Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
222
view
全般

mAgicガイドDigitalについて質問です。 録画&再生がうま...

mAgicガイドDigitalについて質問です。

録画&再生がうまくいきません。

厳密に言えば、録画&再生ができても、一度電源を切ってしまうと、うまくいかなくなってしまうのです。 電源を消す前に録画していた番組を再生しようとすると、

「この番組を録画したときのデバイスが見つかりません。再生を中止します」と表示され、
再生することができず、

電源を消す前に設定していた番組予約については、「録画に失敗しました エラーコード:7」とのバルーンが出てきます。

新たに番組の録画を試みても、上記と同じバルーンが表示され、もちろん再生することもできなくなってしまいます。

エラーコード:7について調べてみたところ、I-O DATAのHPのQ&Aコーナーで初期化するよう書いてあったため、初期化してみると、録画&再生ともに成功します。

しかしながら、一旦電源を切ってしまうと上記の通り、またうまくいかなくなってしまいます。


本製品(I-O DATA GV-MVP/HZ2W)購入前に、PCとの相性や容量などは確認していますし、上記の問題が起こってからも確認していますので、PCには問題はないかと思っています。


何度かI-O DATAに問い合わせておりますが、電話が一度も繋がらず、回答がいただけません。

電源を切っても録画&再生(とくに予約録画)を楽しむためにはどうしたらよいでしょうか。
何か知っていらっしゃる方がいれば、教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5125日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自分も同じものを使っています。

まず、ソフトウェアのアップデートを行ってください。
見つけにくいですが検索すると出てきますので・・・。

それと、USBハブに繋いでると、デバイスがどうのこうの言われる事がよくありました。
直接、PCのUSBポートに差し込んでからは大丈夫になりました。

ですが、時たま、TVを表示できず、真っ暗なままの時もあります。
それは、電波が悪いときに発生しるようですね・・・。

まずは、、上記の事を試してみては如何でしょうか?だいぶ改善されると思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
81
Views
質問者が納得ご質問の中で最もお勧めは、ケーブルを張ることです。 20mぐらいの配線はたいした事ではありません。 簡単な方法としては、エアコンの穴から屋外に出して雨どい固定金具等にインシュロックでケーブルをとめていき、貴方の部屋のエアコン穴から取り込みます。 おおもと のケーブルが容易にさわれる所にあれば、そこで分配して配線すると楽だと思います。
4797日前view81
全般
63
Views
質問者が納得デバイスとはGV-MVP/HZ2Wの事です。 デジタル録画されたTV番組は、録画したデバイスを使用して再生可能となります。 おそらくGV-MVP/HZ2Wの配線が外れているのではないでしょうか・・・ 番組のデータはPC内に保存されているので、接続されれば視聴可能になると思います。
4906日前view63
全般
52
Views
質問者が納得アイ・オー・データのQ&Aにありましたが参考になりますでしょうか。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15576.htm **追記** どうにもならないようでしたらアイ・オー・データに問合わせしては如何でしょうか。 電話だと中々繋がらないのでメールをお勧めします。 私も以前mAgicTV Digitalのアンインストールがうまく行かず、二進も三進も行かなくてOSを再インストールした時がありました。
5003日前view52
全般
67
Views
質問者が納得次のサポート情報を参考にしてみて下さい。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
5013日前view67
全般
65
Views
質問者が納得magicTVDigitalはオーバレイで表示するようだから、DirectXを用いるゲームとは両立できないのではないかと思われ。
5029日前view65

取扱説明書・マニュアル

435view
http://www.iodata.jp/.../gv-mvp_hz2_b-manu201064-03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A