Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
370
view
全般

私の妻が胆嚢癌と言われ、10月1日の主治医の文章を信用し、治療にあた...

私の妻が胆嚢癌と言われ、10月1日の主治医の文章を信用し、治療にあたり現在末期状態です。説明を求めたら、あの時告げられず申し訳ない。と、簡単な説明。ホームページにて公開したいのですが主治医よりの10月1日の説明文(私と妻の署名。立ち会いの看護師も署名)。その文章には堪能がんでリンパ節に転移あり。他には転移がありません。と、書かれ、今、末期になったら10月お伝えできずにいてすまない。などと、院長と主治医の釈明でした。10月1日に話してくれれば、他の医者へ連れて行き診断もできたのに、今、死を迎える直前になって、あの時言えなかった。なんて言われて、泣き寝入りをしろと宣言されたも同然です。その時の文章とカルテ開示を承諾してもらい、開示を待っております。それらをホームページに公開し、多くの医師に本当にこの病院がとった行動が正しいのか、判断を頂戴したいのです。そのためにホームページの作り方を教えてください。病院の院長には、10月1日になぜ言えなかったのか、はっきりした説明がほしいので、話し合いの場を設けてほしいと申し出ております。忙しいという理由で回答はきておりません。それに、妻への治療に使われた抗がん剤「TS-1」。これを使用するときの注意点などの説明もなく、これを飲めば、ガンが小さくなり、手術しなくてもよいようになる。などと言われて飲み続けました。その結果、ひどい口内炎と下痢、吐き気、めまいを起こし、それを訴えてもTS-1の服用を続けるよう指示され、口からとれるものは水溶性のものだけとなり、やせて体力も落ちてしまいました。12月27日にやっと、主治医の了解のもとセカンドオピニオンへ行き、そこで手おくれで痛みをなくし死を待つばかりと告げられてきました。その間、主治医より説明は全くなかった。悔しくて、今、死を迎える妻のためにも、こんな病院本当に正しいのか、多くの人へ問たいのです。ご協力ください。
Yahoo!知恵袋 4866日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
このようなケースでしたら、ホームページよりブログの方が向いているかと思われます。ホームページはブログに比べて手間がかかるし、人を集めるための努力が大変です。反応もなかなかもらえません。その点ブログは自分は文章を書いて画像などをアップロードするだけで済むしトラックバック、新着、ランキングなど人を呼び込む入り口となるツールが多数用意されています。コメント欄などの反応をもらうツールも標準装備されています。ブログの作り方はホームページより簡単です。レンタルブログサービスに登録すれば、あとはすぐに記事を書き始められます。レンタルブログサービスの一例です。どちらも無料です。http://blog.fc2.com/http://blog.ninja.co.jp/記事は順序だてて書くと読みやすくなるでしょう。また、この質問文は改行もないし、言いたい事が埋もれてしまっていて大変読みにくいです。このままでは、興味を持ったとしても途中で読むのをやめちゃう人が多いと思います。みんなに読んでもらう記事を書くときは、何を伝えたいのかはっきりさせ、適切に改行を用いたり行間をとったりして、ちゃんと読んでもらえるように工夫したほうがよいですよ。ただし、前の方も書いているとおり、裁判に持っていくためには情報を公開しないほうがよいという可能性もあるかもしれません。一方で、ブログは「何日にどういうことがあった」という記録になるので、裁判に有利になる可能性も否定できません。(口で言った音声は証拠に残らないけど、日付の入った記録としてつけておけば、参考にしてもらえる可能性はあると思われます)そのあたりはぜひ専門家と相談してください。また、一度公開してしまった情報を、完全になかったことにするのはほぼ不可能です。各種検索サイトのキャッシュ、アーカイブ系サイトなどにはほぼ確実に拾われるし、記事の内容が気になった人が保存・転載するかもしれないからです。本当にそれを公開しても良いのか、よく考えてください。・奥さまは自分の情報を公開してよいと思っているのか?・おもしろおかしく、冷やかしで見る人が出てきてもいいのか?・業者やマスコミなどから、興味本位・商売目当てで接触されてもいいのか?……などなど。公開するなとは言っているわけではないです。いろんな可能性を想定して、慎重になってください。
Yahoo!知恵袋 4851日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得このようなケースでしたら、ホームページよりブログの方が向いているかと思われます。ホームページはブログに比べて手間がかかるし、人を集めるための努力が大変です。反応もなかなかもらえません。その点ブログは自分は文章を書いて画像などをアップロードするだけで済むしトラックバック、新着、ランキングなど人を呼び込む入り口となるツールが多数用意されています。コメント欄などの反応をもらうツールも標準装備されています。ブログの作り方はホームページより簡単です。レンタルブログサービスに登録すれば、あとはすぐに記事を書き始められま...
4866日前view112
全般
187
Views
質問者が納得>パナソニックのチューナには対応保証しないということでしょうか?そうです。シャープ、パナとも動作保証は、していません。しかし、過去の実績より、ほぼ間違いなく動作します。パナのDMR-BW770にしたほうが、機能的にもいいとは思いますが。HDS43は、シングルチューナーで、単体ではW録はできませんが、STBからのi.LINK入力録画と、本体録画を同時に行えます。HDW43は、Wチューナー機なので、本体のみでのW録は可能ですが、STBからのi.LINK入力録画中は、本体録画が行えません。パナBW770も、...
5241日前view187
全般
146
Views
質問者が納得あなたの考えてることはもしかしてこういうことでしょうか?2枚のDVDを結合してBDプレイヤーで再生する。みたいな感じだと思うのですが、結果的に不可能です。VOB Margeは単にVOBファイルを結合するソフトなのでIFOファイルには関連しません。仮に結合してBDに焼いてもメニューも何も表示されない状態になりますよ?どうしてもというならオーサリングソフトを使い独自にメニューを作成するしかありません。「補足」に関してDVD Decrypterの各種設定のIFOモード内のファイル分割オプションを「チャプタごと」に...
5262日前view146
全般
114
Views
質問者が納得DV-AC72 → HDMI → S323 → HDMI → 37GS10 ですね。 Digistance DS-DP204LDSV ↑ どんなモデルだかわかりませんが・・・ 必要なの? AC72が有れば十分じゃないの?どうしても必要なら TVとは D端子や コンポーネントで接続して S323とは 光接続をしておきましょう。また、TVから S323へ デジタル接続をしておけば デジタル放送の AAC(サラウンド)再生も出来るぞ!!
5265日前view114
全般
105
Views
質問者が納得理由は簡単。計算方法の違いによるものです。メーカーが謳うカタログ値はデシマル(10進数)表記です。しかし、実際にはコンピュータはバイナリ(2進数)で表記するためそうなるんです。デシマルバイナリ市場でよく出回っているHDDの容量だと 80 GB→ 74.51 GB100 GB→ 93.13 GB120 GB→111.76 GB160 GB→149.01 GB180 GB→167.64 GB200 GB→186.26 GB250 GB→232.83 GB300 GB→279.40 GB320 GB→298.02...
5282日前view105

取扱説明書・マニュアル

1368view
http://www.bose.co.jp/.../t1_spec.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A