Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
144
view
全般

Windowsが起動せず、American Megatrends…の...

Windowsが起動せず、American Megatrends…のメッセージ画面で止まったまま動きません。 American Megatrends
AMIBIOS(C)2005 American Megatrends,Inc.
Release 10/04/2006
CPU:Genuine Intel(R)CPU3.20GHz
Press DEL to run Setup
Press F8 for BBS POPUP
1024MB OK(DDR2:533MHz)
Auto-Detecting Pri Master ...CD/DVD ROM
Auto-Detecting Pri Master ...IDE Hard Disk
Pri Master:HL=DT-ST DVDRAM GSA-H44N
Ultra DMA Mode-4

電源ON直後にDELを押し続けると、「Press DEL to run Setup」が「Starting Setup」に変わる時もありますが、先には進みません。次に、F8も押してみましたが、こちらは全く変化はありませんでした。

その他、接続されているマウス、キーボード、電源コード、モニタ電源、メモリを抜き差ししたりしてみましたが、変化ありません。

「PC詳細」
CPUINTEL Core2Duo E4500
メモリ512MB
HDD80GB
OSWindows XP HOME Edition

どうしたらWindowsを起動することができますか?ご教授よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5152日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CPUにおけるE4500ですけど、3.2Ghzもありましたっけ?
オーバークロックをしていて且常用をして使用をしていたりする環境なのではないのですか?
もしもその様な事をしていて、ある日突然なる起動不能の様な事態に遭遇していれば100%自己責任問題ですよ?
それとAMI BIOSで表示されている西暦の数字ですけど、2005とありますし、マザーボード自体も古いのではありませんか?
マザーボード自体にしても大体は5年ないし6年でBIOS用のボタン電池は寿命となる筈ですけど、問題はありませんか?
電池に特に寿命問題とかが考えられない場合には一度ボタン電池を外してしまいまして、CMOSクリアー作業でも実行してしまいまして、再度BIOS自体にしてもゼロからの再設定作業も実行してみて、それでも起動トラブルは改善出来ないか?
その程度までは実行してみてもよいのではないですかね?
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得一度iTunesを削除してしまいましょう。データがある場合はマイミュージックにあるiTunesというフォルダを丸ごとコピーしてデスクトップにでもおいててください。アンインストールには使わないプログラムをレジストリと一緒に削除をするアンインストーラーを使う。 http://triton.casey.jp/portable/iobit-uninstaller/ 使い方 http://pcgenki.com/util/iobit_uninstaller_2.htm 再度インストールしてマイミュージックにiTune...
3933日前view67
全般
102
Views
質問者が納得よほど激安ならいろんなパーツを利用すればいいんじゃないかなぁーって思うけど、そのままPhenom載せて使ってもいいような気がするけどね… とゆーかそのギガのマザーD-Subしかないけど本当に大丈夫なのか??
4539日前view102
全般
77
Views
質問者が納得この構成は1世代前でなく、3世代以上前の構成です。 パーツの中心部分である、Q6600ですが、 現在のCoreシリーズのローエンドである、 Core i3 2100よりも性能は下ですよ。 4コアが2コアに負けてます。 中古の買取に出すと、上限金額で、 Q6600 5000ちょい 4GBメモリ 買取不可 P5B 3000ちょい 1TB HDD 1000ちょい ドライブ 500前後 グラボ 500前後 サウンド 買取不可 1万円ポッキリ。 寂しすぎます。 グラフィック換装させても、 消費電力の高い残念なシ...
4639日前view77
全般
92
Views
質問者が納得ライティングソフトの問題です。
4631日前view92
全般
116
Views
質問者が納得補足について この状況は特異なので実際にそのパソコンをさわってみないと分かりませんね。 まず、「COMPACT Disk ReWritable」とはCD-RWのことなので書き込みは出来ます。 Windowsが書き込み出来るドライブと認識していないのかもしれません。 前にも書きましたがDVDに書き込めたのだから、同じソフトでCDにも書き込みをしてみてください。 ライティングソフトにもCD-RWの消去機能はあります。 問題を切り分ける為にも色々やってみることです。 Windows Media Playerな...
4657日前view116

取扱説明書・マニュアル

642view
http://gizport.jp/.../1857138_20130908081610.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A