Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
153
view
全般

DVDドライブにディスクをいれると、NO DISCと表示されます。サ...

DVDドライブにディスクをいれると、NO DISCと表示されます。サポートにメールをしたのですが、難しくてわかりません。セカンダリースレーブやプライマリースレーブとはいったいなんなのですか?? PC-VF5008D NECのバリュウスターを使用しています(6年ほど前に購入したものです)
昨年の9月に標準ではいっていたDVDドライブが壊れたので、IOデータのDVR-AN18GLV(ATAPI)というのを購入し(内蔵タイプ)、説明書をみながら元あったところにそのままIDEフラットケーブルと電源ケーブルを差し込みました。(パソコン本体のネジ位置が2箇所だったので、ネジは2個あまりましたが)
動作は問題なかったのですが、使用当初から振動や機動音が大きく(静音タイプとあったのですが)正直びっくりしたのですが、動くので「こういうものなのかな??」と我慢して使用していました。
しかし最近、「NO DISC」と出る回数が多くになりました。
I・O DATAにメールで問い合わせると、
セカンダリスレーブに接続されている場合は、プライマリーか、セカンダリマスタに接続し、
セカンダリスレーブには機器を接続しない状態にしてどうか。

これ以外にもケーブル交換などのアドバイスをうけました。
当初からの振動もあり、交換をすればよかったのでしょうが、すでに1年を1ケ月経過してしまっているので、あきらめたのですが、
パソコンのカバーを外し、中を見たのですが
プライマリーやセカンダリー正確にどの部分であるのかわかりませんでした。
もともと繋いであったところに繋いだのですが、そのほかに接続されていないコネクターはなく、指示を受けた「接続」というのが、どういう状態なのかわかりません。
「マスター」や「スレーブ」というのは、二股のような状態のことなのでしょうか??
取り付け説明書の図を見る限り・・・そういうことなのでしょうか??詳しく画像などで説明しているサイトがあれば教えていただきたいです。
そして、また新たにDVDドライブを購入しようと思いまので、今回は失敗のないように勉強したいと思います。お勧めがあれば教えていただきたいです。いまのところパイオニアのものを購入しようかと悩んでいます。
説明のたりない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5694日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
先ず、振動についてですが、余っているネジ2本が原因と思われます。つまり、機器が正しく固定されていない為に、パソコン内で振動しているものかと思われます。これは機器にとって正しい環境とは言えず、故障の原因となります。

次に、ご質問のプライマリとセカンダリの区別ですが、HDDが繋がっているのが、プライマリです。これは変更してはいけません。これが二股に分かれているのですが、それぞれ、マスタとスレーブと呼ばれます。HDDはプライマリのマスタに繋がっています。これは変更しないで下さい。
HDDに繋がっているのと同じケーブルが、もう一本メインの基盤から伸びていれば、それがセカンダリです。しかし、一部のコンパクトパソコンでは削除されている場合があります。この場合は、DVDドライブはプライマリのスレーブに接続されている事になります。(ケーブルが繋がっているメインの基盤の根元にそれぞれ、プライマリやセカンダリと印字されているものが多いので、正しくはそこで判別する)
通常は、DVDドライブはセカンダリのマスタに繋がっている構成になっているものが多いように思います。

ケーブルの交換ですが、種類や長さなど様々なので、元々付いていたケーブルを外してパソコンパーツ店や電材屋で似た物を頼めば出してくれます。

最後に接続ですが、初めて触る場合に最も多いミスは、コネクタが機器に最後まで差し込めていない、です。(コネクタとは、ケーブルの端の黒或いは青の固いプラスチック部分です)電気製品ですから、接続不良は通電しないなどの動作不良の原因です。では、どこまで差し込めていれば、正しく接続されていると判断できるか?ということですが、機器の根元までコネクタが達するまでとする場合が多いように思います。
Yahoo!知恵袋 5691日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得?です DVD等のドライブはBIOSで認識します 認識してない時は、ケーブルの断線か基盤の故障です SATAケーブルを交換して下さい 補足 でしたら、レンズ機構の故障の様です 交換しか有りません
4550日前view50
全般
34
Views
質問者が納得お使いのPCがXPという事でしたら CDへの書き込みのように「コピー」操作ではできません。 DVDへの書き込みは「DVD書き込みソフト」が必要です。
5197日前view34
全般
40
Views
質問者が納得できますよ マニュアル無いならメーカーサイトにありますよ
5653日前view40
全般
59
Views
質問者が納得先ず、振動についてですが、余っているネジ2本が原因と思われます。つまり、機器が正しく固定されていない為に、パソコン内で振動しているものかと思われます。これは機器にとって正しい環境とは言えず、故障の原因となります。 次に、ご質問のプライマリとセカンダリの区別ですが、HDDが繋がっているのが、プライマリです。これは変更してはいけません。これが二股に分かれているのですが、それぞれ、マスタとスレーブと呼ばれます。HDDはプライマリのマスタに繋がっています。これは変更しないで下さい。 HDDに繋がっているのと同じケ...
5694日前view59
全般
60
Views
質問者が納得再インストールは事実上必要です。チップセットが同一メーカーならまだ救いがありますけどAMDチップセットって実質いままでありませんでしたからムリ。また、再アクティベートも必須です。 データは修復インストールならすくえますが、あんまりオススメできません。 また、こんな古いHDDを使いまわすのもお勧めできません。 HDDを引き継いだ理由がデータだけなら、新しいHDDを買ってそこにインストールしてからコピーすればよいだけです。 で、HDDを引き継いだ理由が再アクティベートに伴う「移行」だからという場合、かなり...
6005日前view60

取扱説明書・マニュアル

310view
http://www.iodata.jp/.../80744_1_844_dvr-an18glv-200752-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A