT550...
					
					6804日前view57
				
			
		
	



				
				
				
				