Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
2041
view
全般

私、迷ってます。 先日『ダッジ デュランゴ』を中古で購入しました。 ...

私、迷ってます。 先日『ダッジ デュランゴ』を中古で購入しました。
半年、ダンナともめた挙句にダンナが購入を決めたのですが、あまりにも実用的でないので困りに困っております。

基本的に経費が掛かる車は止めようと話していたのでが、ダンナが一目惚れして根負けしてしまった感があります。
業者に維持費の事も聞きましたが(1ナンバーで1年車検、7人乗り→5人乗り)判ってはいたのですが掛かりすぎます。
自動車保険は1万円台(車両保険付、20等級ですが)、1ヶ月に1~4回は遠出(片道山越え100キロ超)あります。
しかも人も乗せたいのですが、5人しか乗れません。
乗れば乗るほど悲しくなるのですが…。
燃費も悪いのは承知していましたが業者は『それなりだよ。レギュラーで大丈夫』と言っていたのですが
納車時は『ハイオク入れたほうがいいよ』だって…。リッター3キロ...何じゃそりゃの域なのですが。

アメ車好きで乗ってらっしゃる方には、大変申し訳ないのですが
私も嫌いではないのですが(前車はドイツ車)、お金があったら乗りこなしたい!の域からは出られないのです。

愚痴愚痴してしまいましたが、現実的なイメージで
例えば、ダッジ下取りで国産車に乗り換えるとした何が買えますか?
(1998年、8万キロ、購入価格150万です)大体ですみません。
条件は上記に記載した使用方も踏まえて、7人乗り、4WD、燃費それなり、もちろん中古で。
家族3人(平日は通勤くらいでしか使いません)
出来れば、最低5年は乗りたいと思っていました。
当初の密かな希望は・デリカスベースギア黒・サーフなどなどありました。

何が買えるかなぁ~。
既に現実逃避気味ですが…よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5878日前
コメントする
お気に入り
2
質問者が選んだベストソリューション
私もエコノラインというアメ車に乗っていますが、燃費は一般道で6km、高速で10km程度は走ります。(7名乗車で)
排気量は5800ccです。仲間もダッジラムバンの5900ccに乗っていますが燃費は同様です。 点火系や吸気系の消耗品及び定期的な油脂類の交換を行っていればそんなに燃費は悪くないと思います (運転の仕方にもよりますが・・)

私の現行メインはドイツ車ですが、やはりアメ車の大らかさが忘れがたく衝動買いしてしまいました・・・。
だからご主人の気持ちが良くわかります! 奥様の云われていることも家内と同じなので私としては耳が痛いです(笑)
仮に下取りに出された場合、国産ディーラーだと査定はかなり低いでしょう・・。買取業者を競わせて50~60万円位でしょうか。
購入半年で100万円の損切り、勿体無いですよ・・。(いちばん損しない方法は、友人のお店で委託販売してもらう)

購入店に以下の部品交換暦を確認してみてください。

1.点火系(デスビキャップ&ローター、コイル、プラグ&プラグケーブル)
2.エアーフィルター、フューエルフィルター
3.エンジンオイル&フィルター、ATF&ATFフィルター
4.デフ&トランスファーOIL
5.クーラント

これだけで車の調子はかなり変わります! 当然燃費も良くなります。(費用5~6万円)
但し、ATFは過去の交換暦がわからない場合は交換しない方がいいと思います。(理由は検索して調べてみてください)

私としてはせっかく購入されたんですから、頑張って男のロマンに付き合ってあげて欲しいです!
特に女性がアメ車を転がしている姿は最高にカッコいいと思いますよ!
Yahoo!知恵袋 5876日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
24
Views
質問者が納得デュランゴってほぼフルサイズですよね? デュランゴのスペック 全長5,080mm 全幅1.930mm 全高1,800mm フルサイズの車幅は2m程度なので、ほんの少し大きくなる程度です。 全長は5.6-5.8m程度で、結構はみ出します。 六本木ヒルズの駐車場やお台場などの立体駐車場、コインパーキングは普通に停められました。 極端に対面との距離が狭い小さなコインパーキングは厳しいと思います。 また市営の地下駐車場は、下る途中や料金所の処が思った以上に狭く曲がっていたりするので、厳しい事が多いですね。 ...
2925日前view24
全般
24
Views
質問者が納得あまり変わらん。 ラムバン乗ってたけど、色々と壊れてくれた。 C1500も乗ってたけど、同じぐらい壊れた。 アメ車はボロで手当たり前。 セルモーターやオルタネータは定期交換部品だね。 日本車みたいに長持ちしない。 燃料ポンプもか。 その他、漏電やメーター故障、ブレーキ片ぎきとか色々壊れてくれた。 ミッションも消耗品だね。 エンジン本体は意外と丈夫でオイル漏れだけ修理してれば、そんなに壊れない。 乗ってるうちに、壊れるタイミングが判ってくるから、壊れる前に対処するようになるよ。 慣れだね。
3080日前view24
全般
923
Views
質問者が納得こんばんは~ 外車はあちこち壊れますね~友達のダッチも至る所壊れてます笑 えっと まずバックギア入れてエンジン止まるのと今回の修理箇所はほぼ違いますね オルタの発電ですがそこまで低い!って感じではありませんがもしかしたらボルテージレギュレタの故障かな? 感じ的にはB端子の緩みか錆びも… ちゃんと見ないとわかりませんが… バッテリー交換だけである程度は大丈夫だとは思います 一度見たがいいですね でも普通が大体14ぐらいなんで家帰るまで持つかわからんとか言う車屋はさすがだ…
4362日前view923
全般
621
Views
質問者が納得経歴が明確なキャディラック・エスカレードのみ 購入していいですよ。 米車は、パッと見た目が同じでも、ブランドに依る 「真の質の差」が激しいです。 そして、部品の耐久性も違います。 ましてや、シボレー、フォードと並んで 安物作りの名人ブランド、ダッヂなぞ論外です。 本来なら、キャディラックとガチで対抗すべきリンカーンの 筈ですが、その時代のリンカーンは放置プレイ。 キャディラックに到底勝てません。往時を知る者には テヌキ車としか思えません。 そして、その年代のナビゲーターは、全車が並行モンの為 ロクな...
4364日前view621
全般
973
Views
質問者が納得当方、デュランゴではありませんが、車幅・車長がほぼ同じ車に乗っております。 お住まいの地域にもよりますが、まず機械式の駐車場は全滅です。入れません。 都心23区内駅近や繁華街の青空駐車場も狭いです。 頭は出ることは多々あります。 地下駐車場は高さ制限がつくことがあり、ひっかかることもあるようですが、多いとは思いません。 お金持ちがたくさんいる地域であれば逆に駐車場も広くなるのですが、まあコインパーキングなどは気を使います。隣に軽自動車とか、普通の駐車場なら遠くに停めたりするクセがつきます。 現行のデュ...
4500日前view973

関連製品のQ&A