Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
225
view
全般

初心者です、DVDのコピーについて教えて下さい。 初心者です、DVD...

初心者です、DVDのコピーについて教えて下さい。 初心者です、DVDのコピーについて教えて下さい。 Windows2000をつかっています。以前は【NERO】や【B’s GOLD】で何の問題も無く書き込み出来ていましたが、ドライブの故障でパイオニアのDVR-A11-Jに取り替えたのですが、それからどちらのソフトで書き込んでもPCでは正常に再生できますが、家庭用DVDプレーヤーでは『このディスクは再生できません』のメッセージがでてしまいます。 何か書き込む時点での設定が必要なのでしょうか? お手数ですが初心者にも理解できるように教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 6373日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ファイナライズしていないのでしょう。ソフトの設定で、ファイナライズする設定にしてください。既に焼いてしまったディスクは、その焼いたパイオニアのドライブでしか読み取りできませんから、そのドライブでファイナライズしてください。

ファイナライズとは、「もうこのディスクには書き込みしませんよ」というサインをつける処理をすることです。これをしないと基本的に他のドライブで読み取り出来ません。

CSSの解除は合法ですが、その後の著作物の取り扱いには十分注意してください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得BIOSの設定を変更しましょう。 IDEの場合はジャンパピンも差し替えますね。今回はSATAなので不要です。 XPをSP3に更新すればいいかも知れません。
4757日前view73
全般
56
Views
質問者が納得変換パーツは完全な賭けですね。使えたらラッキーくらいの。 私の例ではHDDで使った場合、自動不良セクタ製造アダプタと化しましたし、光学ドライブは書き込みできませんでした。 パイオニアで日本製にこだわるなら、現状BDドライブしかないですね。
5153日前view56
全般
63
Views
質問者が納得詳しく書かれていますね。 詳しく見れば自分の環境と似ているので参考になるかと思い書き込みします。 (私はXP MediaCenterEditionでNV-MX5000を使ってキャプチャーしたAVIビデオをVideoStudio9CEを使って書き込みすることもあります) VideoStudioの書き込みに失敗するときは原因不明のエラーかお書きになられているのと同じようなエラーメッセージが出ることもあります。 そのとき私がすることは作業を細切れに何段階かに分けることです。 メモリを1.5GBに増やしてから...
5815日前view63
全般
72
Views
質問者が納得ハードディスクの故障ではないですか。 KNOPPIXはハードディスクがなくても使用出来るので起動は出来ると思います。 KNOPPIXからハードディスクの内容は見れませんか。 KNOPPIXからハードディスクが認識されているのであれば、ハードディスクのショートカットアイコンがあると思います。 <補足回答> 実機を見れないので正確な回答は難しいですが、正常に動作している部品と交換して、どうなるか確認するしか手段はないでしょう。 正常に動作しているハードディスクと交換して、インストール出来るか確認さ...
6114日前view72
全般
54
Views
質問者が納得ファイナライズしていないのでしょう。ソフトの設定で、ファイナライズする設定にしてください。既に焼いてしまったディスクは、その焼いたパイオニアのドライブでしか読み取りできませんから、そのドライブでファイナライズしてください。 ファイナライズとは、「もうこのディスクには書き込みしませんよ」というサインをつける処理をすることです。これをしないと基本的に他のドライブで読み取り出来ません。 CSSの解除は合法ですが、その後の著作物の取り扱いには十分注意してください。
6373日前view54

取扱説明書・マニュアル

402view
http://pioneer.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A