Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
179
view
全般

Mac対応 WN-G54/R4-M(iodata)の購入を考えていま...

Mac対応 WN-G54/R4-M(iodata)の購入を考えています。対応表を見てみるとMacOS X 10.3.9~10.5と記載されていました。自分のOSがMac OS X 10.6.2なのですが作動するのでしょうか。 MacBook Pro (MB990J/A) を所有しています。
光 プレミアム ファミリータイプを契約。
又、お手数ですがオススメの無線LANルーターがありましたら教えてください。
Yahoo!知恵袋 5307日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
MacOSX10.6でも利用はできるのですが、付属のソフトが10.6には対応してないようです。
無線LANの設定は他の方法で行え・・ということのようです。
WindowsPCか、TigerかLeopardで動作するMacを誰かから借りるなどで、ルーターの初期設定だけ済ませれば、後は大丈夫なようですが・・・

SnowLeopard対応表
http://www.iodata.jp/pio/os/snow_leopard/snow-leopard_taiou.pdf

ということで、この時点でちょっとお薦めはできません。
お薦めできないのには、もう1つ理由があります。
利用できる無線LANの規格がbとGだけなんですね。これだと、理論値で最大54Mしかでません。
しかし無線LANは電波で飛ばすことで伝送力が落ち、さらに暗号化をして飛ばすので、さらに落ち・・・結果的には100Mのスピードの光を契約しながら、この手のものだと実質20〜30Mしか速度が出ません。

お持ちのMacがもし11nを積んでいるなら・・無線LANルータも11n対応のものを狙ったほうがいいですよ。
上記の3倍の速度が得られます。
ということで、値段は安めで、11n対応かつSnowLeopard対応ということであれば・・・

プラネックス社のMZK-WNH
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-wnh/
等はどうでしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_snow_leopard.shtml
上記表にて対応済みなのも確認できます。
価格は最安値店で、3670円〜

また、上でも説明したように無線LANは速度低下をおこす理由は電波だから、というのがあります。
より強力に遠くに飛ばせるものを買われたほうがいいのではないか・・という意味でこれの上位機種も紹介しておきます。

MZK-W300NH
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nh/
最安値店で4980円〜
http://www.coneco.net/PriceList/1080411111/order/MONEY/

これも問題なく、10.6対応です。
値段は少しあがりますが、それでも1万を切るものですし、光の本来の速度を極力落とさず、しかも遠くまで電波を飛ばせるものですので、できればMZK-W300NHの導入を強くお薦めします。

【補足へのコメント】
値段を関係なしにいうなら、ダントツで相性もよく設定も簡単なのは、AppleのAirMac Expressか上位機種のExtremeです。
両者とも11nに対応していますが、ExpressはLANポートの空きがないので気をつけてください。

2番目にお勧めになってくるのは、接続が簡単なAOSSで有名なBuffalo製品。
「AOSSアシスタント for Mac」というユーティリティで簡単にセットアップできますよ。
http://buffalo.jp/products/new/2008/000792.html

その中でもSnowLeopard対応で、最も速度を落とさないものとなると「WZR-HP-G300NH」。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
最安値店リストはこちら。
http://www.coneco.net/PriceList/1090318083/order/MONEY/
Yahoo!知恵袋 5303日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
141
Views
質問者が納得こんなの見つけるくらいのことしか出来ぬ。 http://www.iodata.jp/support/manual/index_w.htm
5916日前view141
全般
98
Views
質問者が納得> ・着信接続ポート:80及び443 ポート開放の確認をしようとしているのであれば、実際に別の回線からアクセスしないと確認できません (もしくはPCにプロキシサーバの設定をしてアクセスするとか) PR-S300SEを含め、NTTのレンタルルータはヘアピンNATに対応していないからです http://natloopback.web.fc2.com/how_natloopback.html PR-S300SEがつながっている回線に接続したPCからWebカメラにアクセスする場合はプライベートIPアドレス...
3907日前view98
全般
121
Views
質問者が納得フレッツ光の場合機器の接続だけではインターネットに接続出来ません。 PCからPPPoE設定を削除してからWN-G54/R4にPPPoE設定をしてください。
3929日前view121
全般
227
Views
質問者が納得 WN-G54/R4をリセットして、前の契約の情報を機器から消します。(工場出荷時の状態へもどされます) http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54_r4/htm2/reset.htm 機器付属のディスクをいれて前のボタンを長押し。 http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g54_r4_m-manu200438-03_b-manu200837-03.pdf 無くしてるのであればWEBブラウザ(インターネットエクスプローラー)の ア...
4166日前view227
全般
195
Views
質問者が納得的確な回答になるかどうかわかりませんが、オプションの設定をかえてみてはどうでしょうか。 スマホ側の設定 「データー通信を有効にする」=ON(Wi-Fiには関係ありません0Nのままで良いです) 「データーローミング」=ON(Wi-Fiには関係ありません。ONだと通信料金が高くなる可能性があるのでオフの方が良いです) 「ネットワークの通知」=ON(これは、うっとうしいので私はオフにしています) 「wi-fiオートON/OFF」=ON(これをオフにしてみてください) Wi-Fiオート設定の機能としては、電...
4240日前view195

取扱説明書・マニュアル

2806view
http://www.iodata.jp/.../wn-g54_r4_m-manu200438-03_b-manu200837-03.pdf
2 ページ2.42 MB
もっと見る

関連製品のQ&A