Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
243
view
全般

ブースター用電源部分交換したいのですがどれを選べば良いのか分かりませ...

ブースター用電源部分交換したいのですがどれを選べば良いのか分かりません。 既存テレビの地デジ化に伴い、食卓近くにあるテレビを買い換えました。
旧テレビ(14インチ:アナログのみ)には下記のブースター?と思わしき
機器が取り付けられており本体には以下の記載があります。

-----------------------------------------
八木アンテナ株式会社
ブースター用直流電源
MODEL : PSD33
定格2次電圧、電流: DC+15V、0.38A
周波数帯域(MHZ) : 76~770-1035~1335
-----------------------------------------

この機器を取り外したところ、そこのテレビだけでは無く
リビング、2階のテレビ全てが全く映らなくなりました。
よってそのまま使用する必要があるのですが、ケーブルの形状も
違い、電源コネクタの接触が甘くちょっと触るとすぐに電源が切れてしまいます。

この部分のみ交換しようと、google等で調べたところ、この PSD33 は
ブースター用の電源でありブースターそのものはどこかにあるみたいです。
しかし、その本体がどこに埋設されているか分かりません。

長くなりましたが、この電源部分のみ交換したいのですがどれを選べば
そのまま使用できるか分かりません。
八木アンテナのHPで確認するといろいろ製品があり全然分かりませんでした。
安い買い物でも無さそうなので・・・。

下記のカタログにて流用または代用できるのはどれになりますでしょうか?
※別に八木アンテナ製にはこだわってはいません。
※既存のブースターそのものが継続して利用できればOKです。

http://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/sougou.html


以上、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4983日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
UVSC33の電源部のみをホームセンターなどに頼んでYAGIから取り寄せしてもらうか。ちなみに、まぁ大丈夫だろうと私の判断なので、そこは自己責任で。筐体はVTR-W18-Bとそっくりですね・・・・。
普通に増幅部を探して交換全部交換したほうがいいですよ。屋根裏かユニットバスならユニットバス上か外壁かです。業者に頼んだら、材料込で2~3万がいいとこでしょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得システムエラーが起きています。 初期設定では,システムエラーが起きた時に自動的に再起動するようになっています。 ハードかソフトに問題があります。 原因がわからなければ対処できません。 そのために。 方法の1 自動再起動しないようにしてエラー内容がわかるようにする。 (Windows7の場合。たぶんWistaも同じでしょう) コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス → システム → 詳細設定 → 起動と回復の設定 → システムエラーの自動的に再起動するのチェックを外す 次にシステムエラー...
4623日前view76
全般
76
Views
質問者が納得PC工房のはグラボがいまいちです。ドスパラのであれば間違いない性能です。 CPUが最高の990X、GPUがGTX580 のSLI構成(2枚ざし)なら現役最強ゲームPCですね。 CPUはi7 2600、グラボもGTX580一枚ざしでも十分快適ですが、上記構成には劣ります。 ゲームパソコンを買う前に読んでおきましょう。 http://gamer.fan-site.net/ CPU、グラフィックの比較、電源容量の自動計算があり便利ですよ。 [補足] 超快適というのは人により感じ方が違いますが、可能です。 この...
4843日前view76
全般
89
Views
質問者が納得OpenGL用グラフィックカードですのでゲーム向きではありません。 昔のワークステーションクラスに良く搭載していた物で、 CADとかそういう用途用です。 最近の3Dゲームはまずまともに動かないと思ってください。 HDDも160GBですのでちょっと前のPCです。 -------------------- 自作じゃないでしょ? どう見てもOEM版OSが入っているのでメーカPCです。 まずCPUが今となっては2,3世代も前です。 現状Core2 Duo E7500にも劣るQuadコアCPUです。 グラフ...
4919日前view89
全般
67
Views
質問者が納得全くの想像で申し訳ありませんが、「Wake On LAN」機能が動作しているのかもしれません。 Wake On LANでコンピュータを起動する http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html 一度、ネットワークが有線接続でしたら、LANケーブルを外した状態で部屋の電気を消してください。 無線LANの場合には、機能を無効(本体のスイッチでOFF)にして、試してください。 これで、スタンバイ状態から勝手に復帰しなければ、BIOS設定に「...
4933日前view67
全般
91
Views
質問者が納得UVSC33の電源部のみをホームセンターなどに頼んでYAGIから取り寄せしてもらうか。ちなみに、まぁ大丈夫だろうと私の判断なので、そこは自己責任で。筐体はVTR-W18-Bとそっくりですね・・・・。 普通に増幅部を探して交換全部交換したほうがいいですよ。屋根裏かユニットバスならユニットバス上か外壁かです。業者に頼んだら、材料込で2~3万がいいとこでしょう。
4983日前view91

関連製品のQ&A