Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
193
view
全般

動画編集用のPCの構成で10万円以下にしたいのです。で、こんなのを考...

動画編集用のPCの構成で10万円以下にしたいのです。で、こんなのを考えているのですが、問題ありますか? グラボはHD5770でもいいと思いますか?
また、各メーカーによって値段がちがうのかもしれないので
あまり差がないならブランドは変えたほうがいいとかアドバイスがあれば御願いします。
(動画編集中心ですが3Dゲームがサクサク動くような公正にしたらいいといわれたので3Dゲーム基準で考えました)
また、SSDにOS入れると起動が早いと聞きましたが、そこまでやる必要ないですか?(+1万くらい?)
またOSは32?64?プレミアかプロかも悩んでいます。

【CPU】PhenomⅡ X6 1090T Black Edition BOX
【マザーボード】ASUS M4A89TD PRO/USB3
【メモリー】 DDR3 SDRAM PC3-10600 (DDR3-1333) (4GB×2)8GB
デュアルチャンネル
【HDD】 Serial-ATAⅡ 1TB
【DVD ドライブ】 LG製 GH24NS50
【ビデオカード】ATI RADEON HD6850×2
【PC ケース】ZALMAN Z9
Yahoo!知恵袋 4863日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>PCモニタ2台+TV1台でみるのでグラボ2枚いりませんか?
映像入力端子によります。

動画編集でそのようなグラボは不要です。二枚差しも不要。
ですからフラボはローエンド程度で十分です。

SSDははっきり言って不要。そんなものより複数のHDDでRAID0を組んでください。

>32bitか64bitどちらか?

動画編集ソフトが64bitネィティブ対応していれば64bitを推奨。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得音の発生元がはっきりしないんじゃ答えにくいと思いますが。 音が発生するパーツは ファン HDD グラフィックボード 電源 回転してる部品から音が出てます。 HDDなら正常です。 ゲームは小さなファイルデータを常時大量に読み込んでるから HDDのピックアップが頻繁に動いてるから音が目立ちます。 補足 HDDの音と熱は直接関係はないです。 HDDのピックアップ時の振動がケースを伝わって共振して大きくなってる可能性があるから 蓋を取れば共振がおさまって音が小さくなる可能性はあります。 音が気になるならSSD...
4008日前view52
全般
50
Views
質問者が納得補足回答 HD7770だと内蔵グラフィックが足を引っ張っちゃうみたいなのでデュアルグラフィックスはお勧めしません。 デュアルグラフィックスを利用して安くあげるという選択肢を捨てるならFX-8000シリーズがコスパ的にお勧めです。 まあどっちにしてもそういう中途半端なゾーンで組むならAMDの方がお得感が高いですね。 FXで組むならグラボはGeForceでもいいです。というか560Ti、660Tiあたりの方がお勧めかな。 APU+デュアルグラフィックスっていうのは極力安くSkyrimのHighモードプレイを...
4228日前view50
全般
53
Views
質問者が納得おそらく何かでOSの起動が上手く動作していないのだと思われます。 考えられる原因としてHDDの一部にリード出来ない部分が発生した、 バイオスの設定を間違って更新した、ウイルスにやられた、等が考えられます。 簡単に出来る処置としては、 まずセーフモードで立ち上げて通常の動作で起動する又は前回立ち上げた 動作で起動するを選択をして実行する。 これで駄目ならバイオスの画面を立ち上げてブートの順番を変更して起動する。 一度ご確認ください。 セーフモードはNECやソニーならば通常F8を押しながらの起動でOK。 そ...
4425日前view53
全般
40
Views
質問者が納得こんにちは。 モニターに表示されるメッセージの最後のほうの、 ------------------------------------------------------------------ Power supply surges detected during the previous power on. ASUS Anti-Surge was triggered to protect system from unstable power supply unit! -----------------...
4635日前view40
全般
105
Views
質問者が納得DVDドライブにセットしたCDもしくはDVDの中身は確認できるのでしょうか? もしDVDドライブにデータ内容が表示されているのなら、単に自動再生が切れているだけではないですか? コントロールパネル→自動再生から設定を変えられると思います。確認してみてください。 ---------------------- 原因はもっと深かった見たいですね。 マザーボードとの接続ケーブル、コネクタ等も、考えられますが、 以下のに同じ様な症状の方がいるようなので参考にして見てください。 http://chie.mobil...
4690日前view105

取扱説明書・マニュアル

673view
http://gizport.jp/.../1857069_20130908081213.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A