Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

グラボを社外クーラーに交換後温度が気になる こちらのグラボhttp:...

グラボを社外クーラーに交換後温度が気になる こちらのグラボhttp://kakaku.com/item/K0000121281/をこちらのVGAクーラーhttp://www.zaward.co.jp/xtreme7970.htmlに交換して使ってる者なのですが、温度が気になります。

CPU:CoreI7 4770K 4.2Gに自動OC
CPUクーラー:ETS-T40-TB
マザボ:MSI Z87-GD65 GAMING
RAM:DDR3 PC3-10600 16G
SSD:80G×2(RAID0)
HDD:WD 2TB
ODD:GH24NS50
電源:Seasonic SS-850KM
ケース:P183
ファン:エナーマックス静穏ファン(エベレスト・クラスター等)
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
OS:Windows 7 Ultimate 64bit

このような環境で使ってますが、グラボのコア温度がアイドル時40度前後、新生FF14の最高設定で負荷をかけるとファンの速度によって最大65~70度近くまでいきます。
このクーラーはもっと冷えると聞いてましたが、これは正常な範囲でしょうか?グリスはアイネックスのシルバーグリスを使ってます。交換したのは今年の2月頃になります。それからずっと使ってました。詳しい方アドバイス下さい。
Yahoo!知恵袋 4371日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
エアコンつけてないんじゃないでしょうか。
あとはグラボへの取り付け不良?不良なら90度とかいくかと思いますが。

65度までは許容範囲かと思います。ケースFANをつけて対策したり、室内のエアコンを1度下げる程度でかなり違います。

追記----
付属でついているものは説明書に書いてあると思いますがつけるべきです。
スポンジ?は絶縁か共振防止かわかりませんが意味はあるものだと思います。
Yahoo!知恵袋 4371日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
この季節だと、高負荷時、最高70度なら、問題ないよー
80度超えるようなら、問題ありだけど。

心配なら、ケース内の清掃と、ケースファンを追加して、ケース内の空気の流れを良くしてあげて。

補足を受けて
マニュアルにそう書いてあるなら、挟んだ方が方が良いよ。
Yahoo!知恵袋 4371日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
52
Views
質問者が納得音の発生元がはっきりしないんじゃ答えにくいと思いますが。 音が発生するパーツは ファン HDD グラフィックボード 電源 回転してる部品から音が出てます。 HDDなら正常です。 ゲームは小さなファイルデータを常時大量に読み込んでるから HDDのピックアップが頻繁に動いてるから音が目立ちます。 補足 HDDの音と熱は直接関係はないです。 HDDのピックアップ時の振動がケースを伝わって共振して大きくなってる可能性があるから 蓋を取れば共振がおさまって音が小さくなる可能性はあります。 音が気になるならSSD...
4410日前view52
全般
50
Views
質問者が納得補足回答 HD7770だと内蔵グラフィックが足を引っ張っちゃうみたいなのでデュアルグラフィックスはお勧めしません。 デュアルグラフィックスを利用して安くあげるという選択肢を捨てるならFX-8000シリーズがコスパ的にお勧めです。 まあどっちにしてもそういう中途半端なゾーンで組むならAMDの方がお得感が高いですね。 FXで組むならグラボはGeForceでもいいです。というか560Ti、660Tiあたりの方がお勧めかな。 APU+デュアルグラフィックスっていうのは極力安くSkyrimのHighモードプレイを...
4630日前view50
全般
53
Views
質問者が納得おそらく何かでOSの起動が上手く動作していないのだと思われます。 考えられる原因としてHDDの一部にリード出来ない部分が発生した、 バイオスの設定を間違って更新した、ウイルスにやられた、等が考えられます。 簡単に出来る処置としては、 まずセーフモードで立ち上げて通常の動作で起動する又は前回立ち上げた 動作で起動するを選択をして実行する。 これで駄目ならバイオスの画面を立ち上げてブートの順番を変更して起動する。 一度ご確認ください。 セーフモードはNECやソニーならば通常F8を押しながらの起動でOK。 そ...
4827日前view53
全般
40
Views
質問者が納得こんにちは。 モニターに表示されるメッセージの最後のほうの、 ------------------------------------------------------------------ Power supply surges detected during the previous power on. ASUS Anti-Surge was triggered to protect system from unstable power supply unit! -----------------...
5037日前view40
全般
105
Views
質問者が納得DVDドライブにセットしたCDもしくはDVDの中身は確認できるのでしょうか? もしDVDドライブにデータ内容が表示されているのなら、単に自動再生が切れているだけではないですか? コントロールパネル→自動再生から設定を変えられると思います。確認してみてください。 ---------------------- 原因はもっと深かった見たいですね。 マザーボードとの接続ケーブル、コネクタ等も、考えられますが、 以下のに同じ様な症状の方がいるようなので参考にして見てください。 http://chie.mobil...
5092日前view105

取扱説明書・マニュアル

724view
http://gizport.jp/.../1857069_20130908081213.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A