Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

AUの携帯で動画の見方について 似たような質問がたくさん有りますが、...

AUの携帯で動画の見方について 似たような質問がたくさん有りますが、他の方の回答が難しくて
個人的に質問させて頂きます。

只今、AUの“SH010”を使っています。
パソコンに「mpeg」の動画が有ります。
このパソコン内の「mpeg」の動画を
今の携帯電話で動画を見たいのですが
どうの様にすれば良いでしょうか?

どちらかと言うと、当方はアナログ人間の為、
解りやすくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4447日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、携帯で再生できる動画ファイル形式は「3g2」です。

①「mpeg」→「3g2」又は②「mpeg」→「AVI」→「3g2」に変換します。


①<準備>

①-1【microSDに転送(USBケーブルを使用)】
microSDカードを携帯に挿入
PCとmicroSDカードを挿入した携帯をUSBケーブルで接続
「マイコンピューター」→「リムーバブル ディスク( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」


①-2【microSDに転送(USBケーブル無し)】
microSDカードをPCに装着します。
「マイコンピューター」→「※SD/MMC( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」

「PRIVATE」が表示されない場合

「※SD/MMC( )」を開き新しくフィルダを作成します。(マウスの右クリックで新規作成→フォルダ)
フォルダの名前を「PRIVATE(半角英数)」に変更します。
「PRIVATE」を開き新しくフォルダを作成します。(マウスの右クリックで新規作成→フォルダ)
フォルダの名前を「AU_INOUT(半角英数)」にします。

※使用するPCのOS等の環境により呼称が異なる場合があります


<必要ソフト>

★携帯動画変換君/窓の杜
※「3GP_Converter034.zip」は圧縮ファイルなので解凍する必要があります

解凍ソフトの一例
★+Lhaca/窓の杜
ドラッグ&ドロップ操作でLZH/ZIP形式の圧縮・解凍ができるLhasa風の圧縮・解凍ソフト。

★QuickTime

※★は検索よりダウンロード


<変換設定>

.携帯動画変換君を起動します。 (3GP_Converter034 携帯動画変換君→Setup.exe)

「3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定」を選択→「設定」

メイン画面が表示されますので、中央のフォームで 画質、音声 の設定を選択します。
・設定:「QVGA 高画質15fpsステレオ」

出力先ディレクトリ
・設定:( )¥PRIVATE¥AU_INOUT

「mpeg」ファイルを携帯動画変換君にドラッグ&ドロップ


※①-2microSDカードを携帯に挿入します。


③再生するには
携帯本体のmicroSDメニューから「PCフォルダ」のファイルを
「機能」→「microSD内移動」又は「本体へ移動」→(移動先選択)


②「mpeg」→「AVI」

Any Video Converter フリー: 完全的な無料動画変換ソフト

http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php

「AVI」→「3g2」


<変換設定>

.携帯動画変換君を起動します。 (3GP_Converter034 携帯動画変換君→Setup.exe)

「3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定」を選択→「設定」

メイン画面が表示されますので、中央のフォームで 画質、音声 の設定を選択します。
・設定:「QVGA 高画質15fpsステレオ」

出力先ディレクトリ
・設定:( )¥PRIVATE¥AU_INOUT

「AVI」ファイルを携帯動画変換君にドラッグ&ドロップ
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
130
Views
質問者が納得取扱説明書は読んでみましたか? [詳細版]の274ページに、標準撮影/マクロ撮影の切り替えが出来ます。とあります。 でも、撮影シーンアイコンにはマクロが無いんですよねー。。。? 説明書が間違っているかも?私はオンラインマニュアルを見ているだけなので、ご自身の本で確認して下さいね。 マクロモードが無い場合はズーム機能を使って必要な部分を拡大するしかないと思います。 でも、ぼやけた写真がマクロモードで改善されるのは、被写体に近すぎた場合だけです。 実は手ブレだったりしませんか? カメラ(携帯)は両手でし...
3825日前view130
全般
58
Views
質問者が納得外装と基盤を交換すればほぼ全てが交換されますから 新品同様になって帰ってきます。 ただし、Wi-Fi WINは2014年6月をもってサービスが終了するので あと半年ちょっとでその機種のWi-Fi機能は利用できなくなります。
3878日前view58
全般
127
Views
質問者が納得>>huecoreさん auの携帯電話の一部機種にはWi-Fi WINというWi-Fiを経由してパケット通信する機能が搭載されています。回答する前に調べて下さい。 質問者さんへ お使いのWiMAXルーターについてですが、プロバイダを記載して補足して下さい。
3920日前view127
全般
98
Views
質問者が納得SH010はモバイルデータ通信定額に対応した機種なので、専用アタッチメント「NEX-fi」を接続することでモバイルWi-Fiルーターとして利用することが可能です。 ただし、パケット定額プランの上限額はフィーチャーフォン単独通信時の4,410円から10,395円に上昇し、更にISP(au.NET)利用料として525円が追加請求されます。 http://www.au.kddi.com/mobile/product/data/nex_fi
4058日前view98
全般
242
Views
質問者が納得>自分は高校生で、料金プランとかも親が設定していて詳しいことはわからないので・・・ まずは親にプランや定額サービスを詳しく聞いたら? 高校生なら自分で把握しようよ・・・ 「パケ放題」なんて言うサービス名称はauには無いから・・・ それがわからないと正確な回答は出来ないから・・・ それと購入予定のスマホの機種名も! 適当な回答でよければいくらでもするけど・・・ ちなみに 他の回答者さんの回答で >スマホに差し替えですが、プランが異なる為 現在のプランでは利用出来ません。 なんて正確ではない回答をしてるけど ...
4207日前view242

取扱説明書・マニュアル

594view
http://www.au.kddi.com/.../sh010_basic_e.pdf
66 ページ2.77 MB
もっと見る

関連製品のQ&A