Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
494
view
全般

フレッツ光のモデムをRV-S340SEからVH-100「3」E「s」...

フレッツ光のモデムをRV-S340SEからVH-100「3」E「s」に交換して貰ったらインターネットに接続が出来なくなりました。どうすればよいでしょうか? 先日フレッツ光ネクストのオプションで付いていたひかり電話を解約し、NTTから交換用のモデムとしてVH-100が送られてきました
VH-100に付け替えてPCを起動してみたら「ネットワークケーブルが接続されていません」と出てインターネットが出来なくなってしまいました
一度フレッツの接続ツールなどアンインストールしてから再設定してもエラーが出て途中で強制終了になってしまいます
PS3なども有線で接続したいためルータにLAN-W300N/Rを使い接続していました
今ではルータ無しで直接PCからLANケーブルを繋いでもインターネットに接続出来ません
機械に疎く、どこの設定が悪いのかさっぱりわからないのでどなたか教えてください

契約内容
フレッツ光ネクスト マンションタイプ(プラン2) VDSL方式(100Mbps)

使用モデム
VH-100「3」E「s」

使用ルータ
LAN-W300N/R

使用OS
Windows XP

他にも何か必要なところがあったら言ってください
せっかく契約したのに使えないのでは意味がないのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4466日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>VH-100に付け替えてPCを起動してみたら「ネットワークケーブルが接続されていません」と出てインターネットが出来なくなってしまいました
VH100~PC間のLANケーブルの認識がしなくなった模様です
この状況は
1.LANケーブル自体の故障
2.PC側イーサネットアダプタ
3.VH100のLANポートの故障
のいずれかです。ちなみにこうなってしまうとVH100のLINK/ACTがすっと消灯していませんか?
念のためVH100にPS3をLANケーブルで配線しPS3で認識する試しPS3でにて認識するならPC側の故障、やはりダメならVH100と判断できますしこの作業は誰でも簡単できてすぐ分かります
VH100が問題なければLANケーブルの問題でしょう
で、こうなってしまっているのであれば今すぐ、大至急NTTの故障受付へ電話して
「RV-S340SEからVH100に交換になって配線したがLANケーブルが認識されない・・でルーターの設定ができない・・」と問合せましょう
たぶん、VH100の交換になります。それ以外ならPC側の故障か問診してくれるでしょう
PC側が故障であれば即、リカバリしていただく必要があります
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得あなたがどんな設定をしたのかわかりません。 ルーターに設定するインターネット接続設定を、パソコンにしてない?
3578日前view63
全般
134
Views
質問者が納得LAN−W300N/Rと言うのは通常の無線LANルータではありません。 出張時、ホテルなどで使用する事を前提に作られている物で、そのためにホームネットワーク的な使い方は出来ないようにしてあります。 接続する端末はインターネットへのアクセスのみで、接続した端末同士の通信は出来ません。 プライバシーセパレータと言うのは、一つの無線LANルータに接続している別の端末からアクセスされないようにするための物です。 だから、普通の無線LANルータを買うことです。 LAN−W300N/Rがごく稀な特殊な物なだけで...
3623日前view134
全般
45
Views
質問者が納得USB チップは見てのとおりコンパクトです。比例して受信部分もコンパクトです。受信感度を勘案するとお勧めできません。 置き場所にある程度自由度のあるコンバータをお勧めします。 >>でもDSは繋がるんです であれば、パソコン単体の問題であり、無線LAN のスイッチが入っていないとかアダプタが無効になってるんでしょうね。 パソコンが電波を受信できているか否かの記載が無いので解析できない。
3650日前view45
全般
83
Views
質問者が納得ルーターの設定に問題があると思いますが、OCNからIDとパスワードが変わったと連絡が来たときにルータ側も変えましたか? 変えてみて繋がるか試してみてください。 変更もしていないのに有線ではネットに繋がる。ここはちょっと分からないのでOCNに直接聞いてみてください。
3687日前view83
全般
57
Views
質問者が納得ルーターにプロバイダのPPPoEの設定が抜けてませんか? あなたの文面からではその作業がしたのかどうかわかりません。 補足回答: 家庭用ルーターのPPPoEであれば、とりあえず認証IDと認証パスワードさえあっていれば繋がります。 WAN側のPPPoEの設定でIPアドレスは特に設定しなくて構いません。 もしDNSに関する設定のことなら、DNSは自動取得で構いません。 認証IDは識別子までちゃんと入力してますか? (例) 認証ID:abc123@one.ocn.ne.jp 識別子とはID以降の@〜の事で...
3693日前view57

取扱説明書・マニュアル

1152view
http://dl.logitec.co.jp/.../lanw300nru2_faq_v2.pdf
4 ページ1.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A