Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
169
view
全般

大至急! DELLのパソコンの購入について パソコンの購入を考えてお...

大至急! DELLのパソコンの購入について パソコンの購入を考えており、dellでカスタマイズした結果を、診断していただきたいです。

目的は、ネット、エクセル&ワード、それと「oblivion」というゲームがしたいと思っています。

これがdellの構成です↓(約17万円)

【OS】 Windows Vista(R) Ultimate 32ビット 正規版(日本語版)
【CPU】 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750
【デル製モニタ】 デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
【メモリ】 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
【ハードディスク】 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
【ハードディスクパーティション設定】 パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り
【モデム】 なし
【IEEE1394】 なし
【光学ドライブ】 DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
【グラフィックコントローラ】 NVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
【サウンド】 ??
【3.5インチベイ用ドライブ】 ドライブなし
【ワイヤレスPCIカード】 なし
【マイクロソフトOffice製品】 Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007
【アンチウイルスソフト】 マカフィー(36ケ月間自動更新)
【デルケア】 [パソコン本体の保証] デルケア プレミアム 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
【困った時のテレフォンアドバイザー】 30日サポート
【訪問セットアップサービス】 インターネットおまかせセットアップ基本サービス
【プロバイダ取次サービス】

oblivionの要求スペックです↓
【OS】 Windows XP(+DirectX 9.0c以上)
【CPU】 Pentium 4/3GHz以上推奨
【メインメモリ】 1GB以上推奨
【グラフィックスチップ】 GeForce 6800またはRadeon X800以上推奨]
【グラフィックスメモリ】 128MB以上
【HDD空き】 4.6GB以上

質問
①oblivionをする場合、サウンドは Sound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music の選択は必要?
②oblivionはvistaでも動く?
③プロバイダ取次ぎサービスをする予定です。【so-net光】にする予定なのですが、無線LANで繋ぐので、DELLで付けられる、 【バッファロー製LANとルータ】は購入する必要有??
④プロバイダ取次ぎサービスをした場合、家族が使用中のパソコン(plalaのLAN)にも、so-netが使えるように工事はしてくれるのか??
⑤DirectXはある?

長文すいません。お願いします
Yahoo!知恵袋 5935日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
oblivionというゲームには詳しくないので、一般的なアドバイスを少々。

3Dゲームに一番必要なのは、グラフィックカードの描画能力です。その点から言うと、ちょっとこの製品では物足らないのではないでしょうか。
また、メモリ2GB、HDD320GBと言うのも、これから購入するPCとしては少ないように思えます。メモリは4GB、HDDは500GBをお勧めします。
特に、Vistaはメモリ食いで有名です。今はメモリも非常に安いですし、思い切って4GBを搭載してください。
(Dellのオンラインカスタマイズで増量するより、自分で買って増設するほうが安上がりでしょうね)

オンラインゲーム優先で考えるなら、Dellよりもツクモのゲーマーズモデルの方がお勧めです。もっとも、モニタ別、MSOfficeはオプション扱いで199,800円~ですから、それなりに高くついてしまいますが。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_premium_2.html

加えて、オンラインゲームを無線LANでプレイするのはお勧めできません。
快適なプレイには、高速な回線は不可欠ですが、無線LANはどうしても有線より速度が落ちます。へビーなゲーマーであれば、ギガビットの回線を契約するほどです。

Sound Blasterは別に必須と言うことは有りません。ただ、ゲームによっては、3D音声で敵の位置をすばやく正確に掴むことが攻略上必須だったりしますから、oblivionがそういうゲームなのであれば、増設したほうが良いでしょう。
なお、その場合はスピーカーも3Dサラウンドに対応した物を使用しないと意味がありませんから、ご注意を。

加えて、一般的なキーボードやマウスでは快適なプレイはできませんから、できればゲーミング対応のものをお求めください。

上記のとおり、本気でPCでの3Dゲームにはまろうと思うと、かなりの出費は避けられません。
検索したところ、oblivionは本来はPS3用のタイトルのようです。むろん、お選びのPCでも十分にプレイは可能ですが、低いめのスペックのPCでプレイするくらいなら、PS3を購入し、そちらでプレイするほうがお勧めでしょう。
Officeソフトやネットブラウジングだけなら、5万円程度のPCでも十分にこなせますので、差額でPS3を購入してもお釣りが来ます。

もうひとつ、「家族が使用中のパソコン(plalaのLAN)」と有りますが、既にご家族がぷららと契約をしていると言うことでしょうか?
でしたら、なにも改めてプロバイダの契約などしなくても、今お使いのLANに新しいPCをつないでしまえば、そのままネットへの接続が可能です。
もしも今の回線では速度が不足するためso-netに切り替えたいということなら、ぷららはそのまま解約し、ご家族もひっくるめてso-netに一本化されるのが経済的でしょう。

なお、DirectXはMicrosoftのサイトから最新版が簡単にダウンロードできます。お悩みになる必要はありません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx

ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 5935日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得下記のサイトの一番上のファイルを、ダウンロードして開いたらインストールで完了です。 文字化けはこれで解決ですよ。カクツキは正確なスペックと設定がわからないのでなんとも・・・ http://beu.sakura.ne.jp/fontz/
3758日前view93
全般
87
Views
質問者が納得寿命でなくてもバックライトの不良とみた方がいいですね。 デルに修理を依頼してください。ユーザーで何とかできるレベルではありません。
3820日前view87
全般
286
Views
質問者が納得イメージスケーリングという項目ですが、見当たりませんでしょうか? デスクトップとディスプレイ→画面下の液晶パネルのアイコンを右クリして設定→属性の中にあると思います。 Catalyst のバージョンによって違うかもしれません 調べてみましたが、何らかの影響でアスペクト比固定の項目がなくなるトラブルがあるようですね。 googleで「RADEON」「アスペクト比」で検索すると色々出てくると思います。 レジストリ操作なので、自己責任という形になりそうですね。。
4348日前view286
全般
224
Views
質問者が納得おそらく スリープからの復元時にメモリから格納データを取得するときに 失敗してOSがクラッシュしました。 そこまできにしなくてもいいですが、もしこのまま何回もなるようでしたら 補足お願いします。m(_ _)m
4527日前view224
全般
199
Views
質問者が納得パソコンのモニターの縦横比は、VGAとかSVGAという規格があって、縦横6:8くらいの画面に合わせて作ってあります。 質問にあったワイド型は、ハイビジョンなどのテレビも見れるように、その比率を左右に広くなるように作ってあります。 SVGAやVGAの映像出力を、そのまま映せば、端が余るのは当然で、ワイドに対応したPCを使う必要があります。 ウインドウズを起動し、アイコンやタスクバーなどがない所で、マウスを右クリックすると、画面の設定メニューが出てきます。このメニューの設定を変えてみるといいでしょう。画面は変...
4571日前view199

関連製品のQ&A