1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				71
					Views
				
						質問者が納得室内アンテナはよほど電波状態が良くないと使えません。全く不可能だとは断言出来ませんが、あまり期待出来ません。
私の両親は私と遠く離れており、たまに帰省した時にいろいろ設置やら何やらをしたことがあります。資格が必要な作業では無いから、高所作業が必要無ければ慣れた人ならば一般人でも可能でしょう。でも、あなたにはそのスキルはありますか?
しかし、私もそうそう帰省するわけではありません。
だから、帰省時期でもない時にテレビを両親に買い与えた際は、大手家電店の私の近所の店で依頼をし、両親宅近くの系列店で配送なら設...
					
					4369日前view71
				
					全般
				
			
				
				52
					Views
				
						質問者が納得アンテナケーブルは、
数字が大きいほど太くなり、減衰量が減ります。
デジタル放送推奨ケーブルは、
受信に悪影響が出るノイズが入らないシールド構造になっています。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/images/pdf/p173.pdf#search='3CFVR'
>質問①
> S-4CFBケーブル説明文の「衛星アンテナから単独でテレビにつなぐ場合を除き」とはどういう意味ですか?
4Cのケーブルでは、減衰量が大きいので、
10メートルを超えて伸ばしたり、...
					
					4402日前view52
				
					全般
				
			
				
				340
					Views
				
						質問者が納得直接繋いだら見えたのならアンテナは故障していないと思います、分配器(分波器は間違い)で5分配しているのがいけないと思います。
分配すると電波が弱くなり今のデジタルテレビでは、あるレベルの入力が無いと全く何も映らなくなります、以前のアナログテレビでは雨降り状態でも画は出ましたがいまの物は綺麗に出るか全く出ないかのどちらかになります。
分配器はどのような物を使われているか分かりませんが利得のある物に変えたら回復するかも知れません。
試して見ることは①分配器が見える所に有るのなら入力側を外してテレビに繋いでみて画...
					
					4654日前view340
				
					全般
				
			
				
				172
					Views
				
						質問者が納得中野区の者ではありませんが・・・
お気の毒ですよね。
デジサポでお借りになっても「受信不可」(我が家と同様o(>_<)o)なんですね。
まずは「現状把握」をされるといいと思いますよ。
 ① ご近所のお宅が「どのようなUHFアンテナを立てているか」を確認される事だと思います。
 (受信地域によって「UHFアンテナの規模」が違います)
 ② そして、そのお宅にお邪魔できるのならば「受信状況」「ブースターなどの有無」を確認されてください。
上記の状況により購入するUHFアンテナなどをお決めになれ...
					
					4946日前view172
				
					全般
				
			
				
				175
					Views
				
						質問者が納得難しいですね。
中野駅周辺は、新宿の超高層ビルがバリアになっていて、東京タワー波はかなり弱そうですね。かといって、スカイツリーになると、新宿ビル群からはずれるので、超強力電波になりそう。(ブースター入れると逆にオーバーヒートを起こして写らなくなる可能性もあります。)
スカイツリーの展望台やお店は、今年5/22開業ですが、地デジの送信が始まるのが、TOKYO MXが今年10月、NHKとキー局は、来年1月予定。放送大学だけ東京タワーに残ります。
まず、周り近所のアンテナを見ましょう。UHFアンテナが東京タ...
					
					4946日前view175
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				
