Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
190
view
全般

パソコンで地デジ録画 最近、I/Oデータ製の「GV-MVP/HZ2W...

パソコンで地デジ録画 最近、I/Oデータ製の「GV-MVP/HZ2W」という商品を購入しました。

録画等は通常通り行うことができるのですが、通常のテレビで視聴した場合と比べて
画質が悪いです。アナログ放送みたい(?)で、よく見るとチラツキがあります。

パソコンの画面をテレビに出力しても画質は変わりません。


パソコン用のチューナーではテレビと同じ画質でみることはできないのでしょうか?
パッケージには「1080i映像をパソコンで楽しめます」と書いてあったのに><

改善方法や何か情報がございましたら教えてください!


以下に視聴環境を書いておきます。

【視聴環境】

メーカ : Gateway GT5218j

OS : Windows Vista Home premium 32bit SP2

CPU : Core2Quad Q6600

メモリ : 4GB

グラボ: WFGTS250-512V2

ディスプレイ:Gateway FHD2102

※メーカの「地デジ相性チェッカー」の結果はすべて◎でした。
Yahoo!知恵袋 5267日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
PCのスペック的には1080pで再生できるPCだと思います。

地デジ相性チェッカーの結果はすべて◎も納得です。

考えられる原因は、

1、ソフトの設定で高画質モードで再生にしてありますか?


2、モニタとPCをD-subでつないでいませんか?
D-sub(VGA)はアナログですので、基本少しのノイズは入ります。
無くしたい場合は、DVIかHDMIなどのデジタルでつなぎます。

<ここ重要!!!!>また、D-subでは地デジはみれません!!!
地デジはデジタルかつ著作権保護がかかっていますので、D-subのアナログ
接続は、強制的に画質を、従来のアナログのテレビのSD(480p)画質に落とされます。
HDMIの著作権保護のケーブルでつないで初めて1080pで再生できます!!!


3、GV-MVP/HZ2Wへは家庭のテレビ回線のコードからつないでいると思いますが、
そのコードはきちんと銅線などが綺麗にくっついていますか?

================================
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
81
Views
質問者が納得ご質問の中で最もお勧めは、ケーブルを張ることです。 20mぐらいの配線はたいした事ではありません。 簡単な方法としては、エアコンの穴から屋外に出して雨どい固定金具等にインシュロックでケーブルをとめていき、貴方の部屋のエアコン穴から取り込みます。 おおもと のケーブルが容易にさわれる所にあれば、そこで分配して配線すると楽だと思います。
4787日前view81
全般
63
Views
質問者が納得デバイスとはGV-MVP/HZ2Wの事です。 デジタル録画されたTV番組は、録画したデバイスを使用して再生可能となります。 おそらくGV-MVP/HZ2Wの配線が外れているのではないでしょうか・・・ 番組のデータはPC内に保存されているので、接続されれば視聴可能になると思います。
4897日前view63
全般
52
Views
質問者が納得アイ・オー・データのQ&Aにありましたが参考になりますでしょうか。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15576.htm **追記** どうにもならないようでしたらアイ・オー・データに問合わせしては如何でしょうか。 電話だと中々繋がらないのでメールをお勧めします。 私も以前mAgicTV Digitalのアンインストールがうまく行かず、二進も三進も行かなくてOSを再インストールした時がありました。
4993日前view52
全般
67
Views
質問者が納得次のサポート情報を参考にしてみて下さい。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
5004日前view67
全般
65
Views
質問者が納得magicTVDigitalはオーバレイで表示するようだから、DirectXを用いるゲームとは両立できないのではないかと思われ。
5019日前view65

取扱説明書・マニュアル

435view
http://www.iodata.jp/.../gv-mvp_hz2_b-manu201064-03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A