Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
28
view
全般

地デジについて質問です。 最近 中古の戸建てに引っ越しました。 T...

地デジについて質問です。

最近 中古の戸建てに引っ越しました。 TVを設置&設定しようとしたところ、受信強度が0でした(笑)
売り主に確認したら 光TV等のアンテナ以外の方法で見ていたらしいのです。

コスト面からケーブルTV関係は選択肢になく

UAD1900を買い自分でアンテナ設置しようとしたのですが
室内 屋根裏 ベランダ 屋根 どこでやっても せいぜい受信強度が40前後が限界

基地局からの直線距離は6km未満 直上にはゴルフ場や森等があります。

ただ基地局とは反対方向に電車が走っています。(100m位)

現在は分配器?みたいな物はひとまず経由せずにTVに直接接続して試していますが
心が既に折れかかっています。

やはり八木アンテナのが良かったのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4017日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>やはり八木アンテナのが良かったのでしょうか?

そりゃそうでしょう。 UAD1900には25素子相当等と宣伝していますが、利得は8.2~9.8dB程度です。

八木アンテナの場合、パラスタックだと悪くても10dB以上、周波数の高いchでは15dB程度の利得があります。普通の20素子でも7.8dB~13.1dBですから、やはり平面アンテナは近距離の強電界地域向けと考えた方が良いでしょう。

アンテナの利得が低いという事は指向性が広いという事を意味します。 なので、周辺の構造物などの反射波の影響も強く受けますから、都市部などで使うのは更に厳しくなります。
いくら内蔵ブースターで利得を稼いでも、反射波などのマルチパス信号まで一緒に増幅されてしまいますから、受信状態はあまり改善できないのかも知れません。
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
>地デジについて質問です。最近 中古の戸建てに引っ越しました。TVを設置&設定しようとしたところ、受信強度が0でした(笑)売り主に確認したら 光TV等のアンテナ以外の方法で見ていたらしいのです。コスト面からケーブルTV関係は選択肢になくUAD1900を買い自分でアンテナ設置しようとしたのですが室内 屋根裏 ベランダ 屋根 どこでやっても せいぜい受信強度が40前後が限界基地局からの直線距離は6km未満 直上にはゴルフ場や森等があります。ただ基地局とは反対方向に電車が走っています。(100m位)現在は分配器?みたいな物はひとまず経由せずにTVに直接接続して試していますが心が既に折れかかっています。やはり八木アンテナのが良かったのでしょうか?

@;デジタルテレビでは電波が弱くとも強過ぎでも受信は出来ませんアンテナの選択ミスでせう 多分配されるならブースタ付きも良いでせうが直接続では過ぎたるはなお及ばざるが如しでせう 街の電気屋さんなりで聞くなり近所の家のアンテナ形状なりを参考にアンテナの型を選択なさる事でせう
ちなみに平面アンテナは太陽光発電パネルや屋根上にアンテナの設置が出来ない規制地域での外壁に設置/取り付けでの製品です
secolo1230さん2014/8/111:43:47
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 
1
「・・・受信強度が40前後が限界・・・」

この数字は何を見ての数値ですか?。
TVの受信レベル表示で有れば測定器での計測値とは違い、そのTVでのみ通用する数値で有り、第三者には何の意味も有りません。

フルスケールで50の内 40 なのか、100の内 40 なのか分りません。
且つ、現状でTVの映りがどうなかの説明も有りませんよ!!

E202 受信出来ません、フリーズ、ブロック・ノイズ・・・などのオンパレードなのですか?。

Dpaのエリア地図を添付していますが受信エリア内なのですか、エリア外なのですか?。

判断材料がまったく有りませんよ!!。

尚、ブースター内臓タイプですが電源部を接続して動作状態にしていますよね!!。
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 
1
ブースターをアンテナ~テレビの間に入れれば?

http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_01.html

http://kakaku.com/kaden/tv-booster/
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
71
Views
質問者が納得室内アンテナはよほど電波状態が良くないと使えません。全く不可能だとは断言出来ませんが、あまり期待出来ません。 私の両親は私と遠く離れており、たまに帰省した時にいろいろ設置やら何やらをしたことがあります。資格が必要な作業では無いから、高所作業が必要無ければ慣れた人ならば一般人でも可能でしょう。でも、あなたにはそのスキルはありますか? しかし、私もそうそう帰省するわけではありません。 だから、帰省時期でもない時にテレビを両親に買い与えた際は、大手家電店の私の近所の店で依頼をし、両親宅近くの系列店で配送なら設...
4276日前view71
全般
52
Views
質問者が納得アンテナケーブルは、 数字が大きいほど太くなり、減衰量が減ります。 デジタル放送推奨ケーブルは、 受信に悪影響が出るノイズが入らないシールド構造になっています。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/images/pdf/p173.pdf#search='3CFVR' >質問① > S-4CFBケーブル説明文の「衛星アンテナから単独でテレビにつなぐ場合を除き」とはどういう意味ですか? 4Cのケーブルでは、減衰量が大きいので、 10メートルを超えて伸ばしたり、...
4309日前view52
全般
340
Views
質問者が納得直接繋いだら見えたのならアンテナは故障していないと思います、分配器(分波器は間違い)で5分配しているのがいけないと思います。 分配すると電波が弱くなり今のデジタルテレビでは、あるレベルの入力が無いと全く何も映らなくなります、以前のアナログテレビでは雨降り状態でも画は出ましたがいまの物は綺麗に出るか全く出ないかのどちらかになります。 分配器はどのような物を使われているか分かりませんが利得のある物に変えたら回復するかも知れません。 試して見ることは①分配器が見える所に有るのなら入力側を外してテレビに繋いでみて画...
4562日前view340
全般
172
Views
質問者が納得中野区の者ではありませんが・・・ お気の毒ですよね。 デジサポでお借りになっても「受信不可」(我が家と同様o(>_<)o)なんですね。 まずは「現状把握」をされるといいと思いますよ。 ① ご近所のお宅が「どのようなUHFアンテナを立てているか」を確認される事だと思います。 (受信地域によって「UHFアンテナの規模」が違います) ② そして、そのお宅にお邪魔できるのならば「受信状況」「ブースターなどの有無」を確認されてください。 上記の状況により購入するUHFアンテナなどをお決めになれ...
4854日前view172
全般
175
Views
質問者が納得難しいですね。 中野駅周辺は、新宿の超高層ビルがバリアになっていて、東京タワー波はかなり弱そうですね。かといって、スカイツリーになると、新宿ビル群からはずれるので、超強力電波になりそう。(ブースター入れると逆にオーバーヒートを起こして写らなくなる可能性もあります。) スカイツリーの展望台やお店は、今年5/22開業ですが、地デジの送信が始まるのが、TOKYO MXが今年10月、NHKとキー局は、来年1月予定。放送大学だけ東京タワーに残ります。 まず、周り近所のアンテナを見ましょう。UHFアンテナが東京タ...
4853日前view175

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A