Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
693
view
全般

部屋の湿度管理について この季節になり部屋の湿度が下がり始め、朝起き...

部屋の湿度管理について この季節になり部屋の湿度が下がり始め、朝起きると少し喉が渇いている気がして加湿器を買いました。
部屋に設置している温湿計は温度が「快適温度」で23度前後、湿度が「風邪注意」で30%前後でした。加湿器を使い快適湿度の50%前後にすると、窓に結露する水滴の量がとても多くなりました・・・部屋は日当たりがいい方なのでなおさらなのかと思います・・・加湿器まわしっぱなしで朝起きると40%以下にまで下がってますし、加湿したのが全部窓に持っていかれてる気がしました。これでは意味がなく、一時的な加湿、そして窓の周りのカビを増やしてしまうだけです・・・

何かいい方法などありましたらお願いします。
ちなみに加湿器は
http://www.amazon.co.jp/Apice-%E3%82%A2%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E5%99%A8-SHIZUKU-AHD-010-WH/dp/B001DZEHIM
これです。
Yahoo!知恵袋 4760日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
加湿について考え方が間違っているようだから、一度考えを改めて(笑)

まず、ココで湿度計算のソフトをDLする。
http://www.vaisala.com/en/services/technicalsupport/HumidityCalculator/Pages/default.aspx

日本語対応でカンタンに湿度計算ができるから、23℃で湿度50%の湿り空気は、どのくらいで結露し始めるかがわかる。
やってみりゃわかるけど、12℃が露点温度なんだよ。
水滴がダラダラと垂れるのはもっと低い温度なんだが、とりあえず23℃・RH50%を実現したいのなら、壁・窓の表面温度が12℃を下回るような住環境じゃ所詮無理ということになる。
『一時的な加湿、そして窓の周りのカビを増やしてしまうだけです・・・』←まさしくその通り!

いまは窓だけしか気付いていないけど、加湿している隣の部屋でももちろん結露しているし、押入れなんか北側の壁面に作られているから、当然結露しまくり。
どんな加湿器買っても、その空気条件を実現したいのなら、結果は同じ。

家中のどこも「12℃以下の冷たい面」を作らない住環境を実現する。
たとえば窓枠がアルミならアウト。熱伝導の悪い樹脂製の窓枠にしなきゃならない。
窓ガラスは当然2重構造で、外気の冷たさが内窓に影響にないような構造にしなきゃならない。
プラス窓なんかチャチなものつけたって、既設の窓の内側は結露するよ。
それができないのなら、せめて窓下に暖房機(放熱器)をもってきて、放熱器の熱が窓に上がっていくような設置状況にもっていかなきゃならない・・・それも全部の窓にね。

できないでしょう?
現実的には、結露しはじめたら「そこがアナタの住環境の加湿限界」なんです。それ以上やってもムダ、というかバカなんです。
やみくもに「湿度○○%なければ、カラダに悪い」とか信じちゃダメ(笑)
自分の身の周りだけ湿度が上がるわけじゃありません。ふすま1枚隔てた隣の部屋も、ドアの向こうの部屋にも水蒸気は拡散します。要するに家中に水蒸気が回るってことですね。

①住環境で家全体を暖めて、冷たい面が一切ないくらいの状況に持ち込む
目安は露点温度に達しなければいいのであって、快適温度まで上げる必要はない。使わない部屋も含めてね。
②そこまでは無理だから、最低温度の箇所が露点温度に達しないくらいの加湿で諦める
結露し始める直前の湿度で加湿をやめる。その湿度が低いと思ったら、逆に住環境の設定温度を低くして、湿度維持のために寒い思いをする。
③ダラダラ結露することには目をつむって、加湿器は回しっ放しで目標の湿度に達するまでガンバル。
その結果、結露することも受け入れて、窓はこまめに拭いて、押入れの結露は見なかったことにする(笑)

いい方法は①です。現実的な妥協点は②です。③はバカのやることです。
カネを持っていれば①。カネかけたくなければ②で諦める=妥協するということですね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
91
Views
質問者が納得家電売ってる者です。 http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=75 http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=6 両方のスペック表を見ても全く変わりがないので、同じですね。 10が2008年モデル、12が2012年モデルです。色の展開しか変わりないです。 超音波式ですから、音自体は静かですよ、ただ、水を霧状にして飛ばすため、近くがびしょびしょになるのと、加湿器病の心配...
4393日前view91
全般
752
Views
質問者が納得一回、メーカーにTELして確認してみてください。初期不良でしたら、商品交換してくれます。
4624日前view752
全般
252
Views
質問者が納得要するに、超音波式というのは、霧 つまり タンク内の水をそのまま室内に撒き散らすわけですから、水が臭かったり 細菌が発生していれば そのまま室内に拡散してしまいます。 超音波式でも 加熱除菌システムが搭載されている物のほうが安心だと思います。
4737日前view252
全般
158
Views
質問者が納得加湿について考え方が間違っているようだから、一度考えを改めて(笑) まず、ココで湿度計算のソフトをDLする。 http://www.vaisala.com/en/services/technicalsupport/HumidityCalculator/Pages/default.aspx 日本語対応でカンタンに湿度計算ができるから、23℃で湿度50%の湿り空気は、どのくらいで結露し始めるかがわかる。 やってみりゃわかるけど、12℃が露点温度なんだよ。 水滴がダラダラと垂れるのはもっと低い温度なんだが、と...
4760日前view158
全般
203
Views
質問者が納得私も去年見た目に惹かれて買いました。 ただ、カビます…(私のお手入れが適当なのもあるのですが)。 カビたまま加湿するのも嫌なのと、どうも部屋が冷えすぎるような気がして、今年シャープのプラズマクラスターつき加湿器を買いました。 SHIZUKUが約5000円、シャープが約15000円、加湿量も自動調整、お手入れも楽、何よりやはり電化製品は信頼が大事だな~と思いました。 最初からそれなりのメーカー物を買おうと学習しました。
5077日前view203

取扱説明書・マニュアル

10678view
http://www.apix-intl.co.jp/.../manual_20110916175600.pdf
もっと見る